■今日の作業記録 2014年5月15日
今日は、黒皮小玉スイカを定植したり…。
(定植場所の写真はまた後日…)
苗には、薪ストーブの灰をふりかけている。(^^ゞ
![スイカ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/c0c8b1652d3242dde53bf6336650718a.jpg?random=34b5e370ae0a984ae7c424114eeba955)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
断根胚軸挿し木法苗の水の匠、レッドホルン、イエローホルン、
甘とう美人を定植したり…。
(写真はまた後日…)
![断根胚軸挿し木 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/cc3ff69acba108e0bbfa9b60d3bdd994.jpg?random=3b96a3ac96f4bb4cec497e1d32f8ffcb)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの脇芽を挿し木にしたり…。
(どうして 逆に挿したかは 後日のお楽しみ(^^ゞ)
![トマトの脇芽挿し 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/91d3f6b104dc5a6d93bd1d2511d1b2e2.jpg?random=e77df68a4b4bca306e1c839548dec42a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大蒜の芽を欠いたり、
数年前から育ててみたかった金時草を鉢に植えたり…。
![金時草 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/2870de009b3cdd2033fb80a63205ac64.jpg?random=ef4f4e542e69edae5a18e8eb8f4ccda2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カメムシの卵を見つけて撤去したり…。
![カメムシ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/de8cd226485bb93055463d821f52e097.jpg?random=2d352c3502e18eb0b2a0e5fa318e9377)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
おしん大根を抜いてみたりと、畑を回って畑仕事を楽しんだ。
抽苔もス入りも遅くて肉質がよいのが特徴の大根だが、
極寒期の保温が足りなかったようで、十分育っていない。
2月の終わりに蒔いたので、そろそろ終盤なのだが、
今日初めて抜いたもの。(^^ゞ
![おしん大根 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/851a175e6b3b9a491a276c39aaff953d.jpg?random=6a6977dc5254c9c31bca5aaeeb9ec990)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
定植した時から17日間経ったアイスプラントとオカヒジキの畝。
![アイスプラントとオカヒジキ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/34b11ad84bff1e65b4fa19cf60400fdb.jpg?random=69cf75bbc6c764390b714a0d886c7fdd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アイスプラントもオカヒジキも、生育良好。(*^_^*)
![オカヒジキ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/3f7e4fc41a5c0de57e59c07cccbe70dd.jpg?random=8a43cc615204bae2cfa8723c1bb89c98)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
断根胚軸挿し木苗の、晩抽プチヒリも春波キャベツも
よく育っている。
…が、時期的にどうなのだろう?
綺麗に巻くだろうか??(-_-;)
![断根胚軸挿し木 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/ca30800d7f72dd88bba1d6ea25cacdac.jpg?random=f5d730f03ca6e383ed7550cc648098d0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
朝は、タマタイ産業に枕木を仕入れに行った。
今日は、黒皮小玉スイカを定植したり…。
(定植場所の写真はまた後日…)
苗には、薪ストーブの灰をふりかけている。(^^ゞ
![スイカ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/b16a6d611e6935b8fd4bb897f6a6f4ad.jpg?random=d38f01ea529da56aecdc7bf139d16c35)
![スイカ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/c0c8b1652d3242dde53bf6336650718a.jpg?random=34b5e370ae0a984ae7c424114eeba955)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
断根胚軸挿し木法苗の水の匠、レッドホルン、イエローホルン、
甘とう美人を定植したり…。
(写真はまた後日…)
![断根胚軸挿し木 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/cc3ff69acba108e0bbfa9b60d3bdd994.jpg?random=3b96a3ac96f4bb4cec497e1d32f8ffcb)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの脇芽を挿し木にしたり…。
(どうして 逆に挿したかは 後日のお楽しみ(^^ゞ)
![トマトの脇芽挿し 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/83/91d3f6b104dc5a6d93bd1d2511d1b2e2.jpg?random=e77df68a4b4bca306e1c839548dec42a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大蒜の芽を欠いたり、
数年前から育ててみたかった金時草を鉢に植えたり…。
![大蒜の芽 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/02ddf7c71796fe8558f078774de62a8f.jpg?random=1d0f00506501ff5376029660c0e1c582)
![金時草 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/2870de009b3cdd2033fb80a63205ac64.jpg?random=ef4f4e542e69edae5a18e8eb8f4ccda2)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
カメムシの卵を見つけて撤去したり…。
![カメムシ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/5a66f6fc652e9e2efd4afa2b53d488cf.jpg?random=85088bcecbe7f61e51155960497b7954)
![カメムシ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/de8cd226485bb93055463d821f52e097.jpg?random=2d352c3502e18eb0b2a0e5fa318e9377)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
おしん大根を抜いてみたりと、畑を回って畑仕事を楽しんだ。
抽苔もス入りも遅くて肉質がよいのが特徴の大根だが、
極寒期の保温が足りなかったようで、十分育っていない。
2月の終わりに蒔いたので、そろそろ終盤なのだが、
今日初めて抜いたもの。(^^ゞ
![おしん大根 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/210db2ad9ee7f669ee6defbc4ce55db6.jpg?random=4f5a5324c8081f31351cdc6a7dc012ae)
![おしん大根 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/851a175e6b3b9a491a276c39aaff953d.jpg?random=6a6977dc5254c9c31bca5aaeeb9ec990)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
定植した時から17日間経ったアイスプラントとオカヒジキの畝。
![アイスプラントとオカヒジキ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/34b11ad84bff1e65b4fa19cf60400fdb.jpg?random=69cf75bbc6c764390b714a0d886c7fdd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アイスプラントもオカヒジキも、生育良好。(*^_^*)
![アイスプラント 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4b/2cc93ecf79a463ce7994250ab046a83f.jpg?random=def5dabd6f16a71cb13f94aa6f27dc1a)
![オカヒジキ 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/3f7e4fc41a5c0de57e59c07cccbe70dd.jpg?random=8a43cc615204bae2cfa8723c1bb89c98)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
断根胚軸挿し木苗の、晩抽プチヒリも春波キャベツも
よく育っている。
…が、時期的にどうなのだろう?
綺麗に巻くだろうか??(-_-;)
![断根胚軸挿し木 2014年5月15日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/ca30800d7f72dd88bba1d6ea25cacdac.jpg?random=f5d730f03ca6e383ed7550cc648098d0)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
朝は、タマタイ産業に枕木を仕入れに行った。