【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今日の採れたて野菜

2008年12月04日 | 畑作業全般

■採れたて野菜 2008年12月4日



第一弾の、芽出し直蒔きの 【 日本ほうれん草 】 は、食べ終わり、

今は、この 9月27日か28日に、128穴セルトレイに種蒔きをし、

10月11日に定植したものべている。



一時期、冷え込んだ時期もあったが、その後比較的暖かく、

ほうれん草の生長も、すこぶる早い感じがする。

バケツにいっぱい採ったので、明日、誰かにあげなくっちゃね。



【 黒田五寸陽彩人参 】 は、間引き忘れている箇所があり、

その人参は、小さいものが多い。



この白菜は、【 豊秋60日白菜 】。

今日は、ロール白菜を作る予定なので、

中は、お見せできないけど、中心部は黄芯で甘かった。

いつもの様に、ムシャムシャつまみ食いは、主婦の特権!



【 中葉春菊 】 は、第一弾から第三弾まで、3段階の大きさのものがあるが、

今日は、第三弾の春菊。

生サラダ・味噌汁の実・鍋料理と、毎日どっさり食べているが、

枝を折って食べている為、一向に減らない気がする。

霜に弱いので、寒くなる前に何とかしなくては!



採れたて野菜 2008年12月4日



そうそう、この春菊の茎が、私はとても好き。

先日、親戚で流しに捨てられた春菊の茎が、気になって仕方が無かった。


何も言えず黙っていたけどね…。








日本ほうれん草

2008年12月04日 | その他の葉菜類
■日本ほうれん草 2008年12月4日(種蒔きは 11月2日)



128穴トレイに種蒔きをしたほうれん草。


前回UPした時と比べても、あまり生長していない。



ほうれん草 2008年12月4日



根の張り具合はどうかしら?



ほうれん草 2008年12月4日



だいぶんいいみたいなので、移植することにした。



ほうれん草 2008年12月4日



場所は、サラダ玉葱を植えた畝、場所が半分空いたので、


そこに穴をあけて、水を遣り…。



ほうれん草 2008年12月4日



苗をその穴に差し込んで…。



ほうれん草 2008年12月4日



土を寄せて押さえて、再度水遣りをして、


焼きすくもを被せておいた。


時間がないし、大雑把に、ほうれん草にもバサバサかけておいた。



ほうれん草 2008年12月4日




※11月26日に種蒔きしたほうれん草は、


 残念ながら、まだ発芽が見られない。




トーホクのサラダ玉葱

2008年12月04日 | 玉葱
■サラダ玉葱 2008年12月4日



昨日植え付けた、紫色のサラダ玉葱。


いつもと違う植え方にしてみた。


今朝水遣りをして、焼きすくもを全体に被せておいた。





↓ こちらは、サラダ玉葱の苗の上半分を切り落としてから植えた方。


短いので軽く、ピンと立った状態。



サラダ玉葱 2008年12月4日



↓ こちらは、そのまま植えた方。


自体の重みで、殆ど倒れて寝た状態。



サラダ玉葱 2008年12月4日



さて、これから先、どれくらいの差ができるのか?


見守ってね!