進化する怪物たち

夢は母親塾

第 371話 茂木さんの奇跡の脳SPを見て

2009-09-09 23:10:01 | 母親塾
皆さん こんばんは。

今日は いろいろありました。

いっぱいあって なかなか 文章になりません。

でも 今日の気持ちを表現したくて

手短に・・・。

近頃 自分が どんどん ちょっと変わった

いや かなり変わったおばさん化してきたような気がします。

なぜ 母親塾を目指すのか なぜ ブログをここまで書くのか

その理由を 改めて気がつくことができました。
 
夕食を 終え何気なしに TVのチャンネルを

を触っていたら・・・


ちょうど 人の体の 脳から お腹まで

管が入っている絵のような場面が 映りました。

(シャントチューブといいます)

この言葉を 知ったのは 三男が 生後4ヶ月の時でした。

なぜ 私が 脳の進化 潜在意識について こだわるのか?

この年齢でも 難しい勉強でも なんとななると 思うのか?

少々 無謀でも 何事にもチャレンジするのか?

大阪まで 行って原田教育研究所の講師の資格をとったのか?



私は 息子の病気と 事故で 2度も 奇跡を体感したからだと気がつきました。

 母親は 決して諦め無い事!  どんな事があっても。

 この事を

 できるだけ 多くの人に伝えたい

 それが 母親塾という考えに繋がったのだと 思います。

 いつか 母親塾が実現する事を目標として

 諦めたくないと 思います。

 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 370話 リアルタイム10

2009-09-09 12:22:24 | リアルタイム
今日 3回目の投稿です。

試験勉強 60分のタイムで 2ラウンド

1回目が 60分で  69問の問題

2回目が 65分で  111問の問題を解いた

という事は その差は歴然としているのです。

やっぱり この年齢?になっても脳に負荷をかければ

ある脳の回転率は 高まるんだ。・・・・納得

まあ 今更ながら 頑固な性格なので 自分で体感してみないと

気がすまないそんなところです。

やっと終わったと思いきや 友人から 電話

(まあ こういう事もあります)

今日は これからが 大変 室内の掃除をして

残りの洗濯を干して 化粧をして 

・・・・・・・・・・・・・・

少々 スケジュールが過密ですが

なんとか やれると信じて では また夕方に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 369話 リアルタイム9

2009-09-09 10:41:16 | リアルタイム
今日2回目の リアルタイム

60分間の試験勉強を終えたところです。

感想は ちょっといまひとつ 最初のスタートのエンジンの

かかりが悪い・・・そんな感じです。問題を一回 読むところを

2回目を 通している自分に 少々 イラつきながらも。

残りの 12分で とりあえず 過去問一冊終了。

そこから 次の過去問に ・・・・

余分にやると 思うとなぜか どんどん集中してくる。

今は IPOTを聞きながらですが

どうも イヤホンの調子が悪く 

化粧水が切れてても なんとか数日過ごすいい加減ですが

IPOTについては 融通がきかないところです。

では これから 洗濯物を干す

休憩時間 30分。

 携帯のストップウォッチの音が

M型人間 私の潜在意識を刺激するようです。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 368話 リアルタイム8

2009-09-09 09:12:11 | リアルタイム
おっはようございまあす。

今日も 先週のお休みに引き続き リアルタイムに

挑戦してみたいと思います。

よく わからないけど 何かが見えてきそうな

そんな気がしています。

日誌と ブログの ミックスそれが リアルタイムです。

常に誰かがみているそう 自分が思い込むことで

自分の中の 今日の目標を クリアしたいと、

まあ そんな感じです。

思った以上の 潜在意識の動きが 体感できるのではと

わくわくしながら キーボードを叩いています。

1日って 一瞬 一瞬の判断で まだ誰も経験していない
 
未来い 進んでいるんだ。! それって凄い・・子供のころ

そう考えた記憶があります。今日もそんな気分。

例えばお仕事で 出会う誰かから小さなヒントをもらったり

お客様との出会いが変わったり その結果 少しずつ未来が

変わっていくと思うと やっぱり自分のその場 その場の判断

でも どこにも答えは ないわけですが 

自分のモチベーションが 最高であれば 後悔はないと思うのですよ。

朝から ちょっと張り切っていますが

実は いつも持ち歩いている 日誌のファイルの中に

あるブログの記事をプリントアウトしていたものを

偶然見つけてしまいました。

 茂木さんの 脳の饗宴という本の前書きのようです。

 人間の脳は高みを目指し 負荷をかけ鍛錬すればするほど
 その輝きをます。日本の高度成長期に熱心に読まれた
 スポ根漫画 巨人の星にも 描かれていた。生きる上での
 叡智。日本人はいつのまにか 小学生でも知っていた自己向上の
 気概を忘れてしまっているようだ。

 脳に手遅れはない。何歳になっても 脳に適切な負荷をかけ
 それなりの習慣をつければ脳の働きを向上させることができる。
 その先にあるのは 無限の喜びである。

 短い人生 自分の脳の可能性を大いに引き出してあげようでは
 ないか。   
       茂木さんのブログより

 私にとっても 今日の1日の可能性をより広げてみたいと
 おもっているところです。

 今から 1時間 試験勉強です。では また 後で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする