■じゃが芋の植え付け 2014年3月1日
土アップ、ボカシ肥、発酵米糠、灰、籾殻薫炭等を混ぜ合わせて、
じゃが芋の植え付け準備。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
芽出しして切り、干して準備していた種芋を、切り口を上に向け、
幅1.1mの畝に二列に株間30cmになるように置いていった。
小さな芋は、芽が出ている方を土に接着させて、へそを上に向けて置いた。
芋と芋の間に、↑ 準備したものを、一握りずつ置いている。
↓ アンデスレッド(780g)とキタアカリ(750g)。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
二列にしたのは、効率を考えてのこと。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ シャドークイーン(450g)、ノーザンルビー(600g)、
お隣から頂いた、北海道から送られたという名前不明の種芋(350g)。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
幅広の畝にしたので、黒マルチの幅が足りず、継ぎ足しで張っている。
継ぎ足した部分に、レンガを置いているが、後で養生テープを貼った。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日の採れたて椎茸。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※本日の作業
他にも、おしん大根の種蒔きをした。
土アップ、ボカシ肥、発酵米糠、灰、籾殻薫炭等を混ぜ合わせて、
じゃが芋の植え付け準備。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
芽出しして切り、干して準備していた種芋を、切り口を上に向け、
幅1.1mの畝に二列に株間30cmになるように置いていった。
小さな芋は、芽が出ている方を土に接着させて、へそを上に向けて置いた。
芋と芋の間に、↑ 準備したものを、一握りずつ置いている。
↓ アンデスレッド(780g)とキタアカリ(750g)。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
二列にしたのは、効率を考えてのこと。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ シャドークイーン(450g)、ノーザンルビー(600g)、
お隣から頂いた、北海道から送られたという名前不明の種芋(350g)。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
幅広の畝にしたので、黒マルチの幅が足りず、継ぎ足しで張っている。
継ぎ足した部分に、レンガを置いているが、後で養生テープを貼った。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日の採れたて椎茸。(*^_^*)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※本日の作業
他にも、おしん大根の種蒔きをした。