だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

恐竜たちのパレオアート

2023-04-15 20:19:46 | 展覧会
上野の国立科学博物館の「恐竜博 2023」は、大満足の展覧会でした。さらに公開待ちのスコット・ベック&ブライアン・ウッズ脚本、監督…

「65/シックスティ・ファイブ」(23)も恐竜が登場する映画。恐竜ファンにはうれしい限りです。科学博物館には小さな子供たちも。

男の子の方が多かったように思いますが、恐竜の名前や姿を覚えるのに使っているのは、たぶん図鑑。または「ジュラシック・パーク」(93)?

上野の森美術館で開催される「特別展 恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造」を見れば、恐竜絵画の素晴らしさが改めてわかるはず。

19世紀の化石発掘を機に描かれた復元図を通し、一般に認知されたという恐竜たち。古生物美術<パレオアート>、約150点が展示されます。

その中でも図鑑に模写されたパレオアートの2大巨匠、チャールズ・R・ナイト、ズデニェク・ブリアンのオリジナルが注目です。

ズデニェク・ブリアン作『タルボサウルス・バタール』(1970年)、チャールズ・R・ナイト作『ドリプトサウルス(飛び跳ねるラエラプス)』(1897年)、

小田隆作『篠山層群産動植物の生態環境復元画』(2014年)、ダグラス・ヘンダーソン作『ティラノサウルス』(1992年)、

そして初期のちょっと不思議な復元画、ジョン・マーティン作『イグアノドンの国』(1848年)、ベンジャミン・ウォーターハウス・ホーキンズ作…

『ジュラ紀初期の海棲爬虫類』(1876年)なども。発掘された骨格、しかもほんの小さな欠片から見たこともない恐竜を描いたなんて。素敵!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不時着した恐竜の惑星

2023-04-13 21:11:35 | 映画
先日、上野の科学博物館で開催の「恐竜博 2023」へ行って来ました。恐竜好きなので。世界初公開のズールやみんなが大好きなT‐レックスの…

タイソンやスコッティなど、わぁわぁ言いながら見てました。もし今も生きていたらと「ジュラシック・パーク」(93)のジョン・ハモンドの…

気持ちがよくわかります。ありえないけど見てみたい…。スコット・ベック&ブライアン・ウッズ脚本、監督「65/シックスティ・ファイブ」(23)は…

恐竜好きも、そうでなくても楽しみな作品。監督2人の作品には「クワイエット・プレイス」(18)や「ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷」(19)なども。

長期探査ミッション中のある宇宙船が、小惑星帯と衝突して墜落します。乗組員は船長のミルズ(アダム・ドライヴァー)以外全員死亡し…

船体もバラバラ、航行不能に。墜落前に切り離された脱出船を探すため、見知らぬ惑星を捜索するミルズ。彼はコア(アリアナ・グリーンブラット)という…

少女を発見します。そして2人がいるのは、6500万年前の地球だったのです!恐竜を絶滅させた巨大隕石の衝突まであとわずか。

果たして?ここまで書くと「ジュラシック・パーク」はもちろん、SF映画の金字塔、フランクリン・J・シャフナー監督「猿の惑星」(65)を…

思い浮かべずにはいられません。本作のような作品は、ストーリーが詳しく公開されていないので秘密は見てのお楽しみです。

「猿の惑星」のラストシーンの衝撃は凄かったですもん。今は予告編でも『詳しすぎない?』と思う時がしばしば。知らずに見るのが1番!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名映画監督の恋

2023-04-12 20:46:39 | 映画
ドイツのライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督(1945~1982)の映画は、「マリア・ブラウンの結婚」(79)や…

「リリー・マルレーン」(81)を知っています。唯一見たのは「 ケレル」(82)ですが。なので、フランソワ・オゾン監督の…

「焼け石に水 」(00)の原作が、ファスビンダーが19歳で書いた未発表の戯曲だったとは、知りませんでした。そのオゾン監督の…

「すべてうまくいきますように」(21)に続く監督作が、ファスビンダー監督「ペトラ・フォン・カントの苦い涙」(72未)をアレンジした…

苦い涙」(22)なんです。縁がありますね。恋人と別れたばかりで、落ち込む有名映画監督ピーター・フォン・カント(ドゥニ・メノーシェ)。

助手のカール(ステファン・クレポン)を使用人のように扱いながら暮らす、ある日のこと。親友で大女優シドニー・フォン・グラーゼナプ…

(イザベル・アジャーニ)が、アミール・ベンサレム(ハリル・ガルビア)という若く美しい青年を連れて来ます。すっかり心を奪われたピーター。

自分のアパルトマンに住まわせ、映画界で活躍できるように面倒を見るのですが…果たして?ドイツの女優で、ファスビンダー作品に多く出演し…

「ペトラ・フォン・カントの苦い涙」にも出ているハンナ・シグラ共演。「すべてうまくいきますように」に続く、オゾン作品です。

ドゥニ・メノーシェは「危険なプロット」(12)と「グレース・オブ・ゴッド 告発の時」(18)で組んでます。オゾン作品は必ず見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスカー脚本賞初受賞のサラ・ポーリー監督作

2023-04-10 20:37:07 | 映画
カナダのトロント出身のサラ・ポーリーは、4歳で子役スタートし、6歳で映画デビュー。アトム・エゴヤン監督「スウィート ヒアアフター」(97)や…

マイケル・ウィンターボトム監督「写真家の女たち」(99)、イザベル・コイシェ監督「死ぬまでにしたい10のこと」(03)と…

「あなたになら言える秘密のこと」(05)、ヴィム・ヴェンダース監督「アメリカ、家族のいる風景」(05)などに出演後、

「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」(06)で脚本と初監督を務めます。監督作は他に「テイク・ディス・ワルツ」(11)や…

ドキュメンタリー「物語る私たち」(12)があります。第95回アカデミー賞作品賞と脚色賞にノミネートされ、脚色賞を初受賞したのが…

最新作「ウーマン・トーキング 私たちの選択」(22)です。原作は、2018年発表のミリアム・トウズのベストセラー小説。

2005~09年に南米ボリビアで起きた実際の事件だとか。本作の製作総指揮にはブラッド・ピットの名前も。物語の舞台は架空の村。

2010年、自給自足で暮らすキリスト教一派のある村でレイプ事件が多発。男たちから『悪魔の仕業』『作り話』と否定されて来た女たち。

やがてそれが明らかな犯罪だったことを知るのです。男たちが街へと出かけて不在の2日間、女たちは自らの未来を懸けて話し合います。

ルーニー・マーラ、クレア・フォイ、ジェシー・バックリー、ジュディス・アイヴィ、フランシス・マクドーマンド、ベン・ウィショー主演。必見!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチスと戦う5人だけのサーカス団

2023-04-09 21:17:56 | 映画
『超人サーカス団vsナチス・ドイツ』というキャッチコピーを見て、ティモ・ヴオレンソラ監督「アイアン・スカイ」(12)と続編の…

「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」(19)の新作かと思ってしまいました。勘違いでした。こちらはフィンランド&ドイツ合作映画。

それが、イタリア映画「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」(15)のガブリエーレ・マイネッティ監督、2作目「フリークスアウト」(21)です。

本作はイタリア&ベルギー合作。第2次世界大戦下のイタリア。ユダヤ人団長のイスラエル(ジョルジョ・ティラバッシ)が率いる…

小さなサーカス団<メッツァ・ピオッタ>には、光と電気を操る少女マティルデ(アウロラ・ジョヴィナッツォ)、アルビノの虫使いチェンチオ…

(ピエトロ・カステリット)、多毛症の怪力男フルヴィオ(クラウディオ・サンタマリア)、磁石人間の道化師マリオ(ジャンカルロ・マルティーニ)がいます。

特殊な能力のせいで普通に暮らすことができない彼らは、寄り添うように暮らしています。イタリアでもナチス・ドイツの影響が強まる中…

サーカス団ごとアメリカへ脱出を考えていた団長が、突然姿を消してしまいます。団長探しに奔走するマティルデ。フルヴィオたち3人は…

ナチス・ドイツの広告塔でもあるベルリン・サーカス団に入団。しかし、サーカス団の団長フランツ(フランツ・ロゴフスキ)の正体は…

ナチスを勝利に導く異能力者を探し出し、人体実験を繰り返す恐ろしい男だったのです。果たして?出演者は知らないけど、面白そう~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーシェフ、自立支援施設のシェフになる

2023-04-08 20:58:06 | 映画
フランス女優カトリーヌ・フロ主演、ピエール・ピノー監督「ローズメイカー 奇跡のバラ」(20)は、女優も作品もお気に入りの1本。

倒産寸前のバラ園の経営者が、社会復帰を目指す素人3人と新品種国際バラ・コンクールに挑むお話。ベテランと素人の関係を描いた作品には…

イギリス映画、ケン・ローチ監督「天使の分け前」(12)もそう。暴力沙汰を起こした青年が社会奉仕活動を命じられ、指導にあたる…

ウイスキー愛好家の元、テイスティング”の才能に目覚めるというお話。こんなハートウォーミングな作品は、見てよかったと思わせてくれます。

ルイ=ジュリアン・プティ監督「ウィ、シェフ!」(22)も。移民の少年たちと実在のシェフ、カトリーヌ・グロージャンの物語。

一流レストランでスーシェフだったカティ・マリー(オドレイ・ラミー)は、シェフと大ゲンカして店を飛び出します。やっと見つけた新しい職場は…

移民の少年たちが暮らす自立支援施設。まともな食材も器材もないと、施設長ロレンゾ・カルディ(フランソワ・クリュゼ)に訴えます。

すると彼から少年たちを調理アシスタントにしようと提案されます。天涯孤独で人づきあいが苦手のカティと、フランス語が不得意な少年たち。

料理を通じて少しずつ心を通わせていくのでした。果たして?オドレイ・ラミーは、レア・セドゥ主演の「美女と野獣」(14)に出演。

ちなみにスーシェフは副料理長のこと。「ザ・メニュー」(22)の『ウィ、シェフ!』の掛け声が耳に残ってます。本作はコメディ、念のため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻視から知る自分の運命

2023-04-07 15:17:39 | 映画
S・S・ラージャマウリ監督「RRR」(22)、昨年10月21日から公開されたインド映画。現在も公開中。インド映画の面白さ満載で…

N・T・ラーマ・ラオ・Jrとラーム・チャランの2人がお互いの素性を知らずに親友となるのですが、実は…という波乱万丈のドラマです。

未見の方にはぜひお勧めですが、実は本作、今年第95回アカデミー賞の歌曲賞を受賞!どんなにすごいアクションや悲しいドラマがあっても…

ラストにはやはり歌って踊るんです。インド映画の醍醐味ですね。次なる公開作はアヤーン・ムカルジー脚本、監督「ブラフマーストラ」(22)です。

インドのムンバイに暮らす天涯孤独の青年シヴァ(ランビール・カプール)は、見知らぬ科学者が何者かに襲われるという場面を幻視します。

その理由を調べ始めると、古代ヴェーダの時代から秘密裏に受け継がれる神々の武器<アストラ>と、中でも最強と言われる<ブラフマーストラ>の…

存在を知ります。目覚めれば世界は地獄と化すという<ブラフマーストラ>。さらに、自分がそれらの武器を守護する人物の息子であり…

偉大な火の力を宿す救世主でもあることも。果たして、シヴァは?共演は「RRR」のシータ役アーリヤー・バット、ボリウッドの重鎮と…

呼ばれるアミターブ・バッチャン。「チェンナイ・エクスプレス」(13)以来のシャールク・カーン!ファンです。楽しみ。ところで…

今週PCを買い替えることになり、購入、設定…とちょっと大変でした。まったくどんどん便利になるものの、やっぱり設定は面倒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱北した天才数学者と南の劣等生

2023-04-04 17:27:49 | 映画
韓国映画を見るようになってから、まだ1年足らず。恥ずかしながら。それでもまだまだです。ポン・ジュノ監督「パラサイト 半地下の家族」(19)が…

カンヌ国際映画祭パルムドールやアカデミー賞作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞を受賞したことで、見ないという選択肢は消えました。

主演のソン・ガンホは、ポン・ジュノ監督「殺人の追憶」(03)と「グエムル 漢江の怪物」(06)で知っていました。同監督のアメリカ映画…

「スノーピアサー」(13)、そして是枝裕和監督「ベイビー・ブローカー」(22)で、第75回カンヌ国際映画祭男優賞を受賞し、決定的に。

一気にフィルモグラフィを見まくりました。しかし、見れば見るほど韓国映画にハマっている今。リメイク版を見て知っていたパク・チャヌク監督…

「オールド・ボーイ」(03)も見ました。他にも徐々に色んな俳優の色んな作品を見てます。ソン・ガンホより5つほど年上のチェ・ミンシク。

彼の最新作が、パク・ドンフン監督「不思議の国の数学者」(22)。前作、ホ・ジノ監督「世宗大王 星を追う者たち」(19)から3年。

学問と思想の自由を求めて脱北した天才数学者イ・ハクソン(チェ・ミンシク)。正体を隠したまま、名門私立高校の夜間警備員として働いていました。

無愛想な彼は学生たちから避けられていたのですが、ある日、数学が苦手なハン・ジウ(キム・ドンフィ)から数学を教えて欲しいと頼まれます。

正解だけが全ての世の中。問題を解く過程の大切さを教えるハクソン。そして彼に訪れる人生の転機とは、果たして?パイ(π)ソングって?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたを守るAI人形

2023-04-03 16:37:28 | 映画
ブラムハウス・プロダクションズのジェイソン・ブラムは、マレーシア出身の監督、製作者ジェームズ・ワンやリー・ワネルと組んで…

「インシディアス」(10)、「インシディアス 第2章」(13)、「インシディアス 序章」(15)を発表。「インシディアス 最後の鍵」(18未)は…

監督はアダム・ロビテル。ジェイソン・ブラムとジェームズ・ワン、この最強コンビが新たに製作者として組み、話題を集めているのが…

ジェラード・ジョンストーン監督「M3GAN/ミーガン」(23)です。初めて予告編を見たのはだいぶ前で、当初1月27日公開予定でした。

『なにこれ?「チャッキー」?それとも「エスター」?』…チャッキーは、トム・ホランド監督「チャイルド・プレイ」(88)の殺人鬼人形。

エスターは、続編が公開中のジャウマ・コレット=セラ監督「エスター」(09)のヒロイン。あえて…。この作品、お気に入りのホラー。

おもちゃ会社の研究者ジェマ(アリソン・ウィリアムズ)は、まるで人間のようなAI人形<M3GAN>を開発中。ミーガンは子供にとって…

最高の友だち、親にとって最大の協力者となるようプログラムされていました。交通事故で両親を亡くした姪ケイディ(ヴァイオレット・マッグロウ)を…

引き取ることになったジェマ。彼女は、あらゆる出来事からケイディを守るようミーガンに指示。それが招く恐怖とは、果たして?

予告編で1番不気味なのが、ミーガンのダンス!演じているのはエイミー・ドナルド。メイクしたその目は人形そのもの。怖い。見ます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全編ワンショット&リアルタイム進行ホラー

2023-04-02 21:14:16 | 映画
ブラムハウス・プロダクションズは、ジェイソン・ブラム(1969年2月20日生)が、2000年に設立した映画製作会社。主に低予算ホラー映画で…

「インシディアス」(10)、「フッテージ」(12)、「パージ」(13)、「セッション」(14)、「ザ・ギフト」(15)、「ヴィジット」(15)、

「ゲット・アウト」(17)、「ハロウィン」(18)、「ブラック・クランズマン」(18)、「ミスター・ガラス」(19)、「透明人間」(20)、

「ブラック・フォン」(22)など多数製作。今絶好調のA24(2012年8月20日設立)より12年も前から、映画を作っていたんですね。

ブラムハウスの最新公開作が、ベス・デ・アラウージョ脚本、監督「ソフト/クワイエット」(22)です。本作が長編デビューの監督は…

母親は中国系アメリカ人、父親はブラジル人でサンフランシスコ出身。郊外の幼稚園に勤めるエミリー(ステファニー・エステス)は…

『アーリア人団結をめざす娘たち』という白人至上主義グループを結成。教会の談話室で開かれた初会合には、レスリー(オリヴィア・ルッカルディ)、

マージョリー(エレノア・ピエンタ)、キム(ダナ・ミリキャン)、アン(メリッサ・パウロ)、リリー(シシ―・リー)の6人が集まります。

現代の風潮に不満を抱え、有色人種や移民を毛嫌いする6人。大いに盛り上がり、2次会のためエミリーの家に行く途中のこと。

立ち寄った食料品店でアジア系の姉妹と口論に。腹の虫が治まらない彼女たちは、果たして?トラウマ必死(?)の本作。怖いけど見ましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする