■ピオーネの畑 2013年3月9日
最近よく登場する、ピオーネの畑に間借りしている野菜たち。(^v^)
早生そら豆に被せた不織布と、シャオパオや水菜や
博多かつを菜に被せた虫除け網を取っ払い、
写真を撮ってみると、まあなんて事でしょう!!(@_@;)
草が…分かっている事だけど。(-_-;)
![ピオーネの畑 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/487a784c950599ab6ffdf18592bf22e2.jpg?random=42be139d4faf4fbc7d7e6c3aea13aae5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
角度を変えて撮ってみても…。(^^ゞ
奥に写っている大きな白菜、見えるかな?
![ピオーネの畑 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/00/4baa46f50b7a6921a90eddf5d8af360b.jpg?random=7300e21d7b0e782eccfc8b6a1302877b)
これは晩輝120白菜で、3kgほどに育っており、
まだトウ立ちをしていなかった。
流石、晩輝は極晩抽性で耐寒・低温肥大性にすぐれ、
在圃性にすぐれるというだけの事はある。
数少ない栽培だったが、2月~3月まで
畑に置いたままにしておけるのが素晴らしい。(*^_^*)
![晩輝120白菜 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/fdf6cdcd30dd1d0f622d44e692802228.jpg?random=5db6cf2c472c2c1867f42857bee16360)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大きいので、1個あれば何種類もの料理が楽しめる。
食べ切りサイズもいいが、残れば(残る方が多いが…)
漬物にしたり、チョッと干し野菜にも利用する。
がしかし、今は食べるものは外に干せないね。
黄砂やPM2.5や、有害なものが沢山飛んでいるので。
…て、植わっている畑の野菜は??洗って食べるからいい?
じゃぁ、干し野菜も洗うからいい?ってことだけど。(^^ゞ
今、急にPM2.5が取り立たされている事にも疑問を感じる。
話がそれてしまったわい。(^_^;)
![晩輝120白菜 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/0e8ccaab28fed2b689d70fea05d6d4bf.jpg?random=ffa95e08b96011d31b2e84e837d809fc)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この白菜と、自家栽培の8月に冷凍したパプリカと採れたて椎茸や
人参や下仁田ねぎや、友人からのいただき物のネマガリタケの瓶詰めや、
作り置きの生姜豚も加えて甘酢炒めに…。
おいひい~!!
![白菜の甘酢炒め 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/f4e42650d8f42b7e51b744797f64ac1d.jpg?random=2813278271aa41d5ed51a4d522734208)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
最近よく登場する、ピオーネの畑に間借りしている野菜たち。(^v^)
早生そら豆に被せた不織布と、シャオパオや水菜や
博多かつを菜に被せた虫除け網を取っ払い、
写真を撮ってみると、まあなんて事でしょう!!(@_@;)
草が…分かっている事だけど。(-_-;)
![ピオーネの畑 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/487a784c950599ab6ffdf18592bf22e2.jpg?random=42be139d4faf4fbc7d7e6c3aea13aae5)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
角度を変えて撮ってみても…。(^^ゞ
奥に写っている大きな白菜、見えるかな?
![ピオーネの畑 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/00/4baa46f50b7a6921a90eddf5d8af360b.jpg?random=7300e21d7b0e782eccfc8b6a1302877b)
これは晩輝120白菜で、3kgほどに育っており、
まだトウ立ちをしていなかった。
流石、晩輝は極晩抽性で耐寒・低温肥大性にすぐれ、
在圃性にすぐれるというだけの事はある。
数少ない栽培だったが、2月~3月まで
畑に置いたままにしておけるのが素晴らしい。(*^_^*)
![晩輝120白菜 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/fdf6cdcd30dd1d0f622d44e692802228.jpg?random=5db6cf2c472c2c1867f42857bee16360)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大きいので、1個あれば何種類もの料理が楽しめる。
食べ切りサイズもいいが、残れば(残る方が多いが…)
漬物にしたり、チョッと干し野菜にも利用する。
がしかし、今は食べるものは外に干せないね。
黄砂やPM2.5や、有害なものが沢山飛んでいるので。
…て、植わっている畑の野菜は??洗って食べるからいい?
じゃぁ、干し野菜も洗うからいい?ってことだけど。(^^ゞ
今、急にPM2.5が取り立たされている事にも疑問を感じる。
話がそれてしまったわい。(^_^;)
![晩輝120白菜 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/0e8ccaab28fed2b689d70fea05d6d4bf.jpg?random=ffa95e08b96011d31b2e84e837d809fc)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この白菜と、自家栽培の8月に冷凍したパプリカと採れたて椎茸や
人参や下仁田ねぎや、友人からのいただき物のネマガリタケの瓶詰めや、
作り置きの生姜豚も加えて甘酢炒めに…。
おいひい~!!
![白菜の甘酢炒め 2013年3月9日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/f4e42650d8f42b7e51b744797f64ac1d.jpg?random=2813278271aa41d5ed51a4d522734208)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )