【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

山わさびの効能書き

2013年03月17日 | 畑作業全般
■山わさび(ホースラディッシュ) 2013年3月17日


最初に植え付けてから、丸3年経つ山わさび。

今年は、植え替えずそのまま放置していたら新芽が出始めている。


山わさび(ホースラディッシュ) 2013年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


食べそこなっていたので、今日は蕎麦の薬味で普通に食べよう。


その前に…。

山わさびの効果効能を調べていたら、以下のようなことが載っていた。


・血栓防止効果・食欲増進効果・抗菌殺菌作用・抗ヒスタミン作用

・消化促進効果・高血圧予防効果・利尿促進効果・がん抑制効果


これはもっと増やさないとね!!



細めのを1本掘ってきて、目の細かいすり鉢で擂って…。


山わさび(ホースラディッシュ) 2013年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


蕎麦の薬味に入れると、香りが引き立ち、本当に美味しくなる。

普通のお蕎麦が、上等なものに変身!!(*^_^*)


山わさび(ホースラディッシュ)の薬味で蕎麦 2013年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





トラウマのそら豆に再挑戦

2013年03月17日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■早生そら豆 2013年3月17日


何故トラウマかというと、以前そら豆を栽培した時に、

1夜にして全滅した事があるからだ。


アブラムシが全体にびっしり発生して、食べるのを断念したのだった。

今なら洗ってでも食べるかも?でも、家庭菜園を始めたばかりの頃は、

虫という虫、あらゆる虫が苦手で、長い菜箸で芋虫を捕ったくらい。(^^ゞ

今では、ゴム手袋をはめれば、摘まめるくらい成長したものだ。<(`^´)>


それでも、小さなアブラムシは見たくないね!


今年、久し振りに栽培したそら豆だが、もうあんな経験はまっぴらだ。


という事で、根元にはアブラムシの嫌う、乾燥させたみかんの皮を置いているのだ。


黒いビニールひもは、茎葉が起きるように、周りに支柱を立てて括っているもの。


早生そらまめ 2013年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、これもブラムシの嫌うという銀色テープも吊り下げた。

周りには防虫網も被せて、これで万全?


早生そらまめ 2013年3月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


作業をしていると、そら豆の花が咲いているのを発見!!

早生品種なので、少し早めに食べられるかな?(*^_^*)


早生そら豆の花 2013年3月17日


そうそう、少し離れているが、ライ麦もバンカープランツの役目を果たしてくれるかも?

ライ麦の方にアブラムシが着けば、そら豆の被害は最小限に抑えられるか?


ライ麦 2013年3月17日


静置竹酢液の希釈液を噴霧し、芽かきを行ない、発酵米糠を追肥した。

芽かきは、細い脇枝を摘み取った程度。