■たったの1本のピオーネ 2012年6月20日
今年のピオーネの作業は 全てゴリ任せ。
時々ストチューやらえひめAI-2やら自然活性剤を散布している。
葡萄の粒も少しふくらんだ様子。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
序でに、ピオーネの畑に植わっているトウモロコシを見ると、
雄花は咲けども雌花は見えず。(-_-;)
受粉出来るかな?
雄花が早く咲いてしまった場合には、花ごと花粉をビニール袋に入れてとっておき、
雌花の穂が出て人工授粉させるとイイらしいので、明日の朝とり置きしてみようと思う。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
打木赤皮甘栗南瓜とロロン、2種類の南瓜は元気!
昨日紹介した草木焼却場にも育っているし、
定植後に、定植苗の間に直蒔きをした南瓜も生えて育っているので、
今年も沢山採れそう!(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今年のピオーネの作業は 全てゴリ任せ。
時々ストチューやらえひめAI-2やら自然活性剤を散布している。
葡萄の粒も少しふくらんだ様子。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
序でに、ピオーネの畑に植わっているトウモロコシを見ると、
雄花は咲けども雌花は見えず。(-_-;)
受粉出来るかな?
雄花が早く咲いてしまった場合には、花ごと花粉をビニール袋に入れてとっておき、
雌花の穂が出て人工授粉させるとイイらしいので、明日の朝とり置きしてみようと思う。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
打木赤皮甘栗南瓜とロロン、2種類の南瓜は元気!
昨日紹介した草木焼却場にも育っているし、
定植後に、定植苗の間に直蒔きをした南瓜も生えて育っているので、
今年も沢山採れそう!(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )