■ヒヨドリとヒヤシンス 2013年3月13日
みなさまの畑を拝見しても、今年はヒヨドリによる食害が多そうですね。
うちでも、アミを被せていない不耕起畑にある葉ものはこの通り。
紐で括った下側は何故だか食べられていないが、その上は綺麗に食べ尽くされていた。
先日まで、芯の近くまで食べられていたほうれん草は、内側から少し復活している様子。
このように、不耕起畑には 余った苗を計画性なしに植えている。(^^ゞ
![ヒヨドリ 2013年3月13日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/7b599c987d0634a799a9d048071f624c.jpg?random=1f1b5f73e7ac522b5c098675443bff10)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年、叔母の花壇で見つけて貰ったヒヤシンスの球根。
どこに植えたかすっかり忘れていたが、小さいながら咲いてくれたので気付いた。
叔母のところでは、花弁数も多くサイズもだいぶん大きいが、
うちに来たらこんなもの?(^^ゞ
でも可愛い!!
![ヒヤシンス 2013年3月13日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/cc3b67f1139069422fcd5e78c3535e00.jpg?random=08c52cb049aa57b49679b4aed682d10a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
みなさまの畑を拝見しても、今年はヒヨドリによる食害が多そうですね。
うちでも、アミを被せていない不耕起畑にある葉ものはこの通り。
紐で括った下側は何故だか食べられていないが、その上は綺麗に食べ尽くされていた。
先日まで、芯の近くまで食べられていたほうれん草は、内側から少し復活している様子。
このように、不耕起畑には 余った苗を計画性なしに植えている。(^^ゞ
![ヒヨドリ 2013年3月13日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/7b599c987d0634a799a9d048071f624c.jpg?random=1f1b5f73e7ac522b5c098675443bff10)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年、叔母の花壇で見つけて貰ったヒヤシンスの球根。
どこに植えたかすっかり忘れていたが、小さいながら咲いてくれたので気付いた。
叔母のところでは、花弁数も多くサイズもだいぶん大きいが、
うちに来たらこんなもの?(^^ゞ
でも可愛い!!
![ヒヤシンス 2013年3月13日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/cc3b67f1139069422fcd5e78c3535e00.jpg?random=08c52cb049aa57b49679b4aed682d10a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )