だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

黒は美しい…

2011-03-29 21:16:46 | 映画
本年度アカデミー賞受賞の作品も次々に公開され、映画ファンはこの時期とっても忙しい。でも今年は震災の後、計画停電が実施され、町中が節電しています。映画館も上映回数を減らしたり、劇場自体を閉めたり(今は復帰)。

「英国王のスピーチ」(10)のコリン・ファース(主男賞)、「ザ・ファイター」(10)のクリスチャン・ベイル(助演男賞)とメリッサ・レオ(助女賞)…とメインの受賞作はどれも素晴らしい作品で、大満足。

そしていよいよ、主演女優賞を受賞したナタリー・ポートマン主演の「ブラック・スワン」(10)が公開です。監督は、1969年2月12日ニューヨーク市ブルックリン出身のダーレン・アロノフスキー。

デビュー作は「π(パイ)」(97)、続く「レクイエム・フォー・ドリーム」(00)「ファウンテン 永遠につづく愛」(06)「レスラー」(08)を監督、「ザ・ファイター」では製作総指揮を務めています。

ニューヨーク・シティ・バレエ団のバレリーナ、ニナ(ポートマン)は、人生のすべてをバレエに捧げていました。母エリカ(バーバラ・ハーシー)は、引退した元バレエダンサー。母は娘の野心をもサポート。

そんな時、新作『白鳥の湖』でプリマを演じるチャンスがやって来ます。芸術監督のトーマス・ルロイ(ヴァンサン・カッセル)がプリマのべス(ウィノナ・ライダー)を降板させたのでした。

しかし『白鳥の湖』は、純真な白鳥の女王と邪悪で官能的な黒鳥の両方を演じなくてはなりません。白鳥役にはぴったりなニナでしたが、黒鳥役には新人ダンサーのリリー(ミラ・クニス)の方が…。

ルロイを惹き付けたリリー。精神的に追い詰めれていくニナは、役作りに没頭していきます。果たして?ナタリー・ポートマンは9キロもの減量をし、ハードなトレーニングを続けプリマドンナに成り切っています。

とにかくナタリー・ポートマンの役作りはすごいです。鬼気迫るとはまさにこれ。女優魂という言葉がぴったり。主演女優賞も大いに納得です。1981年生まれで今年30歳になるナタリー。

ミラ・クニスは、1983年キエフ出身。「マックス・ペイン」(08)「ザ・ウォーカー」(10)に出演しています。こんな美女に囲まれたヴァンサン・カッセルは、本当に幸せ者?奥さんがモニカ・ベルッチだもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女は怖い…?

2011-03-28 19:20:17 | 映画
フィリダ・ロイド監督、メリル・ストリープ主演の「マンマ・ミーア!」(08)で、娘のソフィを演じたアマンダ・セイフライド。陽光降り注ぐギリシャのリゾート地で繰り広げられる、恋と歌とダンスいっぱいのミュージカル。

長いブロンドに素足で白いドレスをさらっと着て、本当に輝くような美しさ。見る人を幸せにしてくれるアマンダは、「ジュリエットからの手紙」(10)でもソフィという役名で、幸せを運んでくれます。

1985年12月3日、ペンシルヴェニア州アレンタウン出身の今年26歳。きれいなだけでなく、カリン・クサマ監督「ジェニファーズ・ボディ」(09)ではミーガン・フォックス相手に、ホラーしてます。

公開作が続きます。「クロエ」(09)の監督アトム・エゴヤンは、エジプト・カイロ出身、カナダに移住。主な監督作には…「カミーラ/あなたといた夏」「エキゾチカ」(94)「スウィート ヒアアフター」(97)

「フェリシアの旅」(99)「アララトの聖母」(02)「秘密のかけら」(05)などがあります。「秘密のかけら」は、ケヴィン・ベーコンと今年のアカデミー賞主演男優賞を受賞したコリン・ファースが主演。

クロエは、ヨーロッパに多い女性の名前。女優のクロエ・セヴィニーとか、TV「24」シリーズでメアリー・リン・ライスカブが演じたクロエ・オブライエンとか、ブランドのChloeとか。(余談)

