【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

冬眠中の畑

2011年01月25日 | 畑作業全般
■不耕起畑② 2011年1月25日



↓ ここは、母屋と裏の物置小屋の間で、冬場は日当たりの悪い場所に位置する、

不耕起畑②で、いろんな花や野菜が あるにはあるが、雨も降らず 土は乾燥気味、

凍りついている朝や夕方には水遣りも出来ないし、やっと根が繋がっているだけという状態かも?



不耕起畑② 2011年1月25日 不耕起畑② 2011年1月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



春になり 花が咲き 野菜も育ち、眠っている種が発芽するのがとても楽しみ~。

不耕起畑の①も③も④も、ほぼ同様な感じ。





ゆっくり発芽ゆっくり生長

2011年01月25日 | 育苗
■苗 2011年1月25日(播種 1月16日)



1月16日に種蒔きをした、ブライダル(カリフラワー)・春波(キャベツ)・

晩抽プチヒリ(たけのこ白菜)・べにぞめ葱・岡山サラダ菜・味美菜の内、

プチヒリ・味美菜・春波・岡山サラダ菜が22日頃から発芽し始め、

発芽後もゆっくりの生長で、種蒔きして10日目なのに ↓ これくらい。



苗 2011年1月25日 苗 2011年1月25日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



夕方暖かい部屋に取り込み、朝にはまた グリーンハウスに移動させる事の繰り返し。

夏野菜の種まきが始まったら、温もりを入れた農電園芸マットの上で育てる予定。