我が家のあるある
滅多に買わないキュウリを買ってくると、ご近所の農家からもらう
・・・早くも春キュウリが出始めたのですね
ちなみに、裏の畑からほったらかしの菜の花を少しだけ失敬したら
かき菜を大量に続けてもらいました
み、見られてた


デコポンとあまおうのオープンサンド
少し前の話なのかな?
インスタでオープンサンドが流行ったそうですね
今更流行りに乗った訳ではなく、フルーツサンドを作るにあたり、フルーツが見えるようサンドイッチにせずオープンにしただけの話ですが
パーティーでもつまみやすいと、フィンガーフードレシピも流行ってますが?
ぶっちゃけ。

オープンサンドって食べにくくね?
もっちり食パンを使ったせいか、食パンに弾力があって噛みきれない・・・フルーツが滑り落ちる・・・手が汚れる・・・口に押し込んで丸呑み状態
とてもじゃないけど、惚れた人の前では食べられないわ、コレ
愛が冷めた頃にどうぞ
トーストしてあるオープンサンドならカリッとするのでもう少し食べやすいと思いますが、カスタードクリームを使ったので今回はノントースト
食べに(略)

柑橘類にはカスタードが合うので、生クリームではなくカスタードクリームを使いました
クリームは多めが美味しいですね
さらにホイップクリームを合わせたら、悶絶しちゃうかもぉ~?
食べにくさが増すけどね

納豆トーストに続き、テーマはご当地トーストレシピです
九州地方特産のフルーツを組み合わせたので他の食材は使えませんでしたが、キウイやバナナ、ブルーベリーなどを使うとカラフルに仕上がりますよね
輪切りの苺があると可愛いのに、うっかり使い忘れちゃいました
今回の組み合わせの場合は、オープンサンドにせず普通にフルーツサンドにした方がいいかもしれませんね
それでも食パン選びは重要ですが、トーストしない場合はもっちり食パンはお勧めしません
安い方のしっとり食パンでいいのに、とーちゃんがセブンイレブンで高い方のうるもち食パンを買ってきたんです
デコポンとあまおうのオープンサンド
[材料] 1人分
食パン 1枚
カスタードクリーム 50g
デコポン 1/2個
あまおう苺 1個
ミントの葉 適量
■カスタードクリーム
薄力粉 5g
コーンスターチ 5g
卵黄 2個
グラニュー糖 40g
牛乳または豆乳 150cc
バニラエッセンス 数滴
無塩バター 8g
オレンジキュラソー(好みで) 小さじ1/2程度
(カスタードクリームの作り方はこちら)
[作り方]
1.デコポンは皮を剥いて5mm厚さ程度の輪切りにする
苺もデコポンの厚みに合わせて薄切りにする

2.食パンにカスタードクリームを塗り広げる (多めに)

3.フルーツの水気をキッチンペーパーで吸い取り、食パンの上にバランスよく並べる

4.フルーツを押さえながら、食パンの耳を切り落とす

※包丁を研いでから使うこと!
5.4等分に切り分け、ミントの葉を飾る

6等分に切った方がいいかもね?

味は良し
ごちそうさまでした。
きっとみんなもあるある事件
きりぼし納豆を買いにヨーカドーへ行ったのに、きりぼし納豆だけ買い忘れてきました
そして、予定外に余計な物ばかり買って・・・。
メインを買い忘れるのって、絶対みんなやってるよね
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
3月30日の報告 
つくれぽありがとう
缶詰で弁当おかず@ツナとキャベツの蒸し煮 by らるむ。
ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
11人 (現在4,897人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)

滅多に買わないキュウリを買ってくると、ご近所の農家からもらう

・・・早くも春キュウリが出始めたのですね

ちなみに、裏の畑からほったらかしの菜の花を少しだけ失敬したら

かき菜を大量に続けてもらいました

み、見られてた



デコポンとあまおうのオープンサンド
少し前の話なのかな?
インスタでオープンサンドが流行ったそうですね

今更流行りに乗った訳ではなく、フルーツサンドを作るにあたり、フルーツが見えるようサンドイッチにせずオープンにしただけの話ですが

パーティーでもつまみやすいと、フィンガーフードレシピも流行ってますが?
ぶっちゃけ。

オープンサンドって食べにくくね?
もっちり食パンを使ったせいか、食パンに弾力があって噛みきれない・・・フルーツが滑り落ちる・・・手が汚れる・・・口に押し込んで丸呑み状態

とてもじゃないけど、惚れた人の前では食べられないわ、コレ

愛が冷めた頃にどうぞ

トーストしてあるオープンサンドならカリッとするのでもう少し食べやすいと思いますが、カスタードクリームを使ったので今回はノントースト

食べに(略)

柑橘類にはカスタードが合うので、生クリームではなくカスタードクリームを使いました

クリームは多めが美味しいですね

さらにホイップクリームを合わせたら、悶絶しちゃうかもぉ~?

食べにくさが増すけどね


納豆トーストに続き、テーマはご当地トーストレシピです

九州地方特産のフルーツを組み合わせたので他の食材は使えませんでしたが、キウイやバナナ、ブルーベリーなどを使うとカラフルに仕上がりますよね

輪切りの苺があると可愛いのに、うっかり使い忘れちゃいました

今回の組み合わせの場合は、オープンサンドにせず普通にフルーツサンドにした方がいいかもしれませんね

それでも食パン選びは重要ですが、トーストしない場合はもっちり食パンはお勧めしません

安い方のしっとり食パンでいいのに、とーちゃんがセブンイレブンで高い方のうるもち食パンを買ってきたんです


[材料] 1人分
食パン 1枚
カスタードクリーム 50g
デコポン 1/2個
あまおう苺 1個
ミントの葉 適量
■カスタードクリーム
薄力粉 5g
コーンスターチ 5g
卵黄 2個
グラニュー糖 40g
牛乳または豆乳 150cc
バニラエッセンス 数滴
無塩バター 8g
オレンジキュラソー(好みで) 小さじ1/2程度
(カスタードクリームの作り方はこちら)
[作り方]
1.デコポンは皮を剥いて5mm厚さ程度の輪切りにする
苺もデコポンの厚みに合わせて薄切りにする

2.食パンにカスタードクリームを塗り広げる (多めに)

3.フルーツの水気をキッチンペーパーで吸い取り、食パンの上にバランスよく並べる

4.フルーツを押さえながら、食パンの耳を切り落とす

※包丁を研いでから使うこと!
5.4等分に切り分け、ミントの葉を飾る

6等分に切った方がいいかもね?
![]() 湯浅ロベルト淳/カッティングボード(A)クルミ・ウォルナット/conogu/木の暮らし道具 |

味は良し

ごちそうさまでした。
きっとみんなもあるある事件

きりぼし納豆を買いにヨーカドーへ行ったのに、きりぼし納豆だけ買い忘れてきました

そして、予定外に余計な物ばかり買って・・・。
メインを買い忘れるのって、絶対みんなやってるよね

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます










いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)