■今朝の畑の様子 2012年7月6日
打木赤皮甘栗南瓜が、レモン色からオレンジ色に濃い色に変化したら、
ゴリが、『 もう採れるんじゃないのか? 』 と気になるらしい。
朝一に、ピオーネの虫捕りをする時に毎回言うのだ。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
色づくまで気付かなかったが、ピオーネの畑に桃太郎ゴールドが一株あった。(*^_^*)
育苗中に、品種がごちゃ混ぜになって分らなくなっていて、あるとは思っていなかったのだ。
日付を変えて蒔く時に、別品種なのに同じ色のポットを使用したら、もう分らなくなって…。
腰水の時にごちゃごちゃ入れ替わったらしい。個々にネーミングも書かないのでね。
まあ、嬉しい誤算だった。

↓ これは鉢植えのレッドホルン(多分)だが、実が大きな上、多すぎて、
熟れるのか?育つのか?心配になり、2個摘果を兼ねて採って食べる事にした。
普通のピーマンを植えていないので代用だ!肉厚で甘みも強くて美味しい。
ただ、肉詰めにするには大き過ぎるらしい。フフ。
家族の多い妹のうちでは、小振りのを選ぶようにしているらしい。(^^ゞ

草ぼうぼうの人参区域の草を抜く時に、一緒に抜いてしまったイエローホルンとDr.カロテン5、
今日のトマトはサターンのようだ。根元のプレートに珍しく書いてあった。(^^ゞ
朝採りワイルドストロベリーは、500cc用の深いパイレックスの容器に入れて、
蜂蜜を加えて夕方まで置いておき、2分ほど様子を見ながらレンジにかけてジャムにすると、
50ccほど出来るので、小さな容器に入れ替えて冷蔵し、ヨーグルトに添えて食べている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
打木赤皮甘栗南瓜が、レモン色からオレンジ色に濃い色に変化したら、
ゴリが、『 もう採れるんじゃないのか? 』 と気になるらしい。
朝一に、ピオーネの虫捕りをする時に毎回言うのだ。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
色づくまで気付かなかったが、ピオーネの畑に桃太郎ゴールドが一株あった。(*^_^*)
育苗中に、品種がごちゃ混ぜになって分らなくなっていて、あるとは思っていなかったのだ。
日付を変えて蒔く時に、別品種なのに同じ色のポットを使用したら、もう分らなくなって…。
腰水の時にごちゃごちゃ入れ替わったらしい。個々にネーミングも書かないのでね。
まあ、嬉しい誤算だった。

↓ これは鉢植えのレッドホルン(多分)だが、実が大きな上、多すぎて、
熟れるのか?育つのか?心配になり、2個摘果を兼ねて採って食べる事にした。
普通のピーマンを植えていないので代用だ!肉厚で甘みも強くて美味しい。
ただ、肉詰めにするには大き過ぎるらしい。フフ。
家族の多い妹のうちでは、小振りのを選ぶようにしているらしい。(^^ゞ

草ぼうぼうの人参区域の草を抜く時に、一緒に抜いてしまったイエローホルンとDr.カロテン5、
今日のトマトはサターンのようだ。根元のプレートに珍しく書いてあった。(^^ゞ
朝採りワイルドストロベリーは、500cc用の深いパイレックスの容器に入れて、
蜂蜜を加えて夕方まで置いておき、2分ほど様子を見ながらレンジにかけてジャムにすると、
50ccほど出来るので、小さな容器に入れ替えて冷蔵し、ヨーグルトに添えて食べている。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )