【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

アスパラガス

2008年12月28日 | その他の葉菜類

■アスパラガス 2008年12月28日



我が家のアスパラガスは、プランター栽培で3年目。

まだ一度も植え替えをしていなかった。



アスパラガス 2008年12月28日



気になって裏側を見ると、こんなに根が回っている。



アスパラガス 2008年12月28日



思い切って、2鉢のうち1鉢だけ解して、

ひと回り大き目のプランターに植え替えることにした。



アスパラガス 2008年12月28日



解した後、長い根も切り揃えた。



アスパラガス 2008年12月28日



土と土アップと完全醗酵米糠を、よく混ぜて、

土を戻した上に定植した。


アスパラガス 2008年12月28日


定植した後、焼きすくもを被せて、軒下に入れておいた。



植え替え時期が間違っているかも知れないね。




古いボロボロの椎茸の原木に…

2008年12月28日 | 椎茸・きのこ類

■椎茸 2008年12月28日



ビニール温室の中は、昼間はとても暖かい。

椎茸も、お正月には間に合いそうな雰囲気~。



椎茸 2008年12月28日



ところで、我が家には、草木を燃やす専用焼却場を作っている。

といっても、山に行く途中の平地で燃やしているだけの事。



その傍に、終わったと思われる椎茸の原木を捨てて、

すっかり乾いたら、焼却する積もりだった。



今日、焼却する積もりで見ると、あれれ~。

大きな椎茸が生えているじゃないの?



椎茸 2008年12月28日



そこも、あそこも…。

プツプツと生えかけている。



ボロボロの原木なのにネ。

もう少しだけ、活躍してもらうことにして、

原木には、その辺に寝っころがって貰った。



椎茸 2008年12月28日





温度比べ…

2008年12月28日 | 畑作業全般

■落ち葉堆肥 2008年12月28日


12月13日に仕込んだ、落ち葉堆肥の温度は27度。

これは、今日切り返しをしかけて、思い出して測った時のもの。



堆肥温度 2008年12月28日



12月27日(昨日)仕掛けたばかりの温度は、4度。



堆肥温度 2008年12月28日



日が当たる堆肥枠の上の外気温度の方が高く、7度。



外気温度 2008年12月28日



今日は、12月13日に仕込んだ、落ち葉堆肥の切り返しを行なったが、

私には重労働だった~。



四本爪フォークに、葉が刺さって遣り難くて仕方が無かった。



そういえば、鉄製のバンジ(熊手の事をこう呼んでいる)も、

葉が刺さってしょうがなく、いつも竹製のバンジを使っているわー。



といっても、竹製の四本爪フォークは無いのだろうなぁ?

あっても、重みに耐えられないか…。



落ち葉堆肥 2008年12月28日



夜には、苗を落ち葉堆肥の中に戻すが、

これが面倒なんだな~。

いつまで続くか???





巻かない芽キャベツは…

2008年12月28日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■芽キャベツ 2008年12月28日


今朝も大霜。

大霜の日は、気温も低く -3度。

こんな日は、昼間は晴れて暖かくなるはず。



寒冷紗の中の野菜も、凍ってこんなになるのよ。



cocoさんの芽キャベツの記事にコメントを入れた事を、

チョッと補足してみようと思う。



cocoさんのところは、滅多に霜が降りないので、

こんな状態にはならないでしょうね? )



これは、他のものと比べて、少し遅れている芽キャベツで、

cocoさんの芽キャベツと丁度同じくらいかな?



↓ この丸の中の様に、下の方には巻かない芽キャベツがいくつかある。

これは、巻かないどころか、どんどん生長して花が咲く。(去年の経験より)



芽キャベツ 2008年12月28日



これは、養分が他の物に行き渡るように、

早めに取り除く方がいいらしい。



芽キャベツ 2008年12月28日