■葉菜類ほか 2015年8月22日
もう直ぐ採れそうな、たぶん5月13日に蒔いた初秋キャベツ。
↓ こちら、6月28日に蒔いたカリフローレと初秋。
虫よけ網ハウスの中なのに、防虫網を被せている葉ものや大根やハーブの畝々。
7月20日に蒔き8月10日に定植した、早生子持ちとレッドマーケット。
8月10日に蒔いた、秋風(大根)とスワン(蕪)。
菜々美・アーリーボール。
ステッキオ・パクチー・カクテルフランコ・京なじみ・キッチン菜。
4月8日に蒔いて、アスパラガス区域の横に植え付けた はと麦。
生育期間は160日前後で、そのうち登熟に30日程度必要らしい。
※登熟とは、穀類などが、出穂のあと成熟していくこと。
もう直ぐ採れそうな、たぶん5月13日に蒔いた初秋キャベツ。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ こちら、6月28日に蒔いたカリフローレと初秋。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
虫よけ網ハウスの中なのに、防虫網を被せている葉ものや大根やハーブの畝々。
7月20日に蒔き8月10日に定植した、早生子持ちとレッドマーケット。
8月10日に蒔いた、秋風(大根)とスワン(蕪)。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
菜々美・アーリーボール。
ステッキオ・パクチー・カクテルフランコ・京なじみ・キッチン菜。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
4月8日に蒔いて、アスパラガス区域の横に植え付けた はと麦。
生育期間は160日前後で、そのうち登熟に30日程度必要らしい。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※登熟とは、穀類などが、出穂のあと成熟していくこと。