■断根胚軸挿し木法 2014年3月4日~3月9日
3月4日に挿し木にした苗、直後は ↓ こんな感じだった。
この苗を、衣装ケースに入れたまま、暖かい部屋に置き、
頻繁に、霧吹きを使って水遣りをしていた。
湿度はたぶん80~90%ほどあったのではないだろうか?(^_^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
最初の頃は気付かなかったが、土に菌が発生したようだ。
発酵米糠を少し混ぜ込んでいたのが気に掛かっていたが、
温度、湿度、栄養とで、ライカー提督さんからご指摘いただいた懸念が
当たったようで、3月8日、端から萎び始めた。(-_-;)
また、表面は霧吹きで湿っているようだが、
土の中は、薪ストーブを焚いていたので、
思った以上に乾燥してしまっていた。
直ぐに腰水をして、涼しい縁側に移動させたが、
夜に3度ほどになっていたようだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
こんな管理では、上手くいく筈もなく、殆どの苗が瀕死状態だ。(-_-;)
肥料分ナシの土で、もう少し暖かくなってからリベンジするとしよう。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
3月4日に挿し木にした苗、直後は ↓ こんな感じだった。
この苗を、衣装ケースに入れたまま、暖かい部屋に置き、
頻繁に、霧吹きを使って水遣りをしていた。
湿度はたぶん80~90%ほどあったのではないだろうか?(^_^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
最初の頃は気付かなかったが、土に菌が発生したようだ。
発酵米糠を少し混ぜ込んでいたのが気に掛かっていたが、
温度、湿度、栄養とで、ライカー提督さんからご指摘いただいた懸念が
当たったようで、3月8日、端から萎び始めた。(-_-;)
また、表面は霧吹きで湿っているようだが、
土の中は、薪ストーブを焚いていたので、
思った以上に乾燥してしまっていた。
直ぐに腰水をして、涼しい縁側に移動させたが、
夜に3度ほどになっていたようだ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
こんな管理では、上手くいく筈もなく、殆どの苗が瀕死状態だ。(-_-;)
肥料分ナシの土で、もう少し暖かくなってからリベンジするとしよう。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )