訪問いただきありがとうございます☆
珍しく土日連休なので、🏇負けすぎに気をつけてないと
雨の日は荒れるので控えめに!
数時間後の自分、絶対に控えめにねぇ〜
高級焼肉からだいぶ時間が経ってしまいましたが、この週は食べっ放しでした
怒涛の食い倒れ週間をどうぞ〜

我が家に親戚が集まると必ずと言っていいほど通ってた中国料理 四海聚(スハイシュウ)さん。
めっちゃ久々に行ってきました
金曜日の夜焼肉、土曜日仕事、日曜日の夜中華、怖い。。
この日は会社のドライバーとバイト君との3人。
両手に花でございます
(アラフォー2人と23歳なので、側から見たら家族ww)
食べ放題が気になってたらしい、地元じゃないドライバーのリクエストで食べ放題にしたんだけどね
頼りの若者は軽く夕飯食べてきちゃってるし、大食いとはいえあたしは女。
あたしが強く「量が多いから普通の注文で十分!」と言うべきだったわ〜
(普段圧が強いくせに、肝心な所で言えない女w)
では、死闘のスタートです!
まずは、中華の定番・青椒肉絲から!
これ、うっま!
いわゆる青椒肉絲よりガツンとした味付け。
筍が入ってない上に卵が入ってて、青椒肉絲っぽくない感じもするけど
めっちゃご飯が進む味でみんな夢中で平らげました
続いては、あたしリクエストの春巻き
過去記事を読むと、美味しくないと書いてるし、それは薄々わかってたけど、それでも頼んでしまう春巻き好き
大抵は辛子酢醤油で食べると美味しくなるんだけど、このお店は辛子が置いてないのが残念なのよね〜
「ハート型じゃん
」 君は女子か!
焼き餃子ではなく、水餃子を頼むセンスがいいねぇ
父ちゃんもサイコも焼き餃子派なので嬉しいわ
でも、モチモチな皮はお腹に溜まるんだよねぇ
回鍋肉もご飯が進む味!
これも美味しいなぁ。。
白飯が欲すぃ〜
麻婆豆腐をやめて、麻婆豆腐丼に変更。
うっ…
写真だとわかりにくいけど、全員フリーズした大きさでした

丸美屋の麻婆豆腐からニラなどのクセを抜いたようなまろやか麻婆豆腐なんですが、意外と辛い!
「これ、痺れありの麻婆豆腐にしてたら食えなかったっすよ
」
更にキタキタ、追い炭水化物〜
豚バラ肉と青菜のチャーハンも激盛りです
これね、何も知らずに少食女子が一人前を頼んだら、半泣きする量よ
でも、美味しくて、お腹いっぱいなのにパクパク食べちゃうんだなぁ
炭水化物は分けつつも、頼んだ人が責任持って抱えて食べてます
ヤンチャ食いね〜
こうやってたまには違う男子と食事すると、父ちゃんやサイコ👨🚒の食べ方に品があるのかないのかわかりますね
食べてる途中でお皿が汚くお目汚しですが
ボリューム感がわかりやすいのでは?
特にチャーハンのお皿の大きさったらもう
だけどもう既に、食べに行きたいあたしがいる
キクラゲ・八宝菜系が好きなあたしが頼んだ、八宝菜みたいな炒め物🥬
(違いは海鮮が入ってなくトロミも少ない)
「何それ?? ららむ。が一人で食えよなー!」
うっ…ここにもサイコが居たぞ
そういえば、女好きでワガママな性格が良く似てるわ
シャキシャキ野菜が苦手なあたし
地道に食べ進め、ほぼ完食
「え! 全部食べたの!? スゲー!」
サイコめ…
もう、マーライオン寸前の状態で小籠包!😱
「これ不味っ! 残りはらるむ。にあげる!」
サイコ〜!!
「どうする? 軟骨揚げも山盛りだったら!」
さすがにこれは適量でした
あたしはコリコリ・カリカリした物が得意ではないので少しだけ。
男子はこういうの好っきね〜
味が薄い気がしたけど、喜んでたからいっか
「苦しいけど、何か食べたくない?」
「また軟骨いく!?」
(いや、もういいって)
さっぱりと枝豆〜
これが意外と別腹でした
そして、驚きの枝豆おかわり!
1回目と2回目の出てくるスピードが違いすぎてバカウケ
以上でタイムオーバー⏳
食べ放題は1,980円と2,450円(高い肉料理や海鮮が選べる)だったかな?
ざっと計算してみたけど、多分6千円分は食べてないので、余程の大食いがいない限り、やっぱりこのお店は普通に頼む方が安いかな
ぐるなびか何かのサイトで予約したので、ドリンクバーは無料でしたが、通常はドライバーのみ🚗
今回3人ともお酒は飲まず車だったため、3人分のドリンクバーを付けてもらいましたが、お店の方はとても嫌そうでした
ごめんよぉ〜😅
でも、お腹苦しくてそんなに飲まんて🙄
ごちそうさまでした。
普段、仕事の日は14時にお腹いっぱい食べていき、夜は食べないので(時々おやつは食べる)体重をキープしてますが、この日は食べ始めたのが20時半過ぎ
絶対太る!と恐怖しかなかったけど、案外体重は増えてませんでした
訂正 それなりに増えてました(汗)
それでも、しばらく節制をしようと誓った矢先…。
つづく
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます)