だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

12の掟とは?

2015-03-31 21:55:50 | 映画
最近、とっても気になる俳優の1人、ダン・スティーヴンス。TVシリーズ「ダウントン・アビー」(10~ )のマシュー・クローリー役で、人気の英国俳優です。ただ今、ブレイク中!

本名ダニエル・ジョナサン・スティーヴンス。なので、ダン・スティーヴンス。1982年10月10日、イングランド、サリー州クロイドン出身。番組を見ている方は、もう大ファンかも!

「アガサ・クリスティー ミス・マープル3/復讐の女神」(07)、「分別と多感」(08)などのTVMに出演後、マシュー役に。クリストファー・メノール監督「2月の夏」(13未)は、DVD化。

アダム・ウィンガード監督「ザ・ゲスト」(14)は劇場公開され、ショーン・レヴィ監督「ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密」(14)では、ランスロット役で活躍。やっぱりカッコイイ!

「愛と死の間で」(91)「冷たい月を抱く女」(93)「アウト・オブ・サイト」(98)「マイノリティ・リポート」(02)「ウルヴァリン:SAMURAI」(13)などの脚本家スコット・フランク。

監督3作目「誘拐の掟」(14)に出演しています。原作は「800万の死にざま」(86)のローレンス・ブロック作『獣たちの墓』。1999年、連続誘拐殺人事件に怯えるニューヨーク。

NY市警の刑事だったマット・スカダー(リーアム・ニーソン)は、無免許の私立探偵。彼にある依頼が舞い込みます。妻を誘拐されたケニー・クリスト(ダン・スティーヴンス)から…

犯人を探して欲しいというもので、依頼人はドラッグ・ディーラー。40万ドルの身代金を奪った上、人質は惨殺するという残忍かつ狡猾な猟奇殺人鬼を見つけて欲しい…。

そして新たに、1人の少女が誘拐されます。その交渉役を任されたスカダー。彼はこれまでの刑事人生で身に付けた全てのスキルを総動員して、誘拐犯の捜索に挑みます。

果たして、常軌を逸した凶悪犯との戦いとは?スカダーの相棒TJ役にキッズラッパー“アストロ"こと、ブライアン・ブラッドリーが出演。大男のニーソンとは対照的。ダン、見に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷路の脱出方法

2015-03-30 22:25:47 | 映画
“迷路”はお好き?本屋さんに行くと、問題集の様な雑誌が置いてあります。入口から目的地に向かって、道を辿りゴールへ!雑誌や紙の上なら、消してもう一度も可。

しかし、大規模な遊園地や庭園などではそうはいきません。よく聞くのは、右側の壁に手を付いて壁沿いに進む…という方法。右手法というそうです。ちなみに左手でも同様だとか。

“迷路”が出てくる映画というと、スティーヴン・キング原作、スタンリー・キューブリック監督「シャイニング」(80)。ホラー映画としても有名な本作、迷路シーンも怖かった…。

迷路は、英語で”Maze/メイズ”。当て字で“迷図”と書きます。全米で160万部以上売り上げたSFスリラー小説『メイズ・ランナー』も迷路が主役。米国作家ジェイムズ・ダシュナーが…

09年に発表したベストセラー。当初は3部作の予定が12年に4作目発表、16年に5作目を発表する予定とか。人気なんですね。映画化された「メイズ・ランナー」(14)の予告編を見た時。

思い出したのが、TVシリーズ「LOST」。まさかシーズン6まで続くとは思いませんでした。無人島に不時着した飛行機の48人の生存者。どうやって脱出するか…だけのお話だと思ってました。

本作の謎を含んだシュチュエーション。やたらいっぱいいる出演者たち。うむ、似てる。マイク・ミルズ監督「人生はビギナーズ」(10)で視覚効果を担当したウェス・ボール、初監督作品。

高い壁に囲まれた巨大な迷路。それは朝になると開き、夜が訪れる前に閉じる…。夜の間に構造は変化し、2度と同じものはないというその迷路は、謎に包まれていました。

そこへ月に1人、新しい“ランナー”が送り込まれて来ます。自分の名前しか覚えていない彼らは、コミュニティを形成。選ばれた数名が、迷路の構造を調査し、脱出法を探していたのです。

果たして?ディラン・オブライエン、ウィル・ポールター、カヤ・スコデラーリオ、トーマス・ブローディ・サングスター、パトリシア・クラークソン主演。映画も3部作。迷わず、見ましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェダイの復讐から32年。その前に…

2015-03-29 15:03:51 | 展覧会
昨年2014年6月12日、ロンドン郊外のパインウッド・スタジオでシリーズ最新作『スター・ウォーズ/エピソード7』の撮影中、足首を骨折したハリソン・フォード。撮影は継続されていましたが…

回復を待つため、8月初めから2週間にわたり一時中断。その後再開されています。なにしろオリジナル「スター・ウォーズ」の主演3人、ルーク役のマーク・ハミル、レイア役のキャリー・フィッシャー

そしてハン・ソロ役のハリソン・フォードが復帰。ファンへの最高のプレゼント!「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐」(83)から30年後を描く本作は、遅れることなく今年12月18日公開。

しかし!ハリソンは今年3月5日午後2時20分頃、小型飛行機操縦中にカリフォルニア州のゴルフ場に不時着。頭部裂傷、足首と骨盤を骨折という重傷を負いました。またしても…。

生きてるうちに「SW」の完結を見たいファンとしては、お体に大切に…と言いたいです。近年、待ちに待った「SW」ですもん。このSWイヤーを記念して(?)、必見の展覧会です。

六本木の東京シティビューで開催される、「スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン」です。会場は六本木ヒルズ 森タワー52F展望台、東京シティビュー内スカイギャラリー。

本展は、ジョージ・ルーカスが世界中から選りすぐったアーティストに依頼し、「スター・ウォーズ」からインスピレーションを得て、彼らそれぞれの独自の解釈で描いたアート作品展。

また「スター・ウォーズ」の魅力を“ビジョン”というテーマで紹介する企画展でもあります。シド・ミード、天野喜孝などのアーティストが手掛けた世界初公開の約60点のアート作品や…

コンセプトアートや衣裳、小道具など計約100点が展示されます。展示構成は、1)スター・ウォーズの原点 2)フォースの光と闇 3)戦いと兵器 4)サーガと運命の肖像

5)銀河と生態系 6)ドロイドが見たサーガ となっています。2005年7月8日~9月24日まで開催された「アート・オブ・スターウォーズ エピソード3」展。あれから10年なんですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の私から、今日の私へ

2015-03-28 14:53:40 | 映画
とぉ~ってもお気に入りの映画、「50回目のファースト・キス」(04)。ピーター・シーガル監督作品で、主演アダム・サンドラーとドリュー・バリモアの本作は、ロマンチックで大好き。

ハワイの美しい風景を舞台に、交通事故で1日しか記憶できないルーシーと、そうとは知らず知り合ったお気楽に生きて来たヘンリーの恋物語。初めて会った日を何回も繰り返し…

最後には周りの協力を得て、幸せを手にするまでを描いています。ロマンチックコメディだとこうなる!のお手本です。しかし、同じ条件でもサスペンス・ミステリーだとこうなります。

S・J・ワトソンのベストセラー小説『わたしが眠りにつく前に』を、ローワン・ジョフィが監督した「リピーテッド」(14)です。ヘンリーは毎日同じ日を繰り返し、愛を伝えますが…

本作のポイントは、“映像日記”。事故の後遺症で毎朝目覚めるたびに、前日までの記憶を失うクリスティーン(ニコール・キッドマン)。すべての記憶がリセットされるのです。

彼女は、結婚していることも夫のベン(コリン・ファース)のことも忘れてしまいます。そんな妻を献身的に支える夫。ある日、ベンの留守中に1本の電話がかかって来ます。

自分は担当医のナッシュ(マーク・ストロング)で、夫に黙って診察を受けていると言うのです、この数週間、毎日の出来事を密かに映像日記として記録していたのです。

カメラの隠し場所を知らされたクリスティーンは、映像を再生します。しかし、そこには信じられない光景が収められていたのでした。自分の記憶障害の原因は、果たして?

キッドマンはスティーヴン・ダルドリー監督「めぐりあう時間たち」(02)で、アカデミー賞主演女優賞受賞。ファースはトム・フーパー監督「英国王のスピーチ」(10)で、主演男優賞受賞。

ロンドン出身のストロングは、「記憶探偵と鍵のかかった少女」(13)や「イミテーション・ゲーム」(14)に出演。それと本作の製作総指揮は、リドリー・スコットです。楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィル・スミスに騙されたい?

