■苗 2009年1月4日
夜は落ち葉堆肥の、ぬくぬくの中に入れ、
朝、ビニール温室で太陽の光を浴びさせている、この苗…。
何度も、忘れて一日中落ち葉堆肥の中に置き去りの事もある。(苦笑)
今朝は、半分以上間引き、すっきりさせた。(その写真は撮り忘れ…)

■椎茸 2009年1月4日
お正月用に間に合ったのだが、
そういえば第一陣は、椎茸苦手集団だし、まあいいか~。
第二陣も、そんなに喜ばないだろうし、まあいいか~。
…って、まだそのままにしている。
もう少し大きくなってから、冷凍庫&ゴリと私の腹に納めることにしようか。

■追肥 2009年1月4日
新年最初の追肥を行った。
土アップとタキイの有機肥料と完全醗酵米糠を3種類ブレンドして…。

霜が降りる朝も多いので、水遣りも、ずっと行っていないが、
久し振りに、追肥の後水遣りをした。
■噴霧器 2009年1月4日
そして、こちらは買い換えた、電池式の噴霧器。
今までは、蓄圧式噴霧器を使っていたが、故障が多い為、
試しにこれを使ってみることにした。
早速、ストチュー&HB101&万田酵素&竹酢液のブレンド希釈液を散布に使用。
力も要らないし、なかなかの使い心地。楽チン♪
蓄圧式程細かい霧状にならないのが、欲を言えば不満なところか…。

夜は落ち葉堆肥の、ぬくぬくの中に入れ、
朝、ビニール温室で太陽の光を浴びさせている、この苗…。
何度も、忘れて一日中落ち葉堆肥の中に置き去りの事もある。(苦笑)
今朝は、半分以上間引き、すっきりさせた。(その写真は撮り忘れ…)

■椎茸 2009年1月4日
お正月用に間に合ったのだが、
そういえば第一陣は、椎茸苦手集団だし、まあいいか~。
第二陣も、そんなに喜ばないだろうし、まあいいか~。
…って、まだそのままにしている。
もう少し大きくなってから、冷凍庫&ゴリと私の腹に納めることにしようか。

■追肥 2009年1月4日
新年最初の追肥を行った。
土アップとタキイの有機肥料と完全醗酵米糠を3種類ブレンドして…。

霜が降りる朝も多いので、水遣りも、ずっと行っていないが、
久し振りに、追肥の後水遣りをした。
■噴霧器 2009年1月4日
そして、こちらは買い換えた、電池式の噴霧器。
今までは、蓄圧式噴霧器を使っていたが、故障が多い為、
試しにこれを使ってみることにした。
早速、ストチュー&HB101&万田酵素&竹酢液のブレンド希釈液を散布に使用。
力も要らないし、なかなかの使い心地。楽チン♪
蓄圧式程細かい霧状にならないのが、欲を言えば不満なところか…。
