■人参と玉葱の混植畝 2013年3月6日
種蒔き後、防寒にポリフィルムを2重に重ねているが、
今まで、何度見に行っても発芽が確認できなかった。
種類は左から クォーターキャロット、パープルパープル、ベビーオニオン、
イエロースティック、Dr.カロテン5。
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/0a0c2d7bbdc5e563f04ae5832da3a94c.jpg?random=36f181b4cfb33e74c255f9ec2ddb118f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日はとても暖かかったので、中を覗くと案の定30度は軽く超えているだろうと思われる。
ほわーっと熱風が顔にあたる。
ポリフィルムだけではなく、不織布のベタがけもしているので、
これを剥いでみると、発芽していた。(いつものことながら 写真下手(-_-;))
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/0553b452ee9e2e1312e59a8d6f58d2bb.jpg?random=e5ed653364509a0e8f0a63abcab8f7c0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ポリフィルムの2重がけは、お仕舞いにしようと思い取っ払たが、
序でに不織布のベタがけも取り除いた。
というのも、ベビーオニオン(ペコロスのような小玉葱)の腰折れを見ると、
チャンと1本立ちできるのか心配になり、不織布を取りたくなった訳で…。(^^ゞ
![ベビーオニオン 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/c9ac44f2171d947d0f10abe9820245af.jpg?random=5cc8a0d18beea58c723fe301976ad375)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
で、防虫網を被せた上に、今まで被せていたポリフィルムを1枚だけ戻しておいた。
その写真は取り忘れ。(^^ゞ
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/84c09c59707b810c71873d23fc4e453e.jpg?random=7efa7c966de3ac1b294679f127f3d3b7)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
序でに、この畝と同じ 虫除け網ハウスの中に植わっていた残りの人参も抜いてしまったので、
もうひと畝空きが出来た。(*^_^*)
↑ 防虫網は ↓ ここに被せていたものを流用した。
人参は、小ぶりのものや割れたものばかり、片手で持てるくらいの量だった。
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/5f24f3f4f11c849674f349839679798a.jpg?random=66bbcd2cc3d608011dac8ba98c0c7c1b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種蒔き後、防寒にポリフィルムを2重に重ねているが、
今まで、何度見に行っても発芽が確認できなかった。
種類は左から クォーターキャロット、パープルパープル、ベビーオニオン、
イエロースティック、Dr.カロテン5。
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/0a0c2d7bbdc5e563f04ae5832da3a94c.jpg?random=36f181b4cfb33e74c255f9ec2ddb118f)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日はとても暖かかったので、中を覗くと案の定30度は軽く超えているだろうと思われる。
ほわーっと熱風が顔にあたる。
ポリフィルムだけではなく、不織布のベタがけもしているので、
これを剥いでみると、発芽していた。(いつものことながら 写真下手(-_-;))
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/03d95cb4e4ae3f4fdef071ea4851c361.jpg?random=dd30bd96dba4b01475ca973ccbe1d929)
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/0553b452ee9e2e1312e59a8d6f58d2bb.jpg?random=e5ed653364509a0e8f0a63abcab8f7c0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ポリフィルムの2重がけは、お仕舞いにしようと思い取っ払たが、
序でに不織布のベタがけも取り除いた。
というのも、ベビーオニオン(ペコロスのような小玉葱)の腰折れを見ると、
チャンと1本立ちできるのか心配になり、不織布を取りたくなった訳で…。(^^ゞ
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/ef5ab5fc9720086fad1612393f8ee2fa.jpg?random=ebab2eb8f63589b5ee1a09c2fff9aa52)
![ベビーオニオン 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/c9ac44f2171d947d0f10abe9820245af.jpg?random=5cc8a0d18beea58c723fe301976ad375)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
で、防虫網を被せた上に、今まで被せていたポリフィルムを1枚だけ戻しておいた。
その写真は取り忘れ。(^^ゞ
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/84c09c59707b810c71873d23fc4e453e.jpg?random=7efa7c966de3ac1b294679f127f3d3b7)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
序でに、この畝と同じ 虫除け網ハウスの中に植わっていた残りの人参も抜いてしまったので、
もうひと畝空きが出来た。(*^_^*)
↑ 防虫網は ↓ ここに被せていたものを流用した。
人参は、小ぶりのものや割れたものばかり、片手で持てるくらいの量だった。
![人参 2013年3月6日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/5f24f3f4f11c849674f349839679798a.jpg?random=66bbcd2cc3d608011dac8ba98c0c7c1b)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )