■ 2017年9月20日
わいわいさんからコメントをいただき教わったので、
どこかに花が見つからないかと、早朝に行ってみた。
まだまだ花蕾が小さくて、どこにも咲きそうな蕾は見つからず。
昨日もアップした実は、7月23日には着いていることに気付いていたのだが、
それ以来ずっとそのままにしていて、それが実だと分かったので、もぎ取ってみた。
はさみを持たずに行ってて、簡単には切り離せず、
軸が裂けてしまった。(^_^;)
萼(がく)と苞(ほう)を鋏で切って萼の方から撮影してみると
萼が10枚あった。
苞を外してみたら、5ヶ所にくびれている。
中には既に熟した種が。
数えたら23粒あったが、この数は一定ではないのだろう?
もう一つの方には7粒あっただけ。
苞と萼を乾燥させてハーブティーでいただくとしようか。(*^^*)
苗を購入した時についていたラベルを、畑から回収して洗い、
スキャンしてみた。(^_^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
因みに、↓ これは同じアオイ科のダビデの星(オクラ)。
萼の着き方が同じで、花もよく似ている。
わいわいさんからコメントをいただき教わったので、
どこかに花が見つからないかと、早朝に行ってみた。
まだまだ花蕾が小さくて、どこにも咲きそうな蕾は見つからず。
昨日もアップした実は、7月23日には着いていることに気付いていたのだが、
それ以来ずっとそのままにしていて、それが実だと分かったので、もぎ取ってみた。
はさみを持たずに行ってて、簡単には切り離せず、
軸が裂けてしまった。(^_^;)
萼(がく)と苞(ほう)を鋏で切って萼の方から撮影してみると
萼が10枚あった。
苞を外してみたら、5ヶ所にくびれている。
中には既に熟した種が。
数えたら23粒あったが、この数は一定ではないのだろう?
もう一つの方には7粒あっただけ。
苞と萼を乾燥させてハーブティーでいただくとしようか。(*^^*)
苗を購入した時についていたラベルを、畑から回収して洗い、
スキャンしてみた。(^_^;)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
因みに、↓ これは同じアオイ科のダビデの星(オクラ)。
萼の着き方が同じで、花もよく似ている。