【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

正規の種 ※ F1の自家採種のF2

2015年08月15日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■南瓜 2015年8月15日


裏の藪に植え付けた南瓜3種類。

打木赤皮甘栗南瓜、スクナカボチャ、夢味白皮南瓜。





打木赤皮甘栗南瓜は、正規の種を買って蒔き、

ピオーネの畑の端っこに植え付け、藪の方に竹支柱で空中栽培しているもの。


まだ着いたばかりの小さな実もある。


流石に正規の種からだと、美しい実が育つ。





第二弾スクナカボチャ。


これは買った南瓜から採種した種を、遅くに藪に直蒔きしたもので、

↓ やっとこれくらい。


今度は白っぽい実になるか?元の形に近いか?





因みに、↓ これは義弟が育てたスクナカボチャで、

今年うちで育てているスクナの兄弟だ。(F2)





そして、↓ これが我が家で採れた第一弾のスクナカボチャだ。(F2)

同じ南瓜から採種しても、これくらいの違いがある。


固定種でないF1の採種は博打のようなものだな。





夢味白皮南瓜も、去年自家採種したもの。(F2)


親がF1なので、全く同じものは採れないと思うが、

色形共に親にそっくり。


味や食感が近ければうれしいのだが、それは採れてからのお楽しみ。


夢味白皮南瓜f2 2015年8月15日 夢味白皮南瓜f2 2015年8月15日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )