PART1を見たら、PART2「チェ 39歳別れの手紙」(08)も見ましょ!2008年にゲバラ(本名:エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ)生誕80年を記念して製作された2部作。カンヌ国際映画祭でパルムドールにノミネート。ベニチオが男優賞受賞。お見事!
上映時間約4時間30分、カンヌでは20分の休憩時間があり、水とチョコレート“キットカット”が配られたんですって!そんなことはともかく、この作品にかけるベニチオの情熱は、25キロも体重を落としたこと、7年間ものリサーチに良く表れています。
1958年12月末、サンタクララに突入したゲバラ(ベニチオ・デル・トロ)たち。翌1959年1月1日、将軍フルヘンシオ・バティスタがドミニカ共和国へ亡命します。1月8日には、フィデル・カストロ(デミアン・ビチル)が首都ハバナに入り、革命は成功します。
革命後、次々に国の形を作って来たカストロとゲバラ。しかし理想と現実の狭間で苦悩するゲバラは、キューバ首脳陣の中で孤立化していきます。1965年3月、“サトウキビ農場に視察へ行く”と言い残し、姿を消します。この背後には、ソビエトとキューバの関係が…。
タイトルは、キューバを去らねばならないゲバラが、カストロに宛てた手紙のこと。ゲバラは、地位も市民権もそして家族をも捨てて、次なる革命の地ボリビアへと旅立ちます。カストロは、その手紙をキューバ共産党中央委員会で読み上げました。
ちなみにカストロの本名は、フィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス。1926年8月13日生まれの初代国家評議会議長兼閣僚評議会議長。2008年2月24日、国家評議会議長を退任。
1966年11月“ラモン”と名乗るゲバラが、ボリビアに入国。ボリビアはバリエントス大統領の独裁政権下にありました。農民やインディオを救おうと、革命を目指すのですが…。ゲバラは、1967年10月8日ボリビア政府軍の兵士に射殺されます。39歳でした。
共演は、ボリビアのゲリラ兵タニア役にフランカ・ポテンテ。ボリビア共産党書記長マリオ・モンヘ役にルー・ダイアモンド・フィリップス。バリエントス大統領役はヨアキム・デ・アルメイダ。他にベンジャミン・ブラットやマット・デイモン(友情出演)も。
1997年、死後30年を経てボリビアで遺骨が見つかり、ようやくキューバへ帰国したゲバラ。ベニチオの熱演でぜひとも、その半生を見ましょう!
上映時間約4時間30分、カンヌでは20分の休憩時間があり、水とチョコレート“キットカット”が配られたんですって!そんなことはともかく、この作品にかけるベニチオの情熱は、25キロも体重を落としたこと、7年間ものリサーチに良く表れています。
1958年12月末、サンタクララに突入したゲバラ(ベニチオ・デル・トロ)たち。翌1959年1月1日、将軍フルヘンシオ・バティスタがドミニカ共和国へ亡命します。1月8日には、フィデル・カストロ(デミアン・ビチル)が首都ハバナに入り、革命は成功します。
革命後、次々に国の形を作って来たカストロとゲバラ。しかし理想と現実の狭間で苦悩するゲバラは、キューバ首脳陣の中で孤立化していきます。1965年3月、“サトウキビ農場に視察へ行く”と言い残し、姿を消します。この背後には、ソビエトとキューバの関係が…。
タイトルは、キューバを去らねばならないゲバラが、カストロに宛てた手紙のこと。ゲバラは、地位も市民権もそして家族をも捨てて、次なる革命の地ボリビアへと旅立ちます。カストロは、その手紙をキューバ共産党中央委員会で読み上げました。
ちなみにカストロの本名は、フィデル・アレハンドロ・カストロ・ルス。1926年8月13日生まれの初代国家評議会議長兼閣僚評議会議長。2008年2月24日、国家評議会議長を退任。
1966年11月“ラモン”と名乗るゲバラが、ボリビアに入国。ボリビアはバリエントス大統領の独裁政権下にありました。農民やインディオを救おうと、革命を目指すのですが…。ゲバラは、1967年10月8日ボリビア政府軍の兵士に射殺されます。39歳でした。
共演は、ボリビアのゲリラ兵タニア役にフランカ・ポテンテ。ボリビア共産党書記長マリオ・モンヘ役にルー・ダイアモンド・フィリップス。バリエントス大統領役はヨアキム・デ・アルメイダ。他にベンジャミン・ブラットやマット・デイモン(友情出演)も。
1997年、死後30年を経てボリビアで遺骨が見つかり、ようやくキューバへ帰国したゲバラ。ベニチオの熱演でぜひとも、その半生を見ましょう!