産婦人科医のキャサリン(ジュリアン・ムーア)は、大学教授のデビッド(リーアム・ニーソン)と、音楽大学の卒業を間近に控えた息子のマイケル(マックス・シエリオット)と3人暮らし。

人もうらやむ幸せな人生のように見え、でも年を重ね、段々と孤独を感じるようになっていったのでした。そんな時、夫の携帯から教え子との浮気を思わせるメールを偶然見てしまいます。

疑念と不安からキャサリンは、レストランで偶然知り合った若く美しい娼婦クロエ(セイフライド)に声をかけます。『あの人を誘惑して』…これが平和だった家族を崩壊へと導くのでした。

「シングルマン」(09)「キッズ・オールライト」(10)のムーアも、透き通るように美しい。このキャスティングは見逃せません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文通をはじめよう!

2011-03-26 22:22:13 | 映画
クレイアニメとは、ストップモーション・アニメーションのひとつで、粘土でできている素材を1コマ毎に少しずつ動かして撮影したものです。皇帝ペンギンの「ピングー」は、TVシリーズで1986年から始まりました。

映画の方では、「ウォレスとグルミット」(93~08)シリーズが有名で5本の長編があります。同じスタッフの「チキンラン」(00)もありますね。それにしても少しづつ少しづつ素材を動かしながらって、大~変!

もちろんストーリーも大切。そしてアニメ全般にいえますが、豪華な声の出演もうれしい限り。アカデミー賞短編アニメ賞受賞の「ハーヴィー・クランペット」(03未)は、23分のオーストラリア映画。

そのアダム・エリオット監督2作目が、「メアリー&マックス」(08)です。オーストラリアのメルボルンに住むメアリー(声:トニ・コレット)は8歳の女の子。母親のベアラは、シェリー酒中毒で万引きに夢中。

父親のノエルは、死んだ鳥の剥製作りが趣味。ちょっと変?夢見るメアリーは、ある日誰かに手紙を書いてみようと思い立ちます。お相手は、電話帳から適当に選んだアメリカのマックス・ホロウィッツさん。

さっそく手紙を書くメアリー。そのマックスはNYに住む44歳。社会にうまくなじめず、人付き合いが超~苦手。ちょっと肥満体のマックス(声:フィリップ・シーモア・ホフマン)は、大都会で孤独な生活を送っていました。

そんな時、メアリーから1通の手紙が…。こうしてオーストラリアのメアリーとNYのマックスの、20年以上に及ぶ手紙の交換が始まります。友だちが欲しい…そんな2人の想い。少女から大人へと成長するメアリー。

そして中年から高齢へと変化するマックス。ただのアニメではなく、人生をも描く本作。製作費6億円、1日にわずか4秒の撮影で完成まで5年、作られた人形の数212体、小道具475個、衣装は147着。

世界最高峰のアニメ賞、09年アヌシー国際アニメーション映画祭最優秀長編映画賞受賞。その他“世界4大アニメーション映画祭”のひとつ、オタワ国際アニメーション映画祭グランプリ受賞など数々の映画賞を受賞。

実は監督の実体験から生まれた本作。クレイアニメ未体験の方には、特にお勧め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロミオを探して…

2011-03-25 22:33:02 | 映画
イタリアのヴェローナは、シェイクスピアの戯曲『ヴェローナの二紳士』と『ロミオとジュリエット』の舞台となった所。映画になったのは、ジョージ・キューカー監督、ノーマ・シアラーとレスリー・ハワード主演「ロミオとジュリエット」(36)

レナート・カステラーニ監督、ローレンス・ハーヴェイとスーザン・シェントール版(54)。リカルド・フレーダ監督、ジェロニモ・メニエルとローズマリー・デクスター版(64)。フランコ・ゼフィレッリ監督、オリヴィア・ハッセーとレナード・ホワイティング版(68)

バズ・ラーマン監督、レオナルド・ディカプリオとクレア・デインズ主演「ロミオ&ジュリエット」(96)などがあります。芝居や映画などであらすじはよくご存じだと思いますが、シェイクスピアの代表的な悲劇の1つ。

ロバート・ワイズ監督、ナタリー・ウッド主演「ウエスト・サイド物語」(61)も思い出しますね。ヴェローナの“ジュリエットの家”の中庭には、ジュリエット像があります。ここはヴェローナの観光名所。

このジュリエット像から始まるのが、「ジュリエットからの手紙」(10)です。今も恋の悩みを綴った年間5000通もの手紙が、世界中からジュリエット宛に届きます。“ジュリエット・レター”に1通づつ、返事を書く“ジュリエットの秘書”。

ニューヨーカー誌の調査員ソフィ(アマンダ・セイフライド)は、婚約者ヴィクター(ガエル・ガルシア・ベルナル)とヴェローナにやって来ます。開店予定のレストランの準備に忙しいヴィクターをおいてソフィは観光へ。

ジュリエットの家で見かけた、ジュリエットの秘書たち。ソフィはそこで見つけた1通の古い手紙に返事を書くことにします…。ロンドンに暮らすクレア(ヴァネッサ・レッドグレーヴ)の元に1通の手紙が届きます。

それは50年前に書いた“ジュリエット・レター”の返事でした。かつてイタリアで出会った男性ロレンツォと恋に落ちたクレア。愛を貫くことができなかった想いを手紙にしたのでした。

クレアは懐かしいロレンツォに会うため、イタリアへと向かう決意をするのでした。果たして、ソフィとクレアはロレンツォを見つけることができるのでしょうか?監督は、ゲイリー・ウィニック。

約10年ぶりの映画出演のフランコ・ネロにも注目。レッドグレーヴとは06年に結婚。あの男臭い風貌のネロも渋くなりました。見ましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺師ギアさま

2011-03-23 21:26:45 | 映画
スウェーデンのストックホルム出身のラッセ・ハルストレムの監督作品は、ドキュメンタリー映画「アバ/ザ・ムービー」(77)や「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」(85)「やかまし村の子どもたち」(86)

「やかまし村の春・夏・秋・冬」(87)などのスウェーデン映画から、リチャード・ドレイファスとホリー・ハンター主演「ワンス・アラウンド」(90未)でハリウッド進出。2作目が「ギルバート・グレイプ」(93)でした。

これ以降「愛に迷った時」(95)「サイダーハウス・ルール」(99)「ショコラ」(00)「シッピング・ニュース」(01)「カサノバ」(05)と続きます。94年女優のレナ・オリンと結婚。

最新作は、“ハチ公物語”をアメリカ東海岸郊外の町ベッドリッジ駅に置き換え、リチャード・ギアが飼い主となるパーカー・ウィルソン教授を演じた、「HACHI 約束の犬」(08)でした。

公開順が前後しますが、ギアさまと初コラボとなった「ザ・ホークス ハワード・ヒューズを売った男」(06)が、ようやく公開。ハワード・ヒューズと言えば、「アビエイター」(04)ですね。

監督はマーティン・スコセッシ、レオナルド・ディカプリオ主演。石油で大富豪となったヒューズは、映画を作り、航空会社を買い、自ら世界最速記録を生み出し、女優と浮名を流し、孤独な死を迎えます。

ヒューズは1905年12月24日ヒューストン生まれ、1976年4月5日メキシコからアメリカに向かう自家用機内で亡くなりました。、映画の舞台は1971年NY。ヒューズは当時、隠遁生活を送っていました。

売れない作家クリフォード・アーヴィング(ギア)は、新作がなかなか売れず、苦し紛れに世界一の権力と富を持ち、謎に包まれたヒューズの自伝を書くことを思いつきます。もちろん、出まかせ。

出版社のアンドレア(ホープ・デイヴィス)にそう言い放ったアーヴィングは、親友のディック・サスキンド(アルフレッド・モリナ)と共に、ヒューズの情報収集に走ります。果たして、アーヴィングの企みの結果は?

