■全国うまいもの味くらべ 2011年1月15日
今日は、一日中外出していたので、農作業はお休み。
外出の内容は、吉備津神社にお参り、美味しいお寿司、院展観賞、全国うまいもの味くらべだった。
暗くなってからの帰宅で畑の写真も撮れず、ブログもお休みするつもりだったが、
ナント、会場で 本当にうまいものをGETしたので、やっぱりアップする事にした。
それは、山形県産の秘伝豆という青豆だ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
青豆は、我が地方でも栽培されており、我が家でもそれを買って食べた残りを蒔いて苗作りをした。
定植して栽培したところは、知り合いの畑ではあるが…。(^^ゞ
それは普通の大豆よりも甘く、枝豆でもいただいたが黒豆に劣らない美味しさだった。
今年はそれを使って、味噌造りをしようと思っていたが、少し足りない。
直売所で買い足して造る計画を立てていたところが、ここで見つけて味わってみると…。
直ぐに気に入ってしまったのよ~!
色々話している内に、有機質での栽培らしいし、『 蒔けば生えるよ! 』 と…。
1㎏ 2,800円 を、2,500円に負けてくれて、300gもオマケしてくれた。(*^_^*)/

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
いろんなものに使えそうねっ!!(勿論種にもシマスヨ!!)
ケーキやまんじゅう他、沢山置いていたが、私は見向きもしないでこんな食材ばかり…。
ゴリが消えたと思ったら、甘そうな有名スウィーツの前でカタマッテいた。(笑)
今日は、一日中外出していたので、農作業はお休み。
外出の内容は、吉備津神社にお参り、美味しいお寿司、院展観賞、全国うまいもの味くらべだった。
暗くなってからの帰宅で畑の写真も撮れず、ブログもお休みするつもりだったが、
ナント、会場で 本当にうまいものをGETしたので、やっぱりアップする事にした。
それは、山形県産の秘伝豆という青豆だ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
青豆は、我が地方でも栽培されており、我が家でもそれを買って食べた残りを蒔いて苗作りをした。
定植して栽培したところは、知り合いの畑ではあるが…。(^^ゞ
それは普通の大豆よりも甘く、枝豆でもいただいたが黒豆に劣らない美味しさだった。
今年はそれを使って、味噌造りをしようと思っていたが、少し足りない。
直売所で買い足して造る計画を立てていたところが、ここで見つけて味わってみると…。
直ぐに気に入ってしまったのよ~!
色々話している内に、有機質での栽培らしいし、『 蒔けば生えるよ! 』 と…。
1㎏ 2,800円 を、2,500円に負けてくれて、300gもオマケしてくれた。(*^_^*)/

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
いろんなものに使えそうねっ!!(勿論種にもシマスヨ!!)
ケーキやまんじゅう他、沢山置いていたが、私は見向きもしないでこんな食材ばかり…。
ゴリが消えたと思ったら、甘そうな有名スウィーツの前でカタマッテいた。(笑)