もう直ぐね! 2013年03月16日 | 日本ミツバチ ■日本ミツバチの分蜂シーズンが近づいて 2013年3月16日 待ち受け箱は準備万端!! ここは長屋の軒下。 気に入ってくれると嬉しいのだけど…。 あとはキンリョウヘンが咲くのを待つのみ。(*^_^*)
もう? 2013年03月16日 | 葱・韮・チャイブ・大蒜 ■下仁田ねぎ 2013年3月16日 大好きな下仁田ねぎは、最初から植えた数が少なかったので、 食べ惜しみをし、なるべく畑にとっておく状態で、 最近食べ始めたところ。(^^ゞ それなのに、もうトウ立ちの兆し。(-_-;) ( 写真をクリックすると拡大画像になります ) 甘くて美味しいワ~!!
エンドウ 2013年03月16日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他 ■ツタンカーメンと兵庫絹莢とニムラサラダスナップ 2013年3月16日 エンドウは、ツタンカーメンと兵庫絹莢とニムラサラダスナップは畑で、 アラスカは鉢植えで育てている。 ツタンカーメンと兵庫絹莢は、今まで不織布のトンネルがけにしていたが、 伸びてきたので、登り網を取り付けた。 ↓ ツタンカーメン。 ( 写真をクリックすると拡大画像になります ) 採れ始めるまでは、登り網の横に不織布もかけて、 ハモグリバエの被害を極力抑えようと…。 ↓ 兵庫絹莢とニムラサラダスナップ。 ( 写真をクリックすると拡大画像になります ) 兵庫絹莢とニムラサラダスナップ。 ニムラサラダスナップは、今回は何も手を加えていないが、 他の畝には、焼きすくも(←籾殻燻炭のことを岡山ではこう呼ぶ)を被せておいた。 ( 写真をクリックすると拡大画像になります )
お天気もよくとても過ごしやすい日 2013年03月16日 | 畑作業全般 ■定植と不耕起畑のあだりばえ 2013年3月16日 ゆっくりと育っているグリーンハウスの中の苗たち。 ↑ この中の2月2日に蒔いた、チマサンチュと岡山サラダ菜。 昨日もアップした、大根の畝の横のゆったりと空いたスペースに、 ↑ レタスやプチヒリ娃々菜など白菜や春波キャベツを2~3株ずつ定植した。 不耕起畑のサラダバーネットやコーンサラダなどの、 あだりばえ(←こぼれ種から勝手に生えたという総社弁よ(^^ゞ)のハーブで、 雑草と同じで強いね~! ↓ これもあだりばえの、ワイルドルッコラ。 ↓ イタリアンパセリ。 ↓ これもあだりばえの、ルッコラ。 ↓ これもあだりばえの、サラダバーネット。 ↓ ボリジも生え放題。(^^ゞ わさび菜もあだりばえ。 ここはピオーネのトンネルの下なので、少し暖かいのか? ルッコラの花も咲いている。