2015-03-27 21:23:16 | 映画
ウィル・スミス。ハリウッドの人気スター、いわゆる“ドル箱スター”の1人。1968年9月25日、ペンシルベニア州フィラデルフィアで裕福な家庭に生まれます。ラップ・ミュージックに才能を発揮。

やがてパーティで知り合ったジェフ・タウンズと、86年にラップ・デュオ“DJジャジー・ジェフ&ザ・フレッシュ・プリンス”を結成。88年にはグラミー賞最優秀パフォーマンス賞を受賞。

90年には自身のTV番組を6シーズンまで続けます。映画デビューは、マーク・ロッコ監督「ハートブレイク・タウン」(82)の端役でした。リチャード・ベンジャミン監督「メイド・イン・アメリカ」(93)

フレッド・スケピシ監督「私に近い6人の他人」(93)、マイケル・ベイ監督「バッドボーイズ」(95)に出演。さらにローランド・エメリッヒ監督「インデペンデンス・デイ}(96)と…

バリー・ソネンフェルド監督「メン・イン・ブラック」(97)でメジャーになり、日本でも大ブレイク。「ALI アリ」(01)と「幸せのちから」(06)で、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされています。

プロデューサーとしても有名。最新主演作が、「フォーカス」(15)です。監督は、グレン・フィカーラとジョン・レクア。2人の監督作には「フィリップ、きみを愛してる!」(09)と…

「ラブ・アゲイン」(11)などがあります。うむ。30人もの熟練詐欺師をまとめるニッキー(ウィル・スミス)。空港、カジノ、高級ホテルなど、大胆なチームプレイで荒稼ぎしています。

ある日、ニューオーリンズで未熟な女詐欺師ジェス(マーゴット・ロビー)と出会い、可能性を見い出します。彼は犯罪のプロとして育てようと、ノウハウを伝授することにします。

やがて恋に落ちる2人。しかし恋愛は自分の仕事の邪魔になると判断したニッキーは、ある仕事の後、彼女に大金を渡して突然別れを告げ、忽然といなくなります。

数年後。ブエノスアイレスで一世一代の詐欺を仕掛けるニッキーの前に一段と美しくなったジェスが現れます。果たして?ロビーは、TV「PAN AM」(11~12)のナオミ役。きれい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スサンネ・ビア監督×ニコライ・コスター=ワルドー

2015-03-25 19:39:46 | 映画
デンマークの映画監督、スサンネ・ビアは1960年4月15日コペンハーゲン出身。初めて監督作品を見たのは、ハル・ベリーとベニチオ・デル・トロ主演「悲しみが乾くまで」(08)。

「しあわせな孤独」(02)「ある愛の風景」(04)「アフター・ウェディング」(06)と、デンマークで活躍してきた監督をハリウッドが招き、英語で製作した、夫を亡くした妻の物語でした。

ジム・シェリダン監督、トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマン 主演「マイ・ブラザー」(09)は、ビア監督の「ある愛の風景」がオリジナルでした。

それからは「未来を生きる君たちへ」(10)と、ピアース・ブロスナン主演「愛さえあれば」(12)と見てきました。今では、2年ごとに発表している最新作を待ちかねています。

それが「真夜中のゆりかご」(14)です。刑事のアンドレアス(ニコライ・コスター=ワルドー)は、妻のアナ(マリア・ボネヴィー)と生まれたばかりの息子と幸せに暮らしていました。

ある日、事件が起き通報を受けたアンドレアスは、同僚のシモン(ウルリク・トムセン)と現場のアパートに駆け付けます。その部屋で薬物依存のカップルと目を覆うような…

育児放棄の現場を目の当たりにします。衝撃を受けるアンドレアス。自宅では夫婦交代で、真夜中に夜泣きする息子を寝付かせるアンドレアス。彼は愛に満ちた父親でした。

しかし、ある朝のこと。思いがけない悲劇がアンドレアスとアナを襲います。そして、彼の中で善悪の価値観が揺らいでしまうのです。アンドレアスが取った行動とは?

ニコライ・コスター=ワルドーはデンマーク出身の俳優ですが、ハリウッドでも活躍中。マイケル・アプテッド監督「エニグマ」(01)、リチャード・ロンクレイン監督「ウィンブルドン」(04)

リドリー・スコット監督「ブラックホーク・ダウン」(11)、ジョセフ・コシンスキー監督「オブリビオン」(13)、エリック・ポッペ監督「おやすみなさいを言いたくて」(13)などに出演。ぜひ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークシェアリング、サンドラの場合

2015-03-24 19:57:59 | 映画
“ワークシェアリング”とは、失業者の増加を防ぐため、1人当たりの労働時間を減らすことで、仕事を多くの人で分かち合うこと。それによって1人当たりの賃金を下げてでも…

雇用を確保しようというわけ。ドイツ、フランス、オランダなどEU圏の一部で実験的に導入され、オランダのように大きな実績を上げている国もあるそうです。また、シェアリングには…

いくつかの方法があるようです。なんとなくイメージできますが、日本ではまだまだ…。「サンドラの週末」(14)の予告編を見て、真っ先にワークシェアリングを思い浮かべました。

脚本、監督は、ベルギー出身のジャン=ピエール・ダルデンヌとリュック・ダルデンヌ兄弟。これまで「イゴールの約束」(96)「ロゼッタ」(99)「息子のまなざし」(02)「ある子供」(05)

「ロルナの祈り」(08)「少年と自転車」(11)などを発表しています。見ました?兄弟はカンヌ国際映画祭の常連。パルムドールには、「ロゼッタ」「ある子供」で受賞。「ロルナの祈り」では脚本賞。

「少年と自転車」では、審査員特別グランプリを受賞しました。あっ、主演のマリオン・コティヤールは、今年のアカデミー賞主演女優賞にノミネートされていましたね。

飲食店で働く夫のマニュ(ファプリツィオ・ロンジョーネ)と2人の小さな子供たちと暮らすサンドラ(マリオン・コティヤール)は、ソーラーパネル工場で働いていました。

体調不良でしばらく休職していた彼女が職場復帰しようとした、ある金曜日。突然、解雇を言い渡されます。社員にボーナスを支給するには、1人解雇しなくてならないというのです。

どうにか同僚が掛けあってくれたおかげで、週明け月曜日に投票を行い、ボーナスを諦める者が過半数を超えたら、サンドラは仕事を続けられることになるのでした。

16人の同僚たちは、“ともに働く仲間を取るか、ボーナスを取るか”。家族に支えられながら、同僚たちを説得して回るサンドラ。果たして?もし、自分なら…。見ましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジミヘンを知ろう!

2015-03-23 21:10:03 | 映画
アフロヘアが1番印象的な、ギタリスト“ジミヘン”。彼については全く知りません。名前しか。それもかつては、ジミー・ヘンドリックスと思っていました。ファンの方、本当にスミマセンでした。

本名はジェームズ・マーシャル・ヘンドリックスで、ある意味ジミーは間違っていなかったのですが、世界的にはジミ・ヘンドリックスだったんですね。日本ではさらに略して、ジミヘン。

なんでも略しちゃう日本って…。それはともかく、1942年11月27日ワシントン州シアトル出身のジミは、1970年9月18日ロンドンのホテルの一室で謎の死を遂げます。わずか27歳。

彼が死亡する際に一緒にいたとされるモニカ・ダンネマンは、車中に排気ガスを引き込み自殺。1996年のこと。またマネージャーだったマイケル・ジェフリーは、飛行機事故で死亡。

どうして、ミュージシャンってこういう人生なんでしょう?一部ですが…。そんなジミが無名のバックミュージシャンから、スターダムへと駆け上る66~67年の2年間を描いたのが…

JIMI:栄光への軌跡」(13)です。脚本、監督はアカデミー賞受賞作品「それでも夜は明ける」(13)の脚本家、ジョン・リドリー。彼も脚色賞を受賞しています。1966年5月、NY…

ジェイムズ(アンドレ・ベンジャミン)は、天才的なギターの才能を持ちながら、マイナーバンドの一員として活動していました。ある日、ナイトクラブ“チータ”のステージに立っていた時…

リンダ・キース(イモージェン・プーツ)という女性と知り合います。彼女は、ローリング・ストーンズのギタリスト、キース・リチャーズのガールフレンドだったのです。

リンダはジェームズの才能に衝撃を受け、知人の音楽プロデューサー、ジ・アニマルズのメンバーだったチャス・チャンドラー(アンドリュー・バックレー)に、売り込むのでした。

やがてロンドンでデビューを果たす、ジミ。果たして?ベンジャミンは、OUTKASTのメンバーで俳優。毎日8時間ギターを猛特訓し、喋り方など徹底的にリサーチしたそう。似てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グザヴィエ・ドランの“母”について

2015-03-22 14:19:57 | 映画
3月20日は、グザヴィエ・ドランの誕生日。1989年生まれなので、26歳になったばかり。カナダのケベック州モントリオール出身。「わたしはロランス」(12)を見て、一目惚れ。

2013年9月7日に公開された後、監督デビュー作「マイ・マザー」(09)が13年11月9日に公開。わずか17歳で、脚本、製作、監督、出演し、カンヌ国際映画祭で上映。

すごいことです。2作目「胸騒ぎの恋人」(10未)でも脚本、製作、監督、出演。カンヌ国際映画祭の“ある視点部門”で上映。そして脚本、製作、監督の「ロランス」も同部門で上映。

監督4作目「トム・アット・ザ・ファーム」(13)は、脚本、編集、製作、出演。こちらは第70回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門で上映されました。何を言いたいかというと…

とにかく素晴らしい!ということ。脚本も監督も俳優としても。待望の監督5作目が、いよいよ公開!「Mommy/マミー」(14)です。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールにノミネートされ…

83歳の巨匠ジャン=リュック・ゴダールと2人、審査員特別賞を受賞。すごいことです。彼はデビュー作から“母”についての作品を多く描いてきました。本作も脚本を担当。

架空の国カナダ。2015年新政権が樹立し、内閣はS18法案を可決します。公共医療政策改正が目的で、注目はS14法案でした。それは発達障害児の親が経済的、身体的、

精神的な危機に陥った場合、法的手続きを経ずに養育を放棄、施設に入院させる権利を保障した法律。掃除婦のシングルマザー、ダイアン・デュプレ(アンヌ・ドルヴァル)は…

最近、矯正施設から退所したばかりの多動性障害<ADHD>の15歳の息子、スティーヴ(アントワーヌ・オリヴィエ・ピロン)の扱いに手を焼いていました。ある日、スティーヴは隣家の女性…

カイラ(スザンヌ・クレマン)と親しくなります。現在休職中の高校教師カイラは、彼の家庭教師を買って出ますが…。クレマンは「マイ・マザー」「わたしはロランス」と3作目の出演。必見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行方不明の娘を探して…

2015-03-20 20:56:59 | 映画
大切な娘が誘拐される事件。映画でもよく描かれます。ピエール・モレル監督、リーアム・ニーソン主演「96時間」(08)は、まさにその代表作。ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、ヒュー・ジャックマン主演…

「プリズナーズ」(13)でも、自分の娘と友人の娘が誘拐されます。そう言えば、クリント・イーストウッド監督「ミスティック・リバー」(03)も、主人公の娘が誘拐されました。

父親を演じたのは、ショーン・ペン。デニス・ルヘインの原作を見事に映画化した、感動作です。イーストウッド監督は、実話を描いた「チェンジリング」(08)でも誘拐を描いています。

こちらはアンジェリーナ・ジョリー主演で、誘拐されたのは息子でしたが…。ロンドン出身のアラン・ホワイト監督「ミッシング・デイ」(14)でも、娘の誘拐が描かれています。

カリブ海北東に位置する、プエルトリコの小さな海岸の町。スティーブン(ライアン・フィリップ)とシャノン(ラシェル・ルフェーブル)夫妻は、ハイチからの養女を迎えたばかり。

白人夫婦と肌の色の違う美しい娘ニーナは、誰の目にも養女とわかる存在。ありったけの愛情を最愛の娘に注ぐ、スティーブンとシャノン。ある日、ニーナは忽然と姿を消してしまいます。

混乱する2人に、接近してきた謎の男ベンジャミン(ジョン・キューザック)。彼のアドバイスを受けつつ、スティーブンとシャノンは死に物狂いで失踪した娘の消息を追うのでした。

やがて2人は、不審な養子援助施設にたどり着きます。そこに隠された秘密に近づくと事態は急変!果たして、夫婦の忌まわしき事故の記憶とは?そして娘を取り戻すことは…?

ライアン・フィリップは、ブラッド・ファーマン監督「リンカーン弁護士」(11)以来。ご無沙汰でした。ラシェル・ルフェーブルは、ゲイリー・フレダー監督「バトルフロント」(13)に出演。

共演は、デヴィッド・ミショッド監督「アニマル・キングダム」(10)のジャッキー・ウィーヴァー。ところで養子縁組は年間120万人も、いるんだそうです。その背後に潜む闇。これは現実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする