■かぼちゃときゅうり 2015年8月4日
我が家にできたスクナカボチャが濃い緑色だったので、
5月だったか6月だったか?再度、藪に直蒔きしてみた。

親はこれなのだが…。
それっぽい?

いいや、やっぱ緑っぽいかも?
もう少し大きくならないと判らないが…。

ピオーネの畑のころりん。
今までに2個採っただけだが、直ぐに採れそうな実がもう1個ぶら下がっている。
下葉は枯れて駄目のように見えるが…。

ピオーネの屋根の下を這って伸びた茎葉は
だいじょうぶい!

立ち上がりのところには3個しか生らなかったのに、
屋根の下を這っているものには、小さな実が沢山ついている。(*^_^*)

第二弾きゅうりのシャキット。
どうやらベト病に罹ったようだ。(-_-;)

しかし、第一弾よりは実が育つので、少しずつ採れている。

この後、病気の葉は全部切り落とした。
我が家にできたスクナカボチャが濃い緑色だったので、
5月だったか6月だったか?再度、藪に直蒔きしてみた。

親はこれなのだが…。
それっぽい?

いいや、やっぱ緑っぽいかも?
もう少し大きくならないと判らないが…。

ピオーネの畑のころりん。
今までに2個採っただけだが、直ぐに採れそうな実がもう1個ぶら下がっている。
下葉は枯れて駄目のように見えるが…。

ピオーネの屋根の下を這って伸びた茎葉は
だいじょうぶい!

立ち上がりのところには3個しか生らなかったのに、
屋根の下を這っているものには、小さな実が沢山ついている。(*^_^*)


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
第二弾きゅうりのシャキット。
どうやらベト病に罹ったようだ。(-_-;)

しかし、第一弾よりは実が育つので、少しずつ採れている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
この後、病気の葉は全部切り落とした。