政治の混乱や不正が蔓延していた70年代アメリカの実態をまざまざと見せてくれるこの作品は、実話。アーヴィング自身の原作です。マーシャ・ゲイ・ハーデン、ジュリー・デルピー、スタンリー・トゥッチ共演の本作。必見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦う、ザックの美少女たち

2011-03-21 21:43:21 | 映画
アレハンドロ・アメナーバル監督、レイチェル・ワイズ主演の「アレクサンドリア」(09)は、4世紀に実在した女性天文学者ヒュパティアの物語。古代の神々を信じる人々と新興のキリスト教との対立。

ヒュパティアに絡む男性陣の中に、想いを寄せる生徒の1人オレステスを演じるのがオスカー・アイザック。1980年1月5日グアテマラ(マヤ文明が栄えた地)出身。マイアミで育ち、2000年デビュー。

「マリア」(06)のヨセフ役で、知られるようになります。「ダイアナの選択」「ワールド・オブ・ライズ」(08)「アレクサンドリア」(09)と続き、「ロビン・フッド」(10)でジョン王を演じました。

オレステスもジョン王も、とってもミステリアスで印象的。ちょっと覚えておきましょう。そのアイザックが出演する最新作は、「エンジェルウォーズ」(11)。監督は、「ウォッチメン」(08)のザック・スナイダー。

フランク・ミラーの原作グラフィック・ノベルを映画化した「300 <スリーハンドレッド>」(07)、その斬新で美しい映像に引き込まれました。お気に入り。再び、あの映像が帰ってきます。

愛する者をすべて奪われ、精神病院送りになってしまったベイビードール(エミリー・ブラウニング)。彼女は、暗くつらい現実から逃避するため空想世界を作り出します。4人の仲間と共に。

ベイビードールをリーダーに、辛口な性格のロケット(ジェナ・マローン)、スマートなブロンディー(ヴァネッサ・ハジェンズ)、気高いアンバー(ジェイミー・チャン)、素っ気ない性格のスイートピー(アビー・コーニッシュ)。

バーチャルな世界で、バーチャルな武器を手にした彼女たちに大魔神のようなサムライや悪魔が襲い掛かる…。この世界の中で、彼女たちに助言を与えるのはワイズマン((スコット・グレン)という男。

彼は5つのアイテムを集めるよう命じます。“地図” “火” “ナイフ” “鍵”…しかし5つ目のアイテムは、謎。その使命を果たせば、彼女たちは自由を手にすることができるというわけ。

果たして彼女たちの運命は?サックの描くビジュアルは、進化します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答案を盗んだのは、誰?

2011-03-20 21:39:12 | 映画
“ダイ・ハード”マン、ブルース・ウィリスは、最近の主演作がジョナサン・モストウ監督の近未来SFサスペンス「サロゲート」(09)とロベルト・シュヴェンケ監督の元CIAオヤジ「RED/レッド」(10)くらいしかありません。

ロバート・デ・ニーロ主演の「トラブル・イン・ハリウッド」(08)ではわがまま俳優の本人役だし、「コップ・アウト 刑事(デカ)した奴ら」(10)なんてゆる~い手抜きの刑事アクションコメディだし。

スライの「エクスペンダブルズ」(10)でも、チャーチという怪しげなチョイ役。1955年3月19日生まれだから、56歳になったばかり。もっと“ダイ・ハード”して欲しいな~といっても、「ダイ・ハード5」じゃなくて。

するとしばらく未公開だった「処刑教室」(08)が、レイトショー公開されます。監督は、これが初監督のブレット・サイモン。主人公のボビー(リース・ダニエル・トンプソン)は、自称敏腕ジャーナリスト。

ある日ボビーの通う高校で、校長室の金庫から全国共通試験の答案が盗まれるという事件が発生します。みんなの憧れの的フランチェスカ(ミーシャ・バートン)から犯人を探すよう依頼されたボビーは、行動開始。

一方、校長のジャレッド(ブルース・ウィリス)は戦争帰りの元軍人。『絶対に犯人を見つけだす!』と宣言し、容疑者として不良グループに目星を付けます。その頃、ボビーは生徒会長ポールが怪しいと一面記事に。

果たして、犯人は誰?日本ではこの2月、予備校生が試験中にインターネットを使ってカンニングをしたことで大騒ぎになり、逮捕にまで至った事件がありましたが、映画の方はもっと大変!陰謀?暗殺計画?って??

そういえば、同じ邦題のマーク・L・レスター監督「処刑教室」(82)がありました。覚えてます?暴力が蔓延る高校にやって来た音楽教師ノリス(ペリー・キング)が、不良グループと対立。当時としてはかなりハードな内容。

同僚の教師役にロディ・マクドウォール、いじめられ役の生徒にマイケル・J・フォックスが共演。あれとは全然違うけど、それは1982年と2008年の違いですね。レイトショーだから、見れないな。残念。DVD待ち。

おまけ:ミーシャ・バートンは「シックス・センス」(99)のあの女の子。怖かった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時、あ~していれば…

2011-03-19 21:42:10 | 映画
ミシェル・ブーケ、トマ・ゴデ主演の「トト・ザ・ヒーロー」(91)と、ダニエル・オートゥイユ、パスカル・デュケンヌ主演の「八日目」(96)の脚本、監督ジャコ・ヴァン・ドルマル。3作目が、「ミスター・ノーバディ」(09)です。

主演のジャレット・レトは、1971年12月26日ルイジアナ州出身。数本のTVMに出演後、「キルトに綴る愛」(95)でデビュー。見たけど、覚えてないなぁ~。「シン・レッド・ライン」(98)「17歳のカルテ」(99)

「ファイト・クラブ」(99)「レクイエム・フォー・ドリーム」「アメリカン・サイコ」(00)「パニック・ルーム」(02)「アレキサンダー」(04)「ロード・オブ・ウォー」(05)「ロンリーハート」(06)…と結構出ています。

青い瞳の美しい美青年。ジョン・レノンを殺害したマーク・デイヴィッド・チャップマンを演じた「チャプター27」(07)は、衝撃的でした。体重を30kgも増やして挑んだレトは、チャップマンの狂気を静かに演じます。

年齢も30代(今年40歳を迎えます)になり、美青年だけではない大人の俳優としてこれからに注目です。「ミスター・ノーバディ」では、118歳の男性を演じます。物語の舞台は、科学の力で人が死ぬことのない2092年。

ニモ(レト)は、世界最高齢で唯一“死ぬ”運命の人間。細胞の永久再生が可能になった不死の世界で、今まさに人生を終えようとする男は、自分が誰なのかもわからない“ミスター・ノーバディ”でした。

目の前にはフェルドハイムと名乗る医師がいて、ニモが118歳の老人であると伝えるのでした。世界中がニモの死の瞬間を見ようと生中継される中、1人の新聞記者がやって来てニモに質問します。

『人間が不死となる前の世界は?』…少しずつ自分の人生を振り返り、過去を思い出すニモ。9歳のニモの前には赤い服を着た少女アンナ、青い服を着た少女エリース、黄色い服を着た少女ジーンが。

3人とのそれぞれの結婚を思い浮かべるニモ。大人のアンナをダイアン・クルーガー、エリースをサラ・ポーリー、ジーンをリン・ダン・ファンが演じます。ニモの父役はリス・エヴァンス、母役はナターシャ・リトル。

人生は常に選択の繰り返し。ニモがどんな場面でどんな選択をするのか、とっても気になります。見ます、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ苦バレンタイン

2011-03-18 14:12:03 | 映画
1980年9月9日モンタナで生まれ、サンディエゴに引っ越し演技をはじめたというミッシェル・ウィリアムズ。「スピーシーズ/種の起源」(95)でエイリアン、シルの少女時代を演じました。そうだったのね!思い出しました。

「シークレット/嵐の夜に」(97)では、ミシェル・ファイファーの娘を演じ、TVシリーズ「ドーソンズ・クリーク」(98~03)に出演←未見ですが。クリスティナ・リッチ主演「私は「うつ依存症」の女」(01)「16歳の合衆国」(02)に出演。

アン・リー監督「ブロークバック・マウンテン」(05)でヒース・レジャー演るイニスの妻役で出演し、アカデミー賞助演女優賞にノミネート。さらにヒースと婚約。05年秋には女の子が誕生しますが、07年9月婚約解消。

ヒースは08年1月22日急逝してしまいます。遺作となった「Dr.パルナサスの鏡」(08)のジョニー・デップたちが、出演料を遺児にというエピソードは有名ですね。その後の彼女は悲しみを乗り越えてか、演技を磨きます。

「アイム・ノット・ゼア」(07)、「脳内ニューヨーク」「彼が二度愛したS」「ブローン・アパート」(08)「シャッター アイランド」(09)などに出演。すっかり実力派若手女優です。

「16歳の合衆国」で主演した、ライアン・ゴズリング。1980年11月12日カナダのオンタリオ州ロンドン出身で、「タイタンズを忘れない」(00)や「完全犯罪クラブ」(02)「きみに読む物語」(04)「ステイ」(05)

「ラースと、その彼女」(07)に出演。個性的な役を確かな演技力で演じ、観客を惹きつけます。そのゴスリングとウィリアムズが再び共演。「ブルーバレンタイン」(10)で、ウィリアムズは主演女優賞にノミネート。

結婚7年目を迎えるディーン(ライアン・ゴズリング)とシンディ(ミシェル・ウィリアムズ)の夫婦は、娘のフランキー(フェイス・ウラディカ)と3人暮らし。シンディは努力の末、資格を取り病院で働いていますが、ディーンの方は…。

お互いに不満を抱きつつ、口に出すと今の生活が壊れてしまう…。出会った頃の2人と今の2人。映画は、過去と現在を交差しながら描いていきます。そして2人が迎える“夢”のようなラストとは?

監督は、初監督のデレク・シアンフランス。注目のゴズリングとウィリアムズの再共演。「16歳の合衆国」から8年。ぜひ見ましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後、4日

2011-03-16 22:06:12 | 映画
ミロス・フォアマン監督「ラグタイム」(81)で映画デビューした、サミュエル・L・ジャクソン。1948年12月21日ワシントンDC出身。スパイク・リー監督「スクール・デイズ」(88未)「ドゥ・ザ・ライト・シング」(89)に出演。

リー監督の常連となり「ジャングル・フィーバー」(91)で、カンヌ国際映画祭とNY批評家協会賞の助演男優賞を受賞。多くの出演作のうち、「パルプ・フィクション」(94)のジュールス役でブレイク。

とにかく出演作が多く、その分多くの役を演じているわけです。印象的なのは「ダイ・ハード3」(95)のゼウス役、「評決のとき」(96)の黒人労働者役、「交渉人」(98)の犯人となる交渉人役

「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」(99)以降のメイス・ウィドゥ役、「アンブレイカブル」(00)のアニメコレクター・イライジャ役、「ザ・クリーナー 消された殺人」(07)殺人現場特殊清掃人役…

「アイアンマン」(08)シリーズでは、ニック・フューリー役。つい最近でも、「愛する人」(09)でナオミ・ワッツ相手にロマンチックな弁護士のボス役を演じていました。なんかいつも見ている感じ。

そのジャクソンの最新作が、「4デイズ」(10)です。監督は「戦争のはじめかた」(01)のグレゴール・ジョーダン。今回の役柄は、交渉人ではなく犯人を問い詰める尋問者。

アメリカ政府にある1本のビデオテープが送られてきます。映っていたのは、イスラム系アメリカ人のスティーブン・ヤンガー(マイケル・シーン)。国内3都市に核爆弾を仕掛けたという告白でした。

しかも4日後に爆発する…。もしそれが本当にならば、1000万人規模の死傷者が出るというのです。犯人のヤンガーは自ら進んで逮捕されます。なんとしても爆弾の在処を吐かせなければなりません。

FBIロサンゼルス地方局でテロ対策チームを率いるヘレン・ブロディ捜査官(キャリー=アン・モス)。そしてCIAに雇われた謎の特別尋問エキスパート“H”(ジャクソン)。2人はヤンガーを極秘施設で尋問します。

非人道的な拷問をする“H”に対し、反発するヘレン。果たして、爆弾の在処を知ることはできるのか?そしてアメリカを救うことはできるのか?犯人役のマイケル・シーンにも注目。多彩な役をこなす演技派です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする