おはようございます。
さーむーいーーー!
風が1m吹くと体感気温が1℃下がるって最近誰かが言ってたんだけど、ほんとだわ~。
昨日は風がゴーゴー吹き荒れてたんですが、寒いったらありゃしない
ヒーターも常にフル燃焼
風が止んだ後もこんなに寒いのに、歩く湯たんぽが帰ってこないー
ほんと、寒さに強い子だわ~
前々から準備してたので、ひとまずダイエットは保留の昨夜の晩ご飯です
まずは手をキレイに洗って着席しましょう。
その前に、前日・当日は食事を控えめにしておくとより楽しめるかもしれませんね?
間違っても太りやすいお寿司をたらふく食べたり、夕方に炭水化物などを食べないよーに

次に、お箸と大盛りご飯を用意します
ちっさい茶碗にてんこ盛りにしましたが、最初から潔く大きい茶碗にした方がいいでしょう

次に生卵を溶きほぐします
さぁ、準備はいいですか?

では、いただきましょう
・・・他におかずは?
ありませんが何か?
ご飯はお代わり自由です。

味の素Cook DoのCMに魅了された方は多いはず
なんとも美味しそうに大口開けて回鍋肉をむさぼり食う親子。
観てる方はギャル曽根にでもなった気分で、一緒に大口開けちゃったりなんかして
放送からだいぶ経ってるので今は違うシリーズになっちゃったけど、いつか回鍋肉をたらふくむさぼり食ってやる~!と、ずっと豚バラ肉の安売りを待ってました

回鍋肉-ホイコーロー-
溶き卵につけて食べるために、タレ多めVer.になってます。
実際は色ほど塩味が強くないんだけどね
油の量を控えめに作ってるので、お店のように油ギッシュテカテカではありませんが、味の方はなかなか満足に仕上がりましたよ

まずはそのまま味わいます。
うん!
ご飯に合うあう~
下茹でした豚バラ肉が甘くておいしい
さすがY堂の肉はうまい!

続いては、こんな食べ方あったのか~と目から鱗だった、CMと同じ卵チョンチョンスタイルで。
これがねぇ、想像以上に卵に合いますね
すき焼きの卵と同格か、下手すりゃすき焼きを超えるおいしさ
卵につけると味が薄くなりそうなのに、逆にタレの味が強調されてよりおいしく
う~ん・・・ご飯が何杯あっても足りませんがな
最後に残ったタレ入りの卵までおいしい
CMを見て、同じくノックアウトされた方でまだ試してない方は是非お試しを
市販のソースを使ってもいいと思います。
ワタスもこれで満足したので、次からは手抜きすると思われます、ハイ
<材料> 2~3人前 ※卵につけて食べる用にタレ多めになってます
茹で豚(バラ肉推奨) 150g~180g
キャベツ 160g
ピーマン 2個
長葱 2/3本
椎茸 3枚
サラダ油 大さじ1~お好みで
おろしニンニク 小さじ1
豆板醤 小さじ2~3
◎みじん切りにした豆鼓 小さじ1.5
◎甜麺醤 大さじ1.5~2
☆酒 大さじ1.5
☆醤油 大さじ1.5強
☆砂糖 小さじ1/2~1
☆コショウ 少々
水溶き片栗粉 ティースプーン2杯程度
※ラー油 少々 (お好みで)
<作り方>
1.茹で豚を3~5mmの厚さにスライスする
キャベツは3~4cm四方のざく切りに、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き大きめの
乱切りに、長葱は1cm幅の斜め切りに、椎茸は軸を切り4~6等分に切る

脂身の少ない三枚肉プリーズで宅配をお願いしたら、ステチな三枚肉が届きました
2.深めのフライパンに水1Lを沸かし、塩小さじ1/2・サラダ油大さじ1(共に分量外)を入れる
ピーマン・キャベツの順に入れ、さっと湯通ししてザルにあげる

3.フライパンにサラダ油を熱し、おろしニンニクを炒める
香りが出たら長葱と椎茸をさっと炒める

4.豆板醤を入れたらじっくりと炒め、辛みを引き出す
※シャキシャキの半生長葱が好きな方は、葱より先に豆板醤を炒める

5.火を弱めて◎を加えて炒める

6.茹で豚を加え、タレが絡むように炒める

7.キャベツとピーマンを加えて炒め、☆を入れたらフライパンをあおりながら全体にタレが
絡むように炒める

8.水溶き片栗粉でトロミをつけ、好みでラー油を回しかけて完成 (完成写真はラー油抜きです)
茹で豚が予定より軟らかく仕上がってしまったために、千切れないように途中で入れましたが、長葱を炒める前に焼きつけると香ばしく仕上がると思います。
また、甜麺醤を入れた後にサラダ油を追加するともっと艶良く仕上がりますが、カロリーももれなくUPするので、その辺はお好みで
茹で豚を準備するのが大変なら、薄切りのバラ肉をさっと湯通しして使っても大丈夫です。
茹で豚の作り方

・厚手の鍋に豚バラ塊肉を入れ、酒50cc・肉が被る程度の水・長葱の青い部分・生姜の皮を
入れて火にかける
・30分~1時間ほどコトコト茹で、火を消し蓋をしてそのまま一晩(数時間)冷ます
・完全に冷え切ると脂が浮くので取り除き、豚肉をさっと水洗いしてから使う
(中華料理に使う場合は、茹であがってすぐに使う場合もあります)
※冷え固まった脂をまとめるとラードとして使えます(写真右)
※茹で汁もスープや鍋料理などの出汁として使えます
わかりやすい角煮を作ってないのではっきりとは言えないけど、ル・クルーゼで下茹でしたらあっという間にプルプルやわやわになった気がします
下準備さえしておけば、一気に仕上がる中華。
思ってるよりは簡単に作れますが、洗い物がめっちゃ多い~
だ・け・ど。

米まで素敵。
ご馳走さまでした。
今日は絶対体重計に乗らないもーん
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

豆鼓を使わない簡易Ver.です。
<材料> 2人分
豚肉 100g程度 キャベツ 3~5枚 ピーマン 1個 長葱 1/2本 椎茸 2枚
ニンニク 1/2片 豆板醤 小さじ1~2 甜麺醤 大さじ1
醤油 大さじ1 酒 小さじ1 砂糖 少々
水溶き片栗粉
サラダ油
さーむーいーーー!
風が1m吹くと体感気温が1℃下がるって最近誰かが言ってたんだけど、ほんとだわ~。
昨日は風がゴーゴー吹き荒れてたんですが、寒いったらありゃしない

ヒーターも常にフル燃焼

風が止んだ後もこんなに寒いのに、歩く湯たんぽが帰ってこないー

ほんと、寒さに強い子だわ~

前々から準備してたので、ひとまずダイエットは保留の昨夜の晩ご飯です

まずは手をキレイに洗って着席しましょう。
その前に、前日・当日は食事を控えめにしておくとより楽しめるかもしれませんね?
間違っても太りやすいお寿司をたらふく食べたり、夕方に炭水化物などを食べないよーに


次に、お箸と大盛りご飯を用意します

ちっさい茶碗にてんこ盛りにしましたが、最初から潔く大きい茶碗にした方がいいでしょう


次に生卵を溶きほぐします

さぁ、準備はいいですか?

では、いただきましょう

・・・他におかずは?
ありませんが何か?

ご飯はお代わり自由です。

味の素Cook DoのCMに魅了された方は多いはず

なんとも美味しそうに大口開けて回鍋肉をむさぼり食う親子。
観てる方はギャル曽根にでもなった気分で、一緒に大口開けちゃったりなんかして

放送からだいぶ経ってるので今は違うシリーズになっちゃったけど、いつか回鍋肉をたらふくむさぼり食ってやる~!と、ずっと豚バラ肉の安売りを待ってました


溶き卵につけて食べるために、タレ多めVer.になってます。
実際は色ほど塩味が強くないんだけどね

油の量を控えめに作ってるので、お店のように油ギッシュテカテカではありませんが、味の方はなかなか満足に仕上がりましたよ


まずはそのまま味わいます。
うん!
ご飯に合うあう~

下茹でした豚バラ肉が甘くておいしい

さすがY堂の肉はうまい!

続いては、こんな食べ方あったのか~と目から鱗だった、CMと同じ卵チョンチョンスタイルで。
これがねぇ、想像以上に卵に合いますね

すき焼きの卵と同格か、下手すりゃすき焼きを超えるおいしさ

卵につけると味が薄くなりそうなのに、逆にタレの味が強調されてよりおいしく

う~ん・・・ご飯が何杯あっても足りませんがな

最後に残ったタレ入りの卵までおいしい

CMを見て、同じくノックアウトされた方でまだ試してない方は是非お試しを

市販のソースを使ってもいいと思います。
ワタスもこれで満足したので、次からは手抜きすると思われます、ハイ

<材料> 2~3人前 ※卵につけて食べる用にタレ多めになってます
茹で豚(バラ肉推奨) 150g~180g
キャベツ 160g
ピーマン 2個
長葱 2/3本
椎茸 3枚
サラダ油 大さじ1~お好みで
おろしニンニク 小さじ1
豆板醤 小さじ2~3
◎みじん切りにした豆鼓 小さじ1.5
◎甜麺醤 大さじ1.5~2
☆酒 大さじ1.5
☆醤油 大さじ1.5強
☆砂糖 小さじ1/2~1
☆コショウ 少々
水溶き片栗粉 ティースプーン2杯程度
※ラー油 少々 (お好みで)
<作り方>
1.茹で豚を3~5mmの厚さにスライスする
キャベツは3~4cm四方のざく切りに、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き大きめの
乱切りに、長葱は1cm幅の斜め切りに、椎茸は軸を切り4~6等分に切る

脂身の少ない三枚肉プリーズで宅配をお願いしたら、ステチな三枚肉が届きました

2.深めのフライパンに水1Lを沸かし、塩小さじ1/2・サラダ油大さじ1(共に分量外)を入れる
ピーマン・キャベツの順に入れ、さっと湯通ししてザルにあげる

3.フライパンにサラダ油を熱し、おろしニンニクを炒める
香りが出たら長葱と椎茸をさっと炒める

4.豆板醤を入れたらじっくりと炒め、辛みを引き出す
※シャキシャキの半生長葱が好きな方は、葱より先に豆板醤を炒める

5.火を弱めて◎を加えて炒める

6.茹で豚を加え、タレが絡むように炒める

7.キャベツとピーマンを加えて炒め、☆を入れたらフライパンをあおりながら全体にタレが
絡むように炒める

8.水溶き片栗粉でトロミをつけ、好みでラー油を回しかけて完成 (完成写真はラー油抜きです)
茹で豚が予定より軟らかく仕上がってしまったために、千切れないように途中で入れましたが、長葱を炒める前に焼きつけると香ばしく仕上がると思います。
また、甜麺醤を入れた後にサラダ油を追加するともっと艶良く仕上がりますが、カロリーももれなくUPするので、その辺はお好みで

茹で豚を準備するのが大変なら、薄切りのバラ肉をさっと湯通しして使っても大丈夫です。



・厚手の鍋に豚バラ塊肉を入れ、酒50cc・肉が被る程度の水・長葱の青い部分・生姜の皮を
入れて火にかける
・30分~1時間ほどコトコト茹で、火を消し蓋をしてそのまま一晩(数時間)冷ます
・完全に冷え切ると脂が浮くので取り除き、豚肉をさっと水洗いしてから使う
(中華料理に使う場合は、茹であがってすぐに使う場合もあります)
※冷え固まった脂をまとめるとラードとして使えます(写真右)
※茹で汁もスープや鍋料理などの出汁として使えます
わかりやすい角煮を作ってないのではっきりとは言えないけど、ル・クルーゼで下茹でしたらあっという間にプルプルやわやわになった気がします

下準備さえしておけば、一気に仕上がる中華。
思ってるよりは簡単に作れますが、洗い物がめっちゃ多い~

だ・け・ど。

米まで素敵。
ご馳走さまでした。
今日は絶対体重計に乗らないもーん
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます


豆鼓を使わない簡易Ver.です。
<材料> 2人分
豚肉 100g程度 キャベツ 3~5枚 ピーマン 1個 長葱 1/2本 椎茸 2枚
ニンニク 1/2片 豆板醤 小さじ1~2 甜麺醤 大さじ1
醤油 大さじ1 酒 小さじ1 砂糖 少々
水溶き片栗粉
サラダ油
回鍋肉-ホイコーロー
素敵なレシピ
ありがとうございます
本当においしそうです
溶き卵を付けて
おいしそう
おなかがグッとなってきました
ご飯がすすみそうですね!
これって美味しそうなので近々
作って見まるわ 卵を付けるが決め手ですね
今日も朝から風が強くて寒いですよ~ PP
ついに実現したね ( ̄m ̄*)
しかもゆで豚使ってランクアップしてるー!!
脂落ちてヘルシー、お肉自体もおいしい♪
ラードにスープとおいしい素も出来ていい事だらけだ~!
私も卵ちょんちょんがまろやかになりすぎて
ご飯には物足りないんじゃ?と思ってたけど
そんなのカンケイないんだね!
私も作っちゃう( ̄∀ ̄*)イヒッ
もちろん他におかずはつくらなくってよ(笑)
土日祝はblog休養日~
応援のみで失礼します^^
ポチ☆
回鍋肉に卵つけるのいいですね~
これで卵につけてというのは、まだ食べたことがなかったでうが、これは美味しそうですねぇ。
応援ぽち3.
回鍋肉に卵、ゴハン進みすぎて
コワ~イ( ̄∀ ̄)
☆
以前会社の建物が別の場所にあり、そのそばに中華料理店がありました。
その頃はよく回鍋肉も食べたな~。
写真見てたら久々に食べたくなってきました。
P!
>ryuji_s1さんへ
その言葉が一番うれしいです
溶き卵に合うのは盲点でした
>hairprioriさんへ
おかげさまで肥えました
>シロチャンのパパさんへ
いつも嬉しいです
これからは卵が必須になりました
>mayunbo94さんへ
ついにやりました~
茹で豚から作ってよかったアルね
おいしかったのぉ~
肉を焼きつけなかったのを今更後悔
いつか作ったら記事差し替えておこw
敢えてのこってりが溶き卵にマッチングー
>あんじゅさんへ
ありがとうございます
>イヴォンヌさんへ
卵かけご飯が好きな人にはたまらないと思います
>みかん農家さんへ
やってみるもんですね~
これからは溶き卵が欠かせません
>さんぐりえさんへ
他のシリーズも惹かれますもんね
あの女の子の影響が大きいのかなぁ?
>Toshiさんへ
私は高校の帰り道にあった中華料理屋のメニューに、大抵回鍋肉があり、何度入ろうと思ったことか・・・。
でも、制服でサラリーマンの中に入ることができず
未だに後悔しています