Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

今年もやりますゴーヤー料理特集

2014-07-28 | 夏の食卓
おはようございます。
昨日はどうしても昨日じゃないとダメな用事があり東京まで行ってきたんですが、熊谷地方に負けないほど暑かった~
駅構内の熱気とムシムシさは、炎天下にいるよりツライですね
お店もエアコンが効かないのか、滝汗流しながらご飯食べました

新宿に移動したら、今度はよく夕方のニュースで見るお江戸のゲリラ豪雨+雷!
雷が光る中、世界天才会議とやらで見かけたドクター中松は遠くからでも光輝いてました
その後は気温が一気に下がり、22時に地元駅に着いた時は寒かったでやんす
他の地域も夕べは久々に涼しかったようですね



今日は何も記事を用意できてないまま寝てしまったので、庭のグリーンカーテンの収穫が始まったゴーヤー料理特集を、去年の記事にプラスしてお届けします
撮ってあるゴーヤーカーテンの写真さえ載せられませんが、今年は大量にゴーヤーが生ってますよ
なきゃ欲しいけど、あるとなかなか調理する気にならないゴーヤー


まずは基本の下処理からどうぞ

<ゴーヤーの下処理の仕方>

Cpicon 苦味軽減! ゴーヤーの下処理 by らるむ。
強い苦みが苦手な方が多いゴーヤーですが、丁寧に下処理をしておくとだいぶ苦みは抜けますよ


以下、定番料理主食おかず(主菜)おかず(副菜)の順に紹介します


ゴーヤーチャンプルー

まずは何と言ってもゴーヤーチャンプルーですね

豚バラ肉を使うレシピもありますが、ワタスはスパム星人なのでこっちがお勧めかな
スパムから塩分と旨味がるので、だし汁(水50㏄ほんだし小さじ1)と塩・コショウ程度の味付けでも十分おいしくなりますよ
卵で全体をとじるタイプもいいけど、最初にふんわり炒り玉子を作ってから合わせるタイプもお勧めです



ピリ辛ゴーヤーチャンプルー

いつものゴーヤーチャンプルーに飽きたら、ピリッと辛いのはいかが?
レシピ記事はこちら



ソーミンチャンプルー

炒めたそうめんの食味が好きなのか、ソーミンチャンプルーが大好き
基本は塩コショウ・麺つゆ・醤油少量・ほんだしなどで味付け。
残ったゴーヤーチャンプルーを混ぜたり、ほぐした鯖缶(水煮)を加えてもおいしいです



極みそうめんチャンプルー

今年は一風変わった、ぶっかけそば方式のソーミンチャンプルーはいかがでしょうか
中村孝明先生のレシピなので、味は保証付き
Cpicon 極みそうめんチャンプルー by 日清フーズ



ゴーヤーとキムチの塩ダレ焼きそば

ゴーヤーをね、ピーマンだと思えば様々な料理に合うんです
レシピ記事はこちら



ゴーヤー入りソース焼きそば

もはや何の違和感もなく?
な~んて、何に混ぜても苦いんだけどね



エスニックなビーフン炒め

特種な調味料を使いますが、激ウマで毎年食べたい一品です
レシピ記事はこちら



ゴーヤーとトマトのサラサラカレー

なんだかんだいろいろなゴーヤー料理を食べてきましたが、このカレーが一番好きかも
味噌とナンプラーが入るのが特徴の、高山なおみさんのレシピです
レシピはこちら



ゴーヤーコーンの夏チヂミ

コーンの甘味がおいしい、コウ ケンテツさんのレシピです。
レシピ記事はこちら



ゴーヤーと絹揚げの味噌炒め

特に作り方はないんですが、冷蔵庫の肥やしになってる味噌ダレに水と酒と醤油を加えて味付けした炒め物です。
茄子の味噌炒めを作る感覚でw



たまゴーヤ

天才料理人
グッチ裕三さんのレシピです。
これは好きなメニューで、毎年作ってます
レシピ記事はこちら



ゴーヤーの味噌チャンプルー

居酒屋メニューを再現
Cpicon ゴーヤーの味噌チャンプルー by らるむ。



揚げゴーヤーの肉みそ炒め

ずっと前に、きょうの料理で紹介されていた菰田欣也さんのレシピです。
マズイ訳がない
レシピはこちら



ゴーヤーと青唐の塩回鍋肉

こちらもきょうの料理で紹介されていた菰田欣也さんのレシピです。
シンプルな味付けですが、塩味がさっぱりですっごくおいしかったです
レシピはこちら



ちくわとゴーヤーの炒めもの

雑誌に載ってた高山なおみさんのレシピです。
材料の手軽さがいいですね
レシピ記事はこちら




ゴーヤーと蒸し鶏の梅マヨ和え

蒸し鶏とマヨネーズ、鰹節の旨味でコーティングすることでゴーヤーの苦みが軽減され、とっても食べやすくなりますょ
Cpicon 苦うま~♪ ゴーヤーと蒸し鶏の梅マヨ和え by らるむ。



ゴーヤーと新玉葱の梅マヨ和え

<梅マヨソースの材料>
マヨネーズ(QPハーフ) 大さじ1  叩いた梅肉 小さじ1  めんつゆ 小さじ1  かつお節
<作り方>
下処理したゴーヤーと水にさらした玉葱の薄切りを、梅マヨソースで和える



ゴーヤーとツナの梅マヨ和え

<梅マヨソースの材料>
マヨネーズ(QPハーフ) 大さじ1  叩いた梅肉 小さじ1  めんつゆ 小さじ1  かつお節
<作り方>
下処理したゴーヤーと水にさらした紫玉葱の薄切り、油切りしたツナを、梅マヨソースで和える



ゴーヤーの醤油麹きのこ和え

醤油麹きのこ!
懐かしい~
作っておくと便利な塩麹きのこ&醤油麹きのこなのに、最近全然作ってないや

<作り方>
下処理したゴーヤーを、醤油麹きのこ塩麹蒸し鶏・醤油麹少量で合える



ゴーヤーの酢の物

<生姜酢の材料>
酢 大さじ2、水 大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1/3、生姜汁小さじ2~3
<作り方>
下処理したゴーヤーとワカメ、練り物を生姜酢で和える



ゴーヤーの塩昆布和え

塩昆布ってほんと万能調味料だね!
Cpicon ゴーヤーの塩昆布和え by らるむ。



ゴーヤーの佃煮

これは去年作った新レシピですが、ゴーヤーがたくさんあったらこのレシピが一番
一番苦くないゴーヤーの食べ方かもしれませんよ
泥棒な一品です
レシピ記事はこちら


作り直したい料理がまだまだたくさんありますね
だけど、毎日キッチンが暑くて料理するのがツライ~
せっかく涼しかった気温も、今朝は既にもう暑いっすね


3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます




7月27日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon あと一品…いんげんと卵の味噌炒め by らるむ。
2れぽいただきました

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在1,423人)

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元をとれるか!?ランパスラ... | トップ | 本日は土用の丑の日~地元の... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もり)
2014-07-28 08:34:42
おはようございます。
ごーや、と言わんばかりのゴーヤのレシピに感服です。
特に酢の物と佃煮には参りました。
朝から元気百倍です (^0^)/

~ぽち3
返信する
Unknown (hirugao)
2014-07-28 09:52:13
らるむさん

すごいゴーヤのおりょうりねえ~
これでかなり体力アップしたかもね。

サラダもやるのよ、我が家でも・・・・
ミニゴーヤを植えたのでいくつかなっています。

夕方そうちゃんと収穫です~♪
返信する
ゴーヤー (kuni)
2014-07-28 10:25:39
ゴーヤー料理の数え切れない、どれも、見た目にも見事な色合い画像で、 素晴らしいですね。
 
  応援★★★
返信する
Unknown (Toshi)
2014-07-28 10:27:45
こんにちは。
「世界天才会議」なんてものがあるのですね。
ググッてみたら、ドクター中松が議長なのですね。
へ~、って感じです。
P!
返信する
Unknown (由乃)
2014-07-28 10:32:31
おはようございます
ゴーヤ、家族誰も食べないんですよ(汗)
以前ご近所からいただいたゴーヤで
チャンプルーを作ったら
誰も口にしなくて、仕方なし
私が全部食べたという経緯があって
その後は、ゴーヤは買わない、もらわないことにしました
でも・・・ゴーヤの佃煮がすごく気にます
おいしそう~~
返信する
Unknown (hairpriori)
2014-07-28 10:37:21
ウチのベランダに娘が学校から持ち帰ったゴーヤがあります
世話は私がしてます^^”
返信する
こんにちは (瑚太郎&陸のママ)
2014-07-28 10:38:20
ゴーヤだけで、
こんなにレシピがあるんですね~!
苦い苦いと思っていたけれど、
ある時期から、突然この苦味が美味しいと思えるように!
不思議~(^O^)
凸(*゜∀゜*)
返信する
Unknown (うさぎぴょん♪)
2014-07-28 10:56:38
ゴーヤってこんなにいろいろな食べ方があるんだ!
うちは子どもらが食べないので、なかなかゴーヤが食卓に登場しません。
でも夏だし!ゴーヤ買ってみようかな!!
凸凸
返信する
Unknown (みどり)
2014-07-28 10:57:11
こんにちは
いつの間にか、日本ではゴーヤなる物が
はやっていました。口に入れてみれば、
ぎゃーーーー。苦い。らるむさんのお料理を
食べれば、きっとゴーヤが食べられるようになるのかも。
いつも暖かいコメントと応援に感謝います。
返信する
Unknown (Mhaha)
2014-07-28 12:28:38
こんにちは。

今日もたくさんのレシピ有難う

ゴーヤ大好きなんです。
あの苦味が好き♪

チャンプルは好みで和風味付けのワンパターン
チジミも=ニラという頭の固さ
あとはサラダとか・・・
ちょっとレシピ見せて頂いて頑張らねば

それから来年はゴーヤを作って佃煮など挑戦したいわ

3☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。