■ 2016年6月7日
ドカナリ千成というミニきゅうり。
最初に2本だけ採って食べて暫く経ったのでそろそろかな?

初期生育は悪く、下葉が黄変していたが、
病気ではなく、持ち直したようでほっとしている。

小振りだが、ピクルスに漬けたかったので、3本採った。
ディルも少し。

茹で卵ときゅうりと玉葱のピクルス。
朝食の時短料理サラダ用に。

ゼルダオリーブとオーラムとカリフローレとDr.カロテン5。
昨日の夜中に、ゴリがカレーを作ろうとして、
暗がりの中、人参を採りに行ったら、黄色ばかり採ってきて、
カレーに使ったら、じゃが芋も人参も見分けがつかない色になり、
色気のないカレーライスになった。(^^ゞ
で、トッピングくらいは色気を出して!と、
今日の夕食のトッピング用に採ってきたオレンジ色の人参。
ズッキーニは、いつも撮り忘れてカットしてしまう。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参葉もカリフローレ等と一緒に焼いてトッピング。
2年ほど前に作ったケチャップの瓶詰や去年の冷凍トマトや、
冬に薪ストーブでじっくり炒めた玉葱入り。
手羽元とホタテも。

鉢植えの興津早生みかん。
5月3日に、あれだけ咲いていた花が、やはりと言うか、
実が落ちて減ってしまった。

↓ 多田錦という柚子。(鉢植え)

ピオーネが開花している。
花蕾・花器の構造は ← こちらクリック♪

山葡萄だと聞いていただいた苗だが、よくわからない。
ご存知の方教えてください。m(__)m
記事にするのは二回目。(^^ゞ

打木赤皮甘栗南瓜1株。

授粉させたので実になるかな?

茗荷。
まだかな、まだかな~♪
しつこかった?(^_^;)

茗荷区域に、何故か?
人参の花。

アーティチョーク。
今年も増えていない。
株が増えたら食べようと思うのだが、花は3輪あるかないか?

花といえば、一昨年から去年にかけて、紫陽花愛好家の方から切り花を
次から次にいただき、それを挿し木にしたら、小さなポット苗にまで
咲き始めた。(*^^*)
どこかに定植しなくっちゃ!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ドカナリ千成というミニきゅうり。
最初に2本だけ採って食べて暫く経ったのでそろそろかな?

初期生育は悪く、下葉が黄変していたが、
病気ではなく、持ち直したようでほっとしている。

小振りだが、ピクルスに漬けたかったので、3本採った。
ディルも少し。

茹で卵ときゅうりと玉葱のピクルス。
朝食の時短料理サラダ用に。

ゼルダオリーブとオーラムとカリフローレとDr.カロテン5。
昨日の夜中に、ゴリがカレーを作ろうとして、
暗がりの中、人参を採りに行ったら、黄色ばかり採ってきて、
カレーに使ったら、じゃが芋も人参も見分けがつかない色になり、
色気のないカレーライスになった。(^^ゞ
で、トッピングくらいは色気を出して!と、
今日の夕食のトッピング用に採ってきたオレンジ色の人参。
ズッキーニは、いつも撮り忘れてカットしてしまう。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
人参葉もカリフローレ等と一緒に焼いてトッピング。
2年ほど前に作ったケチャップの瓶詰や去年の冷凍トマトや、
冬に薪ストーブでじっくり炒めた玉葱入り。
手羽元とホタテも。

鉢植えの興津早生みかん。
5月3日に、あれだけ咲いていた花が、やはりと言うか、
実が落ちて減ってしまった。

↓ 多田錦という柚子。(鉢植え)

ピオーネが開花している。
花蕾・花器の構造は ← こちらクリック♪

山葡萄だと聞いていただいた苗だが、よくわからない。
ご存知の方教えてください。m(__)m
記事にするのは二回目。(^^ゞ

打木赤皮甘栗南瓜1株。

授粉させたので実になるかな?

茗荷。
まだかな、まだかな~♪
しつこかった?(^_^;)

茗荷区域に、何故か?
人参の花。

アーティチョーク。
今年も増えていない。
株が増えたら食べようと思うのだが、花は3輪あるかないか?

花といえば、一昨年から去年にかけて、紫陽花愛好家の方から切り花を
次から次にいただき、それを挿し木にしたら、小さなポット苗にまで
咲き始めた。(*^^*)
どこかに定植しなくっちゃ!!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )