4月の東京都美術館は、ぜひお勧めの展覧会が開催されます。ただしわずか1ヵ月間の展覧会なので、スケジュールと確認し、混雑を覚悟してお出かけしましょう。
江戸時代中期の画家、伊藤若冲の展覧会なのです。「生誕300年記念 若冲展」です。若冲は、1716年3月1日(正徳6年2月8日)、京都錦小路にあった青物問屋『枡屋』の…
長男として生まれます。23歳で父の後を継いで4代目となりますが、家業に全く関心がなく、家業を放棄し2年間丹波の山奥に隠棲しまうのです。40歳の時、家業を弟に譲り…
絵に専念します。若冲は1800年10月27日(寛政12年9月10日)、85歳で亡くなります。彼の残した作品は、代表作『動植綵絵』などでよく知られていますね。
今回の展覧会は、若冲生誕300年を記念し初期から晩年までの代表作約80点が展示されます。まず、『動植綵絵』全30幅が一挙公開。普段は、宮内庁三の丸尚蔵館蔵。
そこに描かれる動植物は、芍薬(しゃくやく)、蝶、梅、鴛鴦(おしどり)、雀、向日葵、雄鶏、紫陽花、老松、孔雀、芙蓉、鸚鵡(おうむ)、南天、丹頂、棕櫚(しゅろ)、桃、雄鶏、
薔薇、牡丹、鳳凰、菊、紅葉、鳥、魚、貝など、一度見たら若冲の虜になってしまうはず。それが30幅もあるんです。見応え十分!さらに図録など、作品集があればさらに完璧!
他に京都の相国寺に寄贈された、『釈迦三尊像』全3幅も展示されます。『普賢菩薩像』 『釈迦如来像』 『文殊菩薩像』の3幅です。これは見なくっちゃ。
それ以外の作品には、六曲一双『像と鯨図屏風』、『花鳥版画 鸚鵡図』、重要文化財『仙人掌群鶏図』、六曲一双『鳥獣花木図屏風』、『虎図』、『紫陽花双鶏図』、『旭日雄鶏図』
『果蔬涅槃図』(かそねはんず)などなど。その中には、若冲の世界的コレクター、アメリカ人のジョー・ブライス氏のコレクションも多数あります。若冲が初めての方、ぜひぜひ!
江戸時代中期の画家、伊藤若冲の展覧会なのです。「生誕300年記念 若冲展」です。若冲は、1716年3月1日(正徳6年2月8日)、京都錦小路にあった青物問屋『枡屋』の…
長男として生まれます。23歳で父の後を継いで4代目となりますが、家業に全く関心がなく、家業を放棄し2年間丹波の山奥に隠棲しまうのです。40歳の時、家業を弟に譲り…
絵に専念します。若冲は1800年10月27日(寛政12年9月10日)、85歳で亡くなります。彼の残した作品は、代表作『動植綵絵』などでよく知られていますね。
今回の展覧会は、若冲生誕300年を記念し初期から晩年までの代表作約80点が展示されます。まず、『動植綵絵』全30幅が一挙公開。普段は、宮内庁三の丸尚蔵館蔵。
そこに描かれる動植物は、芍薬(しゃくやく)、蝶、梅、鴛鴦(おしどり)、雀、向日葵、雄鶏、紫陽花、老松、孔雀、芙蓉、鸚鵡(おうむ)、南天、丹頂、棕櫚(しゅろ)、桃、雄鶏、
薔薇、牡丹、鳳凰、菊、紅葉、鳥、魚、貝など、一度見たら若冲の虜になってしまうはず。それが30幅もあるんです。見応え十分!さらに図録など、作品集があればさらに完璧!
他に京都の相国寺に寄贈された、『釈迦三尊像』全3幅も展示されます。『普賢菩薩像』 『釈迦如来像』 『文殊菩薩像』の3幅です。これは見なくっちゃ。
それ以外の作品には、六曲一双『像と鯨図屏風』、『花鳥版画 鸚鵡図』、重要文化財『仙人掌群鶏図』、六曲一双『鳥獣花木図屏風』、『虎図』、『紫陽花双鶏図』、『旭日雄鶏図』
『果蔬涅槃図』(かそねはんず)などなど。その中には、若冲の世界的コレクター、アメリカ人のジョー・ブライス氏のコレクションも多数あります。若冲が初めての方、ぜひぜひ!