だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ノルマン・コンクウェストとは?

2015-04-29 20:19:07 | 映画
座席数の少ないミニシアターや昔からの大スクリーンを持つ劇場型の映画館が、どんどん閉館してしまった近年。複数(5つ以上)のスクリーンを持つシネマコンプレックスこと…

シネコンが拡大している中、新しい映画館がオープンしているのも事実。3月28日には、YEBISU GARDEN CINEMAが、再オープン。4月16日には、TOHOシネマズ新宿が。

そして4月24日には、109シネマズ二子玉川が、オープンしたばかり。YEBISU GARDEN CINEMAは、2スクリーンのミニシアターですが、新宿は12スクリーン、二子玉川は…

10スクリーンあるシネコン。シネコンと3Dが苦手で、昔ながらの映画館やミニシアターにお世話になった身には、仕方ないなぁ~、いつか行くかなぁ~と思ったりして。

とりあえず今日の作品は、U2などのミュージックビデオの編集からアディダスなどのCM、そして本作が初監督のジム・ウィードン。イギリス映画「バトルフィールド」(14)です。

描かれるのは、11世紀の“ノルマン・コンクウェスト”。って?ノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服のことなんだそうです。ノルマン朝を開き、後世のイギリス文化の…

基礎を確立させたウィリアムとは?目を引くのは、「300」(07)みたいなモノロームの画面。1066年、征服王ウィリアムにより10万ものサクソン人が虐殺、制圧されたイングランド。

デュラント卿(カレル・ローデン)の圧政に苦しみ、家を失った流浪の農民たち。彼らの前に現れたのは、放浪者シャドウ・ウォーカー(スタンリー・ウィーバー)という男。

彼は兵士たちを倒すと、デュラント卿の息子アルトゥス(ジャンニ・ジャルディネッリ)を人質に取ります。果たして、シャドウ・ウォーカーの正体とは?最終決戦を生き残るのは?

主人公を演じるスタンリー・ウィーバーは、TV「名探偵ポワロ“オリエント急行の殺人”」(10)に出演。うむ、見直さないと。他にエド・スクライン、アナベル・ウォーリス共演。知らないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2055年、やりたい放題

2015-04-27 21:40:00 | 映画
2055年。後40年、世界はどうなっているでしょう。ミレニアム(2000年)を迎えた時も大騒ぎでしたが、特に問題はなかったし、2001年問題の時も大丈夫でしたもの。

しかし、映画ファンには映画史上に残るSF映画の名作、スタンリー・キューブリック監督「2001年宇宙の旅」(68)の時代設定である、2001年が来た時は感慨深かったですねぇ。

「コードネーム:プリンス」(14)のブライアン・A・ミラー監督、最新作が「デッド・シティ2055」(15)です。ところで「コードネーム:プリンス」、未見です。ジェイソン・パトリック、ブルース・ウィリス、

ジョン・キューザック出演。見なくっちゃ。ブルース・ウィリスは、「デッド・シティ2055」にも出ています。今は2015年だから、本作は当然SF映画。40年後の世界は、果たして?

近未来。巨大企業を率いるジュリアン(ブルース・ウィリス)は、富裕層を相手にしたリゾート都市<VICE ヴァイス>をオープンさせます。そこは顧客の欲望を叶える、治外法権の地。

さらには精巧な女性型アンドロイドが住んでいて、顧客は彼女たちを殺したり(!)、襲ったりすることができるという場所だったのです。殺人、暴行、ドラッグ、レイプ、なんでもあり。

しかし、そのせいで現実世界の犯罪も急上昇していたのです。刑事のロイ(トーマス・ジェーン)は、<VICE ヴァイス>の閉鎖こそが犯罪撲滅の解決策と考えていました。

ある日、アンドロイドのケリー(アンバー・チルダーズ)に不具合が生じ、毎夜自動消去されるはずのメモリーが消去されなかったのです。甦る自分への恐ろしい行為の記憶。

自我に目覚めたケリーは、ロイの助けで現実世界へ脱走することに成功します。やがて、レプリカント開発者のエヴァン(ブライアン・グリーンバーグ)と出会うのです。

トーマス・ジェーンは、1969年1月29日メリーランド州ボルチモア出身。「パニッシャー」(04)「ミスト」(07)「ドライブ・ハード」(14)などに出演のアクションスター。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

77歳、ホプキンスの挑戦

2015-04-25 16:58:43 | 映画
映画ファンとなって、本当に長い年月。そう感じたのは、アンソニー・ホプキンスのフィルモグラフィを見た時。映画デビューの「冬のライオン」(68)を見ていました。

内容はとっても暗く重厚だったので、当時は難しいという感想でしたけど。今見たら、違うかも。「八点鐘が鳴るとき」(71)「ジャガーノート」(74)「遠すぎた橋」(77)などに出演。

ロバート・ワイズ監督「オードリー・ローズ」(77)、リチャード・アッテンボロー監督「マジック」(78)、デヴィッド・リンチ監督「エレファント・マン」(80)、ロジャー・ドナルドソン監督…

「バウンティ/愛と反乱の航海」(84)、デヴィッド・ジョーンズ監督「チャーリング・クロス街84番地」(86未)、マイケル・チミノ監督「逃亡者」(90)など、様々な監督と組んでいます。

そして代表作となった、ジョナサン・デミ監督「羊たちの沈黙」(90)のハンニバル・レクター役。その後の出演作も、欠かさず見ています。1937年12月31日、英国ウェールズ出身77歳。

最新作も必ず見ます。それが「ミレニアム2 火と戯れる女」(09)、「ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士」(09)のダニエル・アルフレッドソン監督「ハイネケン誘拐の代償」(14)です。

ヘラルド・A・ハイネケンにより、1863年創立されたビール醸造会社ハイネケン。映画は、実際に起きた誘拐事件を描いています。原作は、ピーター・R・デ・ヴリーズのベストセラー。

1983年、オランダのアムステルダム。ハイネケンの会長、フレディ・ハイネケン(アンソニー・ホプキンス)が何者かに誘拐されます。警察は、巨大組織による犯行を疑います。

ところが犯人は、犯罪経験のない幼なじみ5人の若者。大胆不敵な計画を実行し、史上最高額の身代金(当時の3500万ギルダー、現在の約23億円)要求するのでした。

果たして、事件の行方は?ジム・スタージェス、サム・ワーシントン、ライアン・クワンテン、マーク・ファン・イーウェン、トーマス・コックレル共演。どんな結末か、ぜひ劇場で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未知の“何か”

2015-04-24 20:26:35 | 映画
古くは、マイケル・クライトン原作、ロバート・ワイズ監督、アーサー・ヒル主演「アンドロメダ…」(71)。ランド・ラヴィッチ監督、ジョニー・デップとシャーリーズ・セロン主演「ノイズ」(99)。

M・ナイト・シャマラン監督、メル・ギブソンとホアキン・フェニックス主演「サイン」(02)。いずれも未知の宇宙からの何かが、地球にやって来ます。他にもSF作品には同様のテーマが。

その前兆となるノイズやサイン。そして新たなるSF映画、「シグナル」(14)が公開されます。最近の映画らしく、始まりはパソコンの“ハッキング”から。監督は「地球、最後の男」(11)の…

ウィリアム・ユーバンク。マサチューセッツ工科大学“MIT”に通う、ニック(ブレントン・スウェイツ)とジョナ(ボー・ナップ)。ある日、学校のパソコンがハッキングされているのを発見。

それは、“ノーマッド”という謎の人物によるもの。2人はニックのガールフレンド、ヘイリー(オリヴィア・クック)を連れ、ネバダへとやって来ます。GPSで辿りついたのは、廃墟でした。

中を捜索するニックとジョナ。するとヘイリーの叫び声が聞こえ、外に飛び出すと何者かによって拉致されてしまいます。気がつくと、彼らは政府の隔離施設に監禁されていたのです。

現われたのは、施設の研究員ドクター・ウォーレス・デイモン(ローレンス・フィッシュバーン)。3人は“何か”に接触したことで感染を疑われ、隔離されたのでした。

昏睡状態のヘイリーと別の部屋に隔離されていたジョナを発見したニックは、何とか脱出を試みるのでした。すると彼らの体に異変が起こり、思いもよらない力が起こり始めます

ニック役のブレントン・スウェイツはオーストラリア人で、「マレフィセント」(14)に出演。ヘイリー役のオリヴィア・クックは、イングランド人でTVなどに出演しています。

ボー・ナップはアメリカ人で、「SUPER 8/スーパーエイト」(11)で映画デビュー。フィッシュバーンは、ご存じのはず。若手とベテラン。うむ。“何か”って何?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし、魔法のミシンがあったなら…

2015-04-22 15:03:09 | 映画
ブルックリン生まれのユダヤ人俳優、アダム・サンドラーはスタンダップ・コメディアンから、俳優、プロデューサー、製作総指揮、脚本家とマルチな活動をしています。監督はまだだけど…。

演じてきた役柄も、作品に見合ってすごく多彩。「ハードロック・ハイジャック」(94)では、ロックバンドのドラマー。「アダム・サンドラーはビリー・マジソン/一日一善」(95未)では…

ホテル王の1人息子。「俺は飛ばし屋/プロゴルファー・ギル 」(96未)では、ゴルファー。「ウェディング・シンガー」(98)では、ウェディング・シンガー。「ウォーターボーイ」(98)では、給水係。

「リトル★ニッキー」(00)は魔王の息子だし、「50回目のファースト・キス」(04)では水族館の獣医。「ロンゲスト・ヤード」(05)では、元NFL選手。「もしも昨日が選べたら」(06)では、建築士。

「ウソツキは結婚のはじまり」(11未)では心臓医見習い…などなど、未公開作品も含めたら色ん~な役柄を演じてます。映画人としても高く評価しされているサンドラーですが…

日本では未公開作が多くって、本当に残念。「ジャックとジル」(11)以来の最新公開作が、「靴職人と魔法のミシン」(14)。監督は「扉をたたく人」(07)で、主演のリチャード・ジェンキンスを…

アカデミー賞助演男優賞ノミネートに導いたトム・マッカーシー。脚本も。ニューヨーク市マンハッタンにあるロウアー・イーストサイド。小さな靴修理店を営むマックス(アダム・サンドラー)。

代々続くその店で、年老いた母親(リン・コーエン)とごく単調な毎日を過ごしていました。ある日、電動ミシンが故障。やむなく先祖伝来の旧式ミシンを物置から引っ張り出してきます。

ところがそのミシンで仕上げた靴を履いてみると、マックスは靴の持ち主に変身!驚いたマックスは、魔法のミシンを使って他人に変身し、その人の人生を疑似体験していくのでした。

共演は亡くなった父アブラハムにダスティン・ホフマンを始め、スティーヴ・ブシェーミ、エレン・バーキン、クリフ・メソッド・マン・スミス、メロニー・ディアス、ダン・スティーヴンス。見ますとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイク・リー監督のJ・M・W・ターナー

2015-04-21 20:35:04 | 映画
ティモシー・スポール。すぐに顔を思い浮かべることができるはず。1957年2月27日、ロンドン出身。ケン・ラッセル監督「ゴシック」(86)のドクター・ポリドリ役や…

マイク・リー監督「秘密と嘘」(96)のモーリス役など、いつの間にか顔と存在を印象付けてくれました。もう、忘れない。ベルナルド・ベルトルッチ監督「シェルタリング・スカイ」(90)

ケネス・ブラナー監督「ハムレット」(96)と「恋の骨折り損」(99)、ブライアン・ギブソン監督「スティル・クレイジー」(98)、ピーター・カッタネオ監督「ラッキー・ブレイク」(01)など…

イギリス映画の他に、「ラスト サムライ」(03)、「魔法にかけられて」(07)、「アリス・イン・ワンダーランド」(10)、「アップサイドダウン 重力の恋人」(12)など、アメリカ映画も。

でも1番有名なのは、「ハリー・ポッター」シリーズの魔法使いピーター・ペティグリュー役かも。多くの作品で活躍するスポールですが、最新作は画家ターナーを演じます。

マイク・リー監督「ターナー、光に愛を求めて」(14)です。本名ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775年4月23日~1851年12月19日)は、イギリス ロマン主義の画家。

18世紀末のイギリス。ターナー(ティモシー・スポール)は、若い頃からロイヤル・アカデミーで高い評価を受け、画家として成功していました。自由気ままに生きるターナー。

新たなインスピレーションを求めて、いつも旅をしていました。そんな彼を助手として支えていた父ウィリアム・ターナー・シニア(ポール・ジェッソン)が、病気で亡くなってしまいます。

その死にショックを受けたターナーは、悲しみから逃れるようにまた旅に出ます。そしてある港町で、生き方をも変える“ある再会”をするのでした。果たして。それは?

共演はドロシー・アトキンソン、マリオン・ベイリー、レスリー・マンヴィル、ルース・シーン、マーティン・サヴェッジ。ターナーは、生涯1度も結婚はしなかったとか。見ましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級スタイルを目指して!

2015-04-20 20:09:14 | 映画
ファッション、大好きです。時間のある時は映画の帰りに、好きなショップや百貨店を回ります。でもファッションは、なかなか難しい。おしゃれはセンスが大切ですものね~。

この映画のスティールを見て、感涙!なんてステキなの!!ホレボレ!リナ・プリオプリテ監督のドキュメンタリー「アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生」(14)です。

製作は現在33歳のアリ・セス・コーエンという女性で、08年にファッション・ブログ“Advanced Style”の創設者で、映画プロデューサーなんですって。

ブログで紹介されるのは、60~100歳のNYを闊歩する女性たち。スナップ写真を集めた単行本“Advanced Style ニューヨークで見つけた上級者のおしゃれスナップ”もあります。

登場する美しき7人のマダムたち。ジポラ・サラモン<62歳>…13年公開の「ビル・カニンガム&ニューヨーク」(10)で有名な写真家のビル・カニンガムの常連なんだそうです。

ジョイス・カルパティ<80歳>…グレイ・ヘアを三つ編みにしたスタイルと、パールがエレガント。リン・デル<79歳>…マンハッタン、アッパーイーストサイドのブティックのオーナー&…

デザイナー。デブラ・ラポポート<67歳>…帽子デザイナー、パフォーマー、ナチュラルヒーラーとして活躍中。イロナ・ロイス・スミスキン<93歳>…カラフルコーデとオレンジヘアで有名。

ジャッキー・タジャー・ムルドッグ<81歳>…175cm、54kgの体型を維持するファッショニスタ。そして、ゼルダ・カプラン<95歳>…1916年6月20日生まれ。ニューヨーク社交界の…

ファッションアイコンです。すごい!ファッションは服だけではありません。メイク、マニキュア、ヘアスタイル、帽子、サングラス、イヤリング、ネックレスなどのアクセサリー

バッグ、靴、ベルト、手袋…。カラーコーディネートも重要なポイント。年だからって、地味な服着てませんか?メイクもせず、髪も手入れしてないなんて。さあ、今日からおしゃれしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYを逃げ切れ!

2015-04-19 13:19:56 | 映画
スコット・フランク監督「誘拐の掟」(14)の公開が待たれる、リーアム・ニーソン。前にも書いたけど、身長がなんと193cmもある、大男です。アクションスターでもあるニーソン。

こんな男に狙われたら、たまりません。「96時間」(08)で、娘キムを誘拐したアルバニア系犯罪組織の男マルコ。「96時間/リベンジ」(12)で、息子マルコを殺害された父ムラド。

「96時間/レクイエム」(14)で、元妻を殺害した容疑者となってしまうブライアン。ジャウマ・コレット=セラ監督「フライト・ゲーム」(14)では、旅客機の中で孤立無援の航空保安官。

追う側でも追われる側でも、とにかくデカくて怖い存在です。最新作は、スペインのバルセロナ出身、ジャウマ・コレット=セラ監督「ラン・オールナイト」(15)です。

監督作には「蝋人形の館」(05)「GOAL!2」(07)「エスター」(09)があり、ニーソンとは「アンノウン」(11)と「フライト・ゲーム(14)で組んでいます。3作目ですね。

ジミー・コンロン(リーアム・ニーソン)は、ブルックリンを縄張りとするマフィアの殺し屋。仕事のために家族を捨て、1人息子のマイク(ジョエル・キナマン)とも疎遠に…。

ある日、殺人現場を目撃した息子マイクを救うため、その相手を射殺。それはマフィアのボス、ショーン・マグワイア(エド・ハリス)の息子ダニー(ボイド・ホルブルック)だったのです。

ところが、ジミーとショーンは30年来の親友。『お前とお前の息子を殺す』と、復讐に燃えるショーン。マフィア、買収された警察、凄腕の暗殺者たちに追われることになった、ジミー親子。

ニューヨークの街は、すべて敵。果たして、朝が来るまでの“一晩”をどう戦うのか?ジョエル・キナマンは、スウェーデンのストックホルム出身。TV「THE KILLING」(11~14)に主演。

「ダーケストアワー 消滅」(11)「デンジャラス・ラン」(12)の他、「ロボコップ」(14)で主役に抜擢。ヴィンセント・ドノフリオ、ニック・ノルティ、ブルース・マッギル共演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴズリング監督のダークファンタジー

2015-04-17 20:58:02 | 映画
大好きな俳優ライアン・ゴズリングが、とうとう監督デビューしました。予告編を見て思ったのは、なんて個性的な俳優、女優を集めたんだろうってこと。そして映像の美しいこと!

ゴズリング自身が、最近よく出演するニコラス・ウィンディング・レフン監督の影響を少なからず受けたのでは?(あくまでも個人的感想)「ドライヴ」(11)「オンリー・ゴッド」(13)、見ました?

過去にデレク・シアンフランス監督「ブルーバレンタイン」(10)で、製作総指揮の1人を務めたことがあるゴズリング。ロバート・ティンネル監督「フランケンシュタインと僕」(96未)で…

映画デビューしてから18年。初脚本、製作、監督作が「ロスト・リバー」(14)です。タイトルは、湖底に沈んだ街の名前。そして素晴らしい!と感動のキャストが、まずイアン・デ・カーステッカー。

TV「エージェント・オブ・シールド」(13~14)に出演。クリスティナ・ヘンドリックスは、TV「MADMEN マッドメン」(07~12)に出演。マット・スミスは、TV「ドクター・フー」(05~13)に主演。

シアーシャ・ローナンとエヴァ・メンデスは、もう有名。そしてゴズリング主演、デレク・シアンフランス監督「プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命」(12)にも出ていた、ベン・メンデルソーン。

ダヴィド・オロファン監督「涙するまで、生きる」(14)のレダ・カテブも。経済破綻し、住人がいなくなった街。ゴーストタウンと化した街に住むボーンズ(イアン・デ・カーステッカー)は…

廃墟のクズ鉄集めで、その日暮らし。しかし自宅は差し押さえ寸前。街を出るかどうか選択を迫られていました。母ビリー(クリスティナ・ヘンドリックス)は、お金のため働くことにします。

幼なじみのラット(シアーシャ・ローナン)から、ある噂話を聞かされるボーンズ。それは…貯水池を造るため街の一部を水の中に沈めた時、一緒に“あるもの”を沈めてしまい…

呪いがかけられ、街が衰退したというのです。果たして、ボーンズは?そして“ロスト・リバー”とは?ゴズリングのイメージを映像にしたのは、ベルギー出身のブノワ・デビエ。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルジェリア戦争と、カミュとヴィゴ

2015-04-16 14:48:00 | 映画
いつの頃からか、気になっていました。洋画の邦題に「 、 」が付いているのを。「3時10分、決断のとき」(06)、「その土曜日、7時58分」(07)、「愛について、ある土曜日の面会室」(09)

「きっと、うまくいく」(09)、「それでも、愛してる」(09)、「人生、ブラボー!」(11)、「私が、生きる肌」(11)、「マーサ、あるにはマーシー・メイ」(11)、「スマイル、アゲイン」(13)

「きっと、星のせいじゃない。」(14)、「パリよ、永遠に」(14)、「ジミー、野を駆ける伝説」(14)、「6才のボクが、大人になるまで。」(14)、「天国は、ほんとうにある」(14)などなど。

ねっ、意外に多いでしょ?「 。 」が付いているのもあり。映画を見るかどうか決めるヒントの1つになる邦題。付ける方、ご苦労さまです。こうして見ると、文章みたいですね。

ホセイン・アミニ監督「ギリシャに消えた嘘」(14)で、白いスーツと帽子姿がステキだったヴィゴ・モーテンセン。好調なヴィゴの次なる公開作品も「 、 」が付いています。

フランス人ダヴィド・オロファン監督「涙するまで、生きる」(14)です。原作は、『異邦人』や『ペスト』のノーベル文学賞作家アルベール・カミュ。彼の短編集『転落・追放と王国』の一編『客』。

1954年アルジェリア。フランスからの独立運動が高まる中、元軍人の教師ダリュ(ヴィゴ・モーテンセン)は、人里離れた場所で暮らしていました。そこへアラブ人のモハメドが連行されて来ます。

モハメド(レダ・カテブ)を裁判にかけるため、山を越え、町まで送り届けるよう憲兵に命じられるダリュ。やむなく承諾することに。しかしその途中、復讐のためモハメドの命を狙う者たちから…

襲撃を受けます。さらに反乱軍の争いに巻き込まれてしまうのでした。そんな危険を乗り越えていくうち、2人の間には友情が芽生え始め…。果たして、2人の運命は?

レダ・カテブは、「預言者」(09)「愛について、ある土曜日の面会室」(09)「黒いスーツを着た男」(12)「ゼロ・ダーク・サーティ」(12)「不機嫌なママにメルシィ!」(13)などに出演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする