■2016年6月12日
トマトがやっと色づいた。(*^^*)
中玉のレッドオーレ。
虫が着いているわ。(゜Д゜;)

インゲン豆が発芽しているところは、畑の通路で、
毎年ここにはエンドウやインゲンやきゅうりを直蒔きしている。
種蒔きの時に、数粒手に取って余った種も捨てたり、余った苗を埋めたり、
苺も毎年生え、そのまま自由にさせている。(^_^;)
不耕起で、肥料も施さず、採った草はそのまま放置したり…。
ここは勝手口から歩いて直ぐのところで、
石垣の上なもんで、立ったまま韮や青紫蘇や小葱が採れるので便利がいい!
ゴリも私もいい加減なのでそんな空間を楽しんでいるが、
几帳面な方に見られたら、びっくり仰天されるだろう。

ドカナリ千成というミニきゅうり、今日は2本。
今のところドカナリとは言えないが、今日までに15本採った。

さて、今日は去年挿し木で増やした紫陽花を紹介しようかな。
いろんな種類の切り花をいただいたのを、片っ端から挿してみたら、
いくつか着いて、早速咲いてくれた。(*^^*)





ポットに挿したまま咲いたのもある。
山紫陽花かな?


半夏生は数年前に苗をいただいたもの。
ドクダミ科の多年性落葉草本植物。

トマトがやっと色づいた。(*^^*)
中玉のレッドオーレ。
虫が着いているわ。(゜Д゜;)

インゲン豆が発芽しているところは、畑の通路で、
毎年ここにはエンドウやインゲンやきゅうりを直蒔きしている。
種蒔きの時に、数粒手に取って余った種も捨てたり、余った苗を埋めたり、
苺も毎年生え、そのまま自由にさせている。(^_^;)
不耕起で、肥料も施さず、採った草はそのまま放置したり…。
ここは勝手口から歩いて直ぐのところで、
石垣の上なもんで、立ったまま韮や青紫蘇や小葱が採れるので便利がいい!
ゴリも私もいい加減なのでそんな空間を楽しんでいるが、
几帳面な方に見られたら、びっくり仰天されるだろう。

ドカナリ千成というミニきゅうり、今日は2本。
今のところドカナリとは言えないが、今日までに15本採った。

さて、今日は去年挿し木で増やした紫陽花を紹介しようかな。
いろんな種類の切り花をいただいたのを、片っ端から挿してみたら、
いくつか着いて、早速咲いてくれた。(*^^*)





ポットに挿したまま咲いたのもある。
山紫陽花かな?


半夏生は数年前に苗をいただいたもの。
ドクダミ科の多年性落葉草本植物。
