【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

栽培したくなる

2015年08月22日 | 便利帳
■葉ダイコン 2015年8月22日


大根を栽培した時の間引き菜を食べるので、

わざわざ葉ダイコンを栽培したことはなかったが、

フクダ先生の記事を読んだら、何故か栽培したくなる。(^^ゞ


夏でもOK! となると、益々。


葉ダイコン 2015年8月22日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )





秋冬が楽しみな野菜たち

2015年08月22日 | 畑作業全般
■葉菜類ほか 2015年8月22日


もう直ぐ採れそうな、たぶん5月13日に蒔いた初秋キャベツ。


初秋 初秋

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ こちら、6月28日に蒔いたカリフローレと初秋。



カリフローレ・初秋 カリフローレ・初秋

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



虫よけ網ハウスの中なのに、防虫網を被せている葉ものや大根やハーブの畝々。





7月20日に蒔き8月10日に定植した、早生子持ちとレッドマーケット。

8月10日に蒔いた、秋風(大根)とスワン(蕪)。


早生子持ちとレッドマーケット 秋風とスワン

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



菜々美・アーリーボール。

ステッキオ・パクチー・カクテルフランコ・京なじみ・キッチン菜。


菜々美・アーリーボール ステッキオ・パクチー・カクテルフランコ・京なじみ・キッチン菜

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



4月8日に蒔いて、アスパラガス区域の横に植え付けた はと麦。

生育期間は160日前後で、そのうち登熟に30日程度必要らしい。


ハト麦 ハト麦

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



※登熟とは、穀類などが、出穂のあと成熟していくこと。