あんなに暑かったのに、一転涼しい日となりました。天気が安定しませんね。今にも愚図つきそうな空模様。
山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。
6/29(土)16時30分〜山形テルサにて予定されている第30回サマーコンサートに向けた、最後のトレーナー日でした。
OBの応援も来ていて、2・3年生の4人参加となりました。
A.ドヴォルジャークの新世界交響曲〜第3・4楽章を中心に指導しました。
数年前までの先生が放っておいても上達しているパート(経験者がとても多かったので)ではなく、Biginners(大学からヴィオラを始めた学生)も戦力として大きく期待しなくてはいけないパートになってしまっているので、一生懸命指導して、一歩ずつレヴェルを上げなくてはと思っていました。(決してマイナスではなくて、前向きな気持ちです)。
先々月くらいの頑張っているけど、ベクトルがあっちゃこっちゃ行ってる状態のヴィオラパートが、学生達の頑張りもあり、見違えるような響きになりつつあります。
Beginnersの学生達が頑張っているのも大きい要因ですし、それにケツをひっぱたかれた経験者の学生も更なるレヴェルアップを確実にしているので、パートの音にパワーが生まれてきました。
和音の響かせ方や音色の変化などだいぶ本番モードになっていましたので、一安心。
このまま、本番まであと少し頑張っていただきつつ、体調管理をしっかりして悔いの残らないようにしましょう!!
生憎、私は関東関西に行っている時期ですので、本番を聴きに行くことが出来ません。盛会をお祈りしています!!
時間のある方は是非!学生達の応援よろしくお願いします。
山形大学フィルのヴィオラパートの指導に行ってきました。
6/29(土)16時30分〜山形テルサにて予定されている第30回サマーコンサートに向けた、最後のトレーナー日でした。
OBの応援も来ていて、2・3年生の4人参加となりました。
A.ドヴォルジャークの新世界交響曲〜第3・4楽章を中心に指導しました。
数年前までの先生が放っておいても上達しているパート(経験者がとても多かったので)ではなく、Biginners(大学からヴィオラを始めた学生)も戦力として大きく期待しなくてはいけないパートになってしまっているので、一生懸命指導して、一歩ずつレヴェルを上げなくてはと思っていました。(決してマイナスではなくて、前向きな気持ちです)。
先々月くらいの頑張っているけど、ベクトルがあっちゃこっちゃ行ってる状態のヴィオラパートが、学生達の頑張りもあり、見違えるような響きになりつつあります。
Beginnersの学生達が頑張っているのも大きい要因ですし、それにケツをひっぱたかれた経験者の学生も更なるレヴェルアップを確実にしているので、パートの音にパワーが生まれてきました。
和音の響かせ方や音色の変化などだいぶ本番モードになっていましたので、一安心。
このまま、本番まであと少し頑張っていただきつつ、体調管理をしっかりして悔いの残らないようにしましょう!!
生憎、私は関東関西に行っている時期ですので、本番を聴きに行くことが出来ません。盛会をお祈りしています!!
時間のある方は是非!学生達の応援よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます