■トマトの瓶詰めと今日の作業 2012年7月29日(最高気温37度)
朝一で、採ったトマトの瓶詰めを行なった。
先ずは湯剥きして、ざく切りにして笊に入れ、自然に流れ落ちる水分は
ボールに受ける。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
バジルを洗って水を拭き取り…。

トマトを潰しながらバジルと交互に瓶詰めし、
蓋を軽く締めて鍋に入れて、湯せんで20分ほど沸騰させて脱気する。
お湯から出して、蓋をしっかり締めて、冷めるまで逆さまにしておく。
これで、常温で1年ほど保存出来る。(*^_^*)
ボールに受けた汁に、チョッとだけカルピスを加えてトマトジュースでいただいた。
黄色のトマトも混じっているし、実が入っていないので、味も色もあっさりめ。
あれ?
採れたてメニューの方にアップする方がよかった記事かな?(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
色々やっていたら、蕾を見ていたのに、花オクラを採り忘れて満開~。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※今日の作業覚え書き
・ピオーネや野菜の虫捕りと水遣り(ほぼ毎日の事)
・ピオーネの軟化着色が始まったので新梢副梢の管理
・キャベツ・茎ブロッコリー・カリフラワー等種蒔き
・夏用の古い育苗庫が壊れたので作り直す
朝一で、採ったトマトの瓶詰めを行なった。
先ずは湯剥きして、ざく切りにして笊に入れ、自然に流れ落ちる水分は
ボールに受ける。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
バジルを洗って水を拭き取り…。

トマトを潰しながらバジルと交互に瓶詰めし、
蓋を軽く締めて鍋に入れて、湯せんで20分ほど沸騰させて脱気する。
お湯から出して、蓋をしっかり締めて、冷めるまで逆さまにしておく。
これで、常温で1年ほど保存出来る。(*^_^*)
ボールに受けた汁に、チョッとだけカルピスを加えてトマトジュースでいただいた。
黄色のトマトも混じっているし、実が入っていないので、味も色もあっさりめ。
あれ?
採れたてメニューの方にアップする方がよかった記事かな?(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
色々やっていたら、蕾を見ていたのに、花オクラを採り忘れて満開~。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※今日の作業覚え書き
・ピオーネや野菜の虫捕りと水遣り(ほぼ毎日の事)
・ピオーネの軟化着色が始まったので新梢副梢の管理
・キャベツ・茎ブロッコリー・カリフラワー等種蒔き
・夏用の古い育苗庫が壊れたので作り直す