■トマト 2012年7月22日
大玉系のトマトは少し間引いた方がいいのかもしれないが、
一度も間引かず、生らせ放題。
トマトの後ろに赤紫蘇の葉っぱが見えている。

1日あまり採っていないと、次の日は ↓こんな感じ。
嬉しい悲鳴、聞こえるかしら?(^^ゞ
ここのところ、スコールのような夕立がし、屋根をして育てているトマトにも、
雨が少しかかるようで、よく熟れた実の皮に亀裂が入る事がある。
露地栽培のトマトには、植え付け後、殆ど水遣りをしていない。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
5種類ほどのプチトマト、大玉トマト、中玉の調理用トマトと黄色系のトマト。
全部で10種類ほどのカラフルトマト。(*^_^*)
朝から何個お腹に入ったかしら?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
宝石に見えない?
大玉系のトマトは少し間引いた方がいいのかもしれないが、
一度も間引かず、生らせ放題。
トマトの後ろに赤紫蘇の葉っぱが見えている。

1日あまり採っていないと、次の日は ↓こんな感じ。
嬉しい悲鳴、聞こえるかしら?(^^ゞ
ここのところ、スコールのような夕立がし、屋根をして育てているトマトにも、
雨が少しかかるようで、よく熟れた実の皮に亀裂が入る事がある。
露地栽培のトマトには、植え付け後、殆ど水遣りをしていない。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
5種類ほどのプチトマト、大玉トマト、中玉の調理用トマトと黄色系のトマト。
全部で10種類ほどのカラフルトマト。(*^_^*)
朝から何個お腹に入ったかしら?



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
宝石に見えない?