【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今夜のメニューはなんじゃろー?

2008年12月13日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2008年12月13日



久しぶりに、採れたて野菜をUPしとこぅ~。


変な形だけど、とても太くなった 【 ころ愛 】 太くても全然スがないのよ。


細いけど長~い金時人参、太くて短い、黒田五寸陽彩人参。


チマサンチ・わさび菜(あれ?隠れてるわー)日本ほうれん草・


レタスメルボルン・赤丸はつか・白い細長はつか大根・中葉春菊…。



採れたて野菜 2008年12月13日


ここ数日、昼間はとても暖かく、動くと汗ばむくらいの陽気だったが、


明日はまた寒くなるらしいので、春菊と発芽したばかりの絹はだかぶに、


今掛けている寒冷紗の上に、霜対策として、ビニールを被せておいた。



【 採れたてメニュー 】 は、← こちらクリック♪




取らぬ狸の皮算用(Ⅱ)

2008年12月13日 | 木・実

■枇杷剪定 2008年12月13日



何だか、コメントを頂き教わった事が、よく理解できていなくて…。(汗)


兎に角、genさんと同じ様に剪定して、またその時期に、


またブログを拝見して、実を落とそうと思っている。



枇杷剪定 2008年12月13日



こんな感じかしら?


これも、ゴリにやってもらった。


切り落とした先を数えると、60個ほどあったらしい。


…てことは?(笑顔)


最低でも60×3???


最高だと、60×3×3?????


ふっふっ、取らぬ狸の皮算用…。




落ち葉堆肥作り

2008年12月13日 | 畑作業全般

■落ち葉堆肥作り 2008年12月13日



先日やっと完成した堆肥枠の16段中、8段分だけ使って、


堆肥作りに挑戦することにした。




備長炭の粉20㎏入りの、大きな空き袋5袋分と、


前にもUPした段ボール箱2箱分に、落ち葉をギューギュ詰めにして、


山から集めてきた。



落ち葉堆肥作り 2008年12月13日<br>



その落ち葉を、入れては踏み、入れては踏み…。


ゴリが頑張ってやってくれた。




玄米食の我が家には、自家製米糠が無いので、


購入した醗酵米糠を代わりに使い、間に振り入れながら、


水も掛けながら…。


よく分らないまま、仕込んだ。



落ち葉堆肥作り 2008年12月13日<br>



明日まで、簡易の袋かけをして、お終い。



落ち葉堆肥作り 2008年12月13日



作業を、↓ 動画に撮ったので、お暇な方ご覧ください。


間違っていたら、どうぞご指摘いただければ幸いです。