【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

じゃが芋の植え付け

2015年03月06日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋の植え付け 2015年3月6日


今年植え付ける品種は、JAで昨年夏ごろに回覧板で予約注文していた、

デジマ1kg(300円)とキタアカリ1kg(290円)。


ホームセンターで買った、シャドークイーン600g or 400g (396円)と

ノーザンルビー900g or 600g (594円)の4品種。

HSで購入分は、何グラム入りの袋か忘れてたうえ、量り忘れた。(^_^;)


JAでは、お気に入りの アンデスレッドを注文したつもりだったが、

どうやら間違えたらしい。


まっいいか。(^_^;)


どれもほど良く萌芽していた。


じゃが芋 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



切って乾かす時間が無かったので、

薪ストーブの灰を篩にかけて切り口にまぶした。


薪ストーブの灰 2015年3月6日 じゃが芋の植え付け 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



畝立てをし、切り口を上に種芋を押し込んで埋め、

種芋と種芋の間には、発酵米糠(ボカシ肥)と土アップを混ぜたものを

スコップで穴を掘って埋めた。


ノーザンルビーとシャドークイーンは、小振りのサイズだったので、

切らずに植え付けた。


じゃが芋の植え付け 2015年3月6日 じゃが芋の植え付け 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



其々土を被せて均した。

芋の上に被さった土は、多くても1cm程度に薄く被せているだけ。


そして、黒マルチを張ってお仕舞い。

芽が出てマルチがもっこり持ち上がったら、

破って芽を外に出すのだが、もっこりしていると思っても、

感触を誤って、破ったら石だったりするので、なかなか難しい。(^_^;)


じゃが芋の植え付け 2015年3月6日 じゃが芋の植え付け 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )




※おまけ

同じ畑の味美菜。

少し採って食べてみよう!


味美菜 2015年3月6日 味美菜 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





原木シイタケ栽培

2015年03月06日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸の原木栽培の手引き 2015年3月6日


昨日に続き、400駒入りのをホームセンターで追加購入し、

植菌した。これは知人からの依頼分。


品種は 『 にく丸 』 。


栽培の手引きが詳しく載っていたので、

今後の為にアップしておこうと思う。


椎茸の原木栽培の手引き 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


椎茸の原木栽培の手引き 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


椎茸の原木栽培の手引き 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



雑菌の名前や発生の対策も、とても参考になる。


去年植菌したホダ木に相当な雑菌が生えているので、

これで確り勉強して、今後に備えようと思う。


椎茸の原木栽培の手引き 2015年3月6日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )