ひさしぶりに 雨が降りました。
やっぱり雨の 音を聞いていると落ち着きます。
今日は ずんやり朝9時ぐらいから 4時頃まで勉強
合間に洗濯を干したぐらいで 気がつかないうちに時間が過ぎていった。
そんな感じです。何かに夢中になる人って やりだしたら
とまらないぐらいになると 思うのですが、
過去の人生では
勉強でまわりが見えなくなるほど 勉強した記憶がなかったので
ただひたすら 文字だけを 追いかけて・・・そんな感覚にひたりたかったわけです。
ふと気がつくと 食事もとってないし 髪は ぼさぼさ。
茂木さんが コートを着るのが面倒臭いという感覚が
あまりわからなかったのですが 少しだけわたったような気がします。
頭の中は 他の事に夢中になっていたら 他の事に エネルギーがまわらない・・・
そんな感じです。 私が 一人ぐらしだったら 自分の為には 食事は作らない・・・な。
夜になっても 勉強 ただひたすら・・・。
さて いつのもように 茂木さんの 英文ブログ(翻訳)より
私はこのジャーナルを書く、例えば、私は心の優しい人がアクセスして、毎日これを読んでインターネットへの単語の結果チャンクを置く。これは小さなことかもしれませんが、それは全体として、人類の文明のコンテキスト内での小さなものですが、取引はここを、今ここでは、同様の共通媒体の情報を日常のコミュニケーションでマテリアライズドで包まれている心です。
少し難しい言葉もあるけれど なんとなく伝わってきます。
誰かのブログを読んで 似たような感覚を体感して また その他の人にも
伝わって 会うこともできない人でも どこかで 繋がっていると 思うと
それはそれでなんとも言えない 感覚を共有できるものだと不思議な気分です。
このブログも どこでどんな人が読んでいるかわからないけど 私が感じている事
少しでも共有できるていると感じるとまた 楽しくなります。
今日は twitterが 少しの間 キャパオーバーで入れない状態でしたね。
まさに 巨大化した雲の広がりを感じます。
さて これからご紹介するのは 私のように夢をもった 同士のブログです。
http://ameblo.jp/zinnsei-ichidokiri/day-20100120.html
その同士にも また繋がっている人々がいると思うと まさにわくわくします。
Superfly 『やさしい気持ちで』/フルPV by Superflychannel
朝から さっそく解読作業にかかりました。
いかに 時間を短縮できるか?戦略を立てて挑んだのですが
深みに入れば 入るほど 自分が感情的になるのがわかりました。
「どうして こんな重複した状態で・・・?
なぜに どうして ? 1年間の○○料総額は
年金暮らしの その方の ちょうど1年分の収入ほどに」
もちろん まったく私とは利害関係もない方だけど
ただ 頼まれただけ。それでも だんだん腹が立ってくるのです。
なぜか ・・・・・・?
去年 8月に亡くなった 母とだぶったのかもしれません。
母は 自分の名前もやっとというほどで 日々 家事労働と
自営業の雑務 父の世話だけに 一生を終えたと思います。
脳の事に とても興味を持つ私が いつも感じるのは
脳は筋肉と同じで 使わないと退化する・・・思います。
だんだん計算することや 活字を読む事 書くことから
遠ざかっていくと 当然のように わからくなります。
業務として 日々携わっている私でさえ 混乱するほどの量
お客様が理解されているはずがないのは 当然です。
同じ 仕事に携わる人間として メラメラと 怒りの感情が
湧いてくるのを 感じました。
・・・・・と 同時に いつもの私の悪い癖で 感情が先行すると
脳の動きが悪くなるのが わかります。
ついつい無駄なエネルギーを使ってしまって
結局 今日の職場でも 解読作業に時間を使ってしまいました。
もちろん 昼は ソイジョイ
ひさしぶりに 頭と胃に漬物石が 乗っかった気分
さて どうしたものか どうやって切り替えようかと
外に出ると
西の空は 私のお腹の中を 読みとったように ひさしぶり朱色に。
やっぱ ここだよ。熱い感情で大胆に 冷静に繊細に
自分を コントロールするかが 人生の大きな課題。
アスリートなどは 日々 その戦いなんだろうなぁ。?と
感情が前にですぎると どうしても 息切れするし
肩に力が入りすぎる。
まだまだ 道のりは 遠い。
これまた 茂木さんの twitter 翻訳から
結合した異なった文脈は新しいものを生みます。それは、私たちが時々反対して
いる動機に迷わされるべきである理由です。
ウォーキングをしながら 考えた事は
異なった 違う文脈を とりいれて その中から
自分独自の物を 作りだしてこそ 自分らしさかも。
違う文脈は 私が魅力を 感じる人の中に
必ず 隠されている・・・・と 信じて。
茂木さん と 原田先生 まったく違う文脈なのですが
両方を取り入れて ミックスして 自分らしい
新しいものが できれば・・なんて 。
なかなか 成長できずに 相変らず 熱くなる私。
田んぼの 土の中から モグラが 顔だして
「成長しないなぁ」 なんて twitterに つぶやいたいたような
目の 錯覚だ。 この寒空に ・・・。
今日は このへんで。
試験も あと5日となりました。
平日には 職場でも 少し試験勉強ができるかと
期待していたのですが ・・・・・
甘かった。 なぜか 近頃 解読作業が多いのです。
解読作業とは お客様が ○○証券を持ってきて
その内容を 説明する事。1枚だけではなくて
複数の枚数になる事ばかりです。 今日の午前中のもので
7枚程度 ・・・・7枚にもなると 自分で加入していても
だんだん意味がわからなくなります。
○○会社に問い合わせて かかった時間が 約3時間
やれやれと 思っていたら
次に来たのは 合計 15枚程度の証券
持ってあったのは 70歳を超えていらっしゃって
年間の合計額を聞いて びっくり・・・・・。
なぜになぜに ・・・・そんなに と
この業界 200兆円以上が眠っていると 学習したような。
これだけ多くを 解読するには たぶん 明日まる1日はかかるだろう。
しかし こんな時 関連づけ こじつけの空想家になってしまった
私は どんどん 自分に都合のいいように
解釈するようになってしまった。
そもそも なんの為に この資格を とるんだ?
・・と 自分に 誘導尋問
結果 最初の原点に 立ち戻り 使命感を湧きあがらせる。
目標 こうなりたい・・・と思っても 日々の生活で
立ち向かう風に あっち向いてホイ こっち向いてホイ (懐かしい!)
まっすぐに じっと見ていられないのが 弱い自分で
外から できわく事は それに気がつく為にやってくるんだ
無理解釈をするわけですわ。
勉強をしていても 集中しきれてないなあ たり
ちょっとの事で 上がってきたりと
そんな日々です。
ちなみに 解読作業は どこでも使います。
これが 一番楽しい
Hello you, Sun! Hello you, Sea! Hello you, the World! Hello you, me! Hello you, fears! Hello you, joys! Hello you, the unknown!
茂木さんの Twitter より
いくら 英語の苦手なる私でも 意味はわかるけど
その表現を発信する人が 感じているものは?
何なのか それを 勝手に解読するだけでも 楽しいものです。
なぜ 1日が こんなに速いのか?というほど
私には とても短く感じます。
ブログを書いている時間が まさに至福の時間です。
始めた頃は ここまでブログの存在が大きくなるとは
思ってもいませんでした。 昨日のクラウドコンピューティングから
いろいろ今日の 仮想が広がっていったのですが
ブログは あくまでも仮想の世界です。もし インターネット上のトラブルが
あれば 今まで書いたブログは一瞬に消えてなくなります。
一方 紙に書いた日誌は 手元に残ります。
携帯の水没に痛い目をしたように 何もかも消えてしまうのです。
この数年間の 私の人生でいろいろな意味でお世話になった人の
連絡先も わからなくなりました。もう用もないと思っても
それはそれで 寂しいものです。
もし ブログが消えてしまったら とてもショックだろうと思います。
だったら なぜブログなのか日誌ではいけないのか?
これは 以前にも書いたと思いますが 誰かに見られている
その意識が 1日を作りだすからです。応援してくれている人
心配してくれる人がいる できるだけ多くの方には
ブログを伝えます。そうすると 落ち込んでも なんとか
立て直さなくてはと 無意識が動きだします。
パジャマ姿で 外出する人がいないのと同じです。
なんとか見栄をはろうとします。一時的には 落ち込んでもまた
上がろうと 無意識が勝手に動くのです。
絵にすると 雲の糸みたいなものです。
一本切れても 落ちる事がないのです。ネットワークで繋がっているので
近頃 更新されないなあ。・・? 病気 多忙 トラブル?
勝手な 想像ですが まあ誰かは心配してくると思えるのです。
人間って 少しは心配していてほしいものです。
とても弱いものです。一昔前は 心が弱いとか
鍛え方が足りんなど言っていましたが もともとそういう動物だと
思えるようになりました。
ほめてもらえば 気分はよくなり 侮辱されれば落ち込みます。
そのうえ 言葉に出して 弱音を吐くと どんどん気持が沈みます。
聞いているほうも ネガティブが感染します。
だから 日誌&ブログのセットがとて効果的だと 思います。
昨日 夜中に男前その2と電話しました。
shinnji君の ブログを読みました。
シンプルな ブログですが その向こうで どんな思いで
コートに立っているのか 感情移入すると
その熱い 思いが伝わってきます。
この前会ったのは 確か免許センターだったような。
エンヤ「ありふれた奇跡」Dreams Are More Precious
そうそう 長時間勉強している人へ
長時間になると いつも一定の状態ではなくなります。
特に夜は 眠くなったり・・・そんな時は 時々 IPOTを使います。
いつも使うと 効果が薄れてきますが
応援してれる人を 思いだす♪を聞きます。
そうすると 不思議に サブミナルメッセージのような効果がでます。
「眠るな!眠るな!」って 無意識に刺激してきます。
不思議と眠さが 消えるのです。
気になる方は お試しください。
最後に もうひとつ 夜 茂木さんの講演が
ラジオで放送されたようですが 残念なら聞けなかった。
内容をネットで調べると・・・
最近、安定を求める風潮が強いが、脳を最大にいかすには、不確実性の波に飛び込み、それを楽しむ生活態度が必要である。坂本龍馬・福沢諭吉など、歴史上の人物にも触れながら、脳の不思議と上手な活用法について語る。
<熊本大学設立60周年記念講演会より>
聞きかかったなあ。
今日も 茂木さんの表現から 1日がスタートしました。
今日 気になった言葉は クラウドコンピューティング
いつも 何?それ?から始まります。
調べてみると
クラウド・コンピューティングとは、ネットワーク上に存在するサーバが提供する
サービス・・・雲からサービスが降ってくる。
雲の中は見えないし 知る必要もない。
あ それなら私にも わかるです。私の今の職業では 絶対に必要な
システムです。 何がどうなって 細かい数字まで見えるのか
まったく理解できません。それでも 日々使っています。
一旦 トラブルと 各○○会社の システムサポートに
連絡して 細かい指示を聞かないと まったく理解できないぐらい複雑です。
多くの方が クラウドコンピューティングを 使っている事と思います。
でも なぜ それができるのかわからないけど 使っている。
・・・・・と このへんから 私の今日の 想像部分が 動きだすのです。
仮想 妄想 連想 想像というと 現実の世界だと
「それって 勝手な想像だろろう」と 軽く笑われるのが多いようです。
でも 顔も見た事のない人の作った 雲の上の仮想のシステムを
実際に使っているわけです。そのシステムを作った人は
最初は 脳の中だけも 仮想だったはずです。
茂木さんの本の中に 想像のできる人が 本当に頭のいい人と
書いてあった気がします。
私は 記憶力がいい人が頭のいい人だと ずっと思っていました。
でも クラウドコンピューティングを作った人の
最初は 想像から始まったと仮定すると
想像力は やっぱり必要かと。
今日は ある医療現場で お仕事されている方と
話す時間がありました。 1日 とても多くの患者さんが
来院される中 生活習慣病の患者さんの場合は
メンタル面まで 治療行為を行いながら たとえば注射をしながら
冗談をいって 「お正月 いっぱい美味しい物食べた?」
クリスマスはチキンは?・・と 冗談まじりに 叱ったり 笑わせたり
患者さんの 日常の事への細かい配慮をされているようです。
例えば 人工透析を受けている方など 一週間に 多くの時間
病院で 時間を使ってある方にとっては
看護婦さんの 日々の言葉かけは とても意味のあるものだそうです。
誰にも 叱られない年齢の方って 多いですよね。
それにしても 緊張感漂う 仕事の中で メンタル面への心配りまでとなると
とても要求度が高くなります。
そこで 私の仮想が動きました。
家 → 病院 ではなくて
家 → メンタルの施設 → 病院 → メンタルの施設 → 家
となると国の医療費は どれほど節約できるのだろうか?
他人が ほめてくれる事 叱ってくれる事
少なくなりました。
生活習慣の初期の段階で 目標をもって
日々の実行ができたなら 高度な医療を受ける必要も
なくなるわけですから
原田メソッド 本当に もっと広く速く 伝われば・・・・・。
ふと そんな事を 考える今日でした。
集中の時間と 想像の世界
疲れる事なく 1日1日が終わる事がとても有難い限りです。
Never Ending Story ( Limahl )
今日は 仕事をしながら ふと昔の記憶が浮かびあがってきました。
今の 職業に入るきっかけから 2年が経ちます。
たぶん 去年の今頃も書いたと 思うけど きっかけは餅つきのイベントでした。
私は 以前に3つの会社で 正社員という形で仕事をさせていただきました。
誰でも そうだと思うけど 勤務している間は 自分にできる限りを尽くした
つもりでは いたけれど いざ退職となると さまざまは感情の行き違いなし
とは 言えません。
2週間程前の 12月31日 夜10時頃 運転をしながら
聞き流していた 言葉を ふと思いだしました。
「最後の出社の日は 始発電車で 出勤しパワーポイントで
作った提案書を 得意先に持っていった!」
という話しを思いだしました。
私の 過去の3つの会社で そこまでやれただろうか?
そう思うと 少々自分が恥ずかしくなります。
毎年 この 時期になると その事を振り返る時期にしたいと思います。
お昼は またまたやってしまいました。
今日は 東京バナナ ・・・・いつもの○○会社の 新人さんの
お土産です。
その新人さんが 落ち込んでいる時に
「それで 潰れたら 所詮 それまで・・・だよ」
あの言葉が 妙に気にいってくれたらしく 出張のたびに
お土産いただいて 恐縮です。
電話で お礼を言うと
「○○さんの 喜ぶ顔が見たくて・・・」と
おばさん相手に 歯のうくセリフを・・・と想いながらも
お腹の虫は 空港バナナと 仲よくなりたいみたいで
つい 手がでてしまって また これが コーヒーに合う。
試験勉強については 1日 妙に焦ってみたり 気分が落ち着いてきたり
プレッシャーの波が 時々 押し寄せてきているというところです。
このところの You tubeは 上げ上げモードでしたから
今日は 心安らかに 私の一番 大好きな
癒しの♪で アイデア発想には いつも使います。
何かに 夢中になって その事だけ一生懸命になって
突っ走ってきました。
でも 自分の中で 違う音色と色 時間 そして空気が流れている。
・・・・・・と 今日は 穏やかモードを 自分で造りだそうとしているところです。
【癒し系音楽】 Enigma ★Return to Innocence★
今日の試験勉強は 朝から 2時すぎまで がっつり
午後からは 買い物やら 主婦としてのやるべき事に・・・。
夕方には あるブログを見て 少々 嫉妬してました。
実は私、昨日は2時くらいに布団に入ったのですが、
そこから全く眠れず、最終的に寝たのは、朝の6時くらいになっていました。
これはひとえに慣れない「コーフィー」という飲み物を飲んだことこと
大きな原因だと考えられます。笑
ただ、そうして布団に入っているのはいいが、
眠れないという事態に陥っている間、私の頭の中では洪水が押し寄せるように
素晴らしいアイディアが次々と浮かんでいきました。
誰とも 表現しませんが まあ ご想像のままに・・・。
12月31日に 大阪の会社を退職 現在は失業中
あれから たったの2週間で こんなモチベーション
その 速度が 速すぎる。
体の中から アイディアや 発想が湧きあがる感覚になれるまでに
何十年かかった事か ・・・
ブログの主とは さっき電話で 会話したところ
話題は なんといっても この方
原田隆史の「成功の習慣」
今日の タイトルは たった今 変更しました。
実は 昼間は 「感情の連鎖を止める壁」・・・なあんて考えていました。
仕事を していると 時々思わぬトラブルが降ってわく事があります。
偶然が重なって・・・先方は とりあえず 手元にわかった電話番号に
かけてきて どこに繋がっているかあまり理解できていないようでした。
一方的に お叱りを受けて ・・・・
何だったんだろう?と感じながら やはり相手の感情をまっすぐに
受け止めると 誰でもへこむもので 噛みつかれたら
神経があれば だれでも痛みを感じるものだと
相変わらず 妄想にふけっていました。
強烈なる感情を 受けて そのやり場のなさと
これは 本来責任ある○○会社には 伝えるべきだろうと
○○会社に 電話しました。まさに 感情の連鎖です。
こんな時 どうするか?が問題です。
マイナスの感情が そのまま 腹に落ちてくると 立ち直りに
時間かかるし ・・・・
いろいろな 想像を働かしているうちに まあ いつものように
私の中の マイナスの感情も 消えうせていました。
ふと そこで浮かんできたのですよ。
夕方 コンビニの 窓際に ビシッとスーツを決めた会社員さん
なぜに あれほど 立ち読みをする必要があるのか
女性である私には わかりませんでした。
でも 今日やっとわかったように思います。
あの 立ち読みは 想像力を 働かせて 頭にどーんと乗っかった
漬物石を 溶かす力をもっている シュワシュワのアワを立てながら。
と いうか 私が勝手にたてた仮説に ただこじつけただけですが。
複雑なる現代社会で 生きて行くための 必勝法
夢 想像 空想 連想を働かせてイメージを作りだし 感性を磨き
日々 身の回りにできわく 現実の世界とは別の世界を持つ。
・・・
と まあ いつものように わけのわからん想像を 膨らませていました。
8時 今日は 寒いと覚悟を決めて歩きにでました。
茂木さんの twitterのハイチの意味 ニュースを見て やっとわかりました。
歩きながら その事を考えると 寒さは感じませんでした。
日本人は このままで いいのだろうか?
今日のテーマ
さっき 玄関から わざとらしい咳が聞こえてきました。
愛犬バスの 咳でした。
TVも 食事の時だけ
TVと 愛犬バスが Twitter に つぶやきそうです。
「誰か 遊んでくれぇ」
you tubuを 探しているほんの 2~3分とこのブログの時間が
近頃の私の 潤いの時間です。
ほんの 少しだけ ブルース・ウィルスの 男の渋さの温泉につかったら
映画「アルマゲドン」
今日も 朝から どっぷりと 使っていました。
勉強という文字だらけの 温泉に・・。
おかげで 活字が体中から 滲みでてきそうです。
長時間 同じ事を やっていると 今までにない感覚になる事が
わかりました。 外出したのは 息子の用で 1時間ほど
そのついでに 買い物も スーパーっていつも行っているはずなのですが
どうも いつもと違う感覚 景色が違ってみえるというか
ずっと 机に座っていたので スーパーの売り場まで 新鮮に
思えてきました。 本当に 不思議です。
それから もうひとつ 発見。
勉強していて ストレスがあると 思われそうですが
実は 全然ないのです。 試験という目標のおかげで
この冬は ほしい物なんて まったく無
家計のやりくりも まったく気になっていないので
これから 1週間ほどは 冷蔵庫徹底解剖で
どこまで 節約できるのか?・・・なんて 節約主婦もやっております。
あと もうひとつ 勉強中は 頭を使うので お腹がすくし
チョコレートは 集中力を増す?らしいので 近頃ずっと食べているのっですが
ちっとも 太らないのです。それどころか 少し痩せたぐらい。
・・・・ということは 今まで 頭使っていなかったという事?
脱線ばかりですが 1日 活字に向かって インプットばかりですから
アウトプットもしないとね・・・。
今日は 茂木さんのTwitterから
「時々、回り道は予期していなかった天恵への最短パスです。」
実は 試験勉強で どうしようかと悩んでいたことがあって
今回は 学科試験と 実技試験です。
メインは 学科試験です。覚えるものが多いので
何回も受けるのは 避けたいところです。
実技試験は 計算問題がメインなので 何回も繰り返しやれば
なんとなかなる・・・。
学科だけに 集中すべきか 実技もとるべきか?
結果 短期間 実技にも時間をとることにしました。
今日は 実技ばかり ・・・・
すると 単に記憶ばかりに気をとられていたのですが
実際に計算して 覚えるほうが 「やって理解する」タイプの私には
近道だと わかりました。おかがで 学科の記憶がさらに明確になってきた。
・・・と このように すべてを自分に都合のいい解釈ができるのが
私の 最大の武器かもです。
まわりの 評価ばかり気にしながら 生きるのは 楽しくないです。
自分の モチベーションぐらい 自分で 上げろよ!
日々 充実の皆さま、 試験の近い受験生、 今 しんどい貴方へ
少しでも 心癒してください。
totoro totoro