■オクラと採れたて野菜 2012年7月28日
早朝に作業をサッサと済ませ家に入る。
お昼前には35度に達して、暑くて、とてもとても外に出られず、
草刈り機や耕運機の音も聞こえず、子供たちの遊ぶ声もせず、
聞こえるのは、ジージーという虫の音ばかり。
ネット予約していた図書の貸出準備が出来たとの連絡メール。
そうそう、図書館に行けば涼しいのでそうしようか?(^^ゞ
その前に、朝撮った写真だけアップしてっと!
オクラを試しに一畝に2列、株間も狭く植えつけているが、
狭いなら狭いなりに、コンパクトな株に育っているようだ。
オクラの数は、広くても狭くても変わりないようなので
面積あたりの生り数が多いという事。(*^_^*)
来年はもっと密に、フクダ流3本仕立てでやろう!
これは忘れないようにしなくっちゃ!
実を採ったところから下の葉っぱは欠きとってスッキリさせて…。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
朝採り野菜は ↓ これと他にもDr.カロテン5とイエロースティック。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
血液サラサラピクルスを作りたかったので、まだ少し熟れていない
レッドホルンとイエローホルンも採って、午前中に仕込み完了!
これを、全部自家野菜で作るのが夢。
豆と生姜以外は、干し野菜も含めて我が家で採れたものが使えたのが満足。(*^_^*)
ごぼうもこの日の為に残しておいたもの。
※材料
レッドホルン・イエローホルン・イエロースティック・Dr,カロテン5・滝の川ごぼう・
切干し大根・切干し人参・玉葱・茗荷・青豆・黒豆・生姜
※調味料
酢・水・蜂蜜フフ(*^_^*)・福塩・利尻昆布

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この打木赤皮甘栗南瓜は、あちこちにぶら下がったり転がったり。
草木焼却場に生えた南瓜は、今や草に埋もれてどこにあるかも見えず…。
最初既に採った1個は、日付を記録していたが、あとのはいつ採ればいいのだか??(^^ゞ
↓ これなんか、もうよさそう?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
やっぱ、図書館は明日にしよう。(^^ゞ
早朝に作業をサッサと済ませ家に入る。
お昼前には35度に達して、暑くて、とてもとても外に出られず、
草刈り機や耕運機の音も聞こえず、子供たちの遊ぶ声もせず、
聞こえるのは、ジージーという虫の音ばかり。
ネット予約していた図書の貸出準備が出来たとの連絡メール。
そうそう、図書館に行けば涼しいのでそうしようか?(^^ゞ
その前に、朝撮った写真だけアップしてっと!
オクラを試しに一畝に2列、株間も狭く植えつけているが、
狭いなら狭いなりに、コンパクトな株に育っているようだ。
オクラの数は、広くても狭くても変わりないようなので
面積あたりの生り数が多いという事。(*^_^*)
来年はもっと密に、フクダ流3本仕立てでやろう!
これは忘れないようにしなくっちゃ!
実を採ったところから下の葉っぱは欠きとってスッキリさせて…。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
朝採り野菜は ↓ これと他にもDr.カロテン5とイエロースティック。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
血液サラサラピクルスを作りたかったので、まだ少し熟れていない
レッドホルンとイエローホルンも採って、午前中に仕込み完了!
これを、全部自家野菜で作るのが夢。
豆と生姜以外は、干し野菜も含めて我が家で採れたものが使えたのが満足。(*^_^*)
ごぼうもこの日の為に残しておいたもの。
※材料
レッドホルン・イエローホルン・イエロースティック・Dr,カロテン5・滝の川ごぼう・
切干し大根・切干し人参・玉葱・茗荷・青豆・黒豆・生姜
※調味料
酢・水・蜂蜜フフ(*^_^*)・福塩・利尻昆布

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この打木赤皮甘栗南瓜は、あちこちにぶら下がったり転がったり。
草木焼却場に生えた南瓜は、今や草に埋もれてどこにあるかも見えず…。
最初既に採った1個は、日付を記録していたが、あとのはいつ採ればいいのだか??(^^ゞ
↓ これなんか、もうよさそう?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
やっぱ、図書館は明日にしよう。(^^ゞ