進化する怪物たち

夢は母親塾

第545話 大胆かつ繊細に・・・マインドマップ

2010-01-12 00:11:24 | 自らをマネジメント

昨日から 少し勉強の方法変えたら 気がつく事が ありました。

小さな事ですが 過去問は 8回分手元にあるのですが

基本的に 雑なる私は  その問題に書き込みしながら

問題を解いていました。量をこなそうと 焦りもあって 次を急いでいた

と いうところです。書き込みがされた問題用紙だと また同じ違いをしても

危機感が少なく まあ 何回もやっているうちに  覚えるだろうと思っていました。

前回の 3級の時は 毎回出題される表現が同じパターンばかりだったので

何回も解いているうちに また出た・・・という感じで あまり深く読む必要が

なかったのですが 今回は 前回と同じような 一語一句同じというパターンは

半分以下に減っている事に 気が付きました。

すべてを暗記するのは 到底無理だという事に気がつきました。

勉強を始めた頃は まったく初めての用語ばかりだったのですが

今は 仲よしになった用語も ちらほら 少し理解できる用語のイメージから

できるだけ 繋げていく必要があると感じました。

 「今頃かぁ!」と思われそうですが 

 いろいろな 言葉を飲み込のは のみ込んだつもりでも

 その後 湧きあがってくるタイミングと 現実に体感するの事が

 一緒になって ああ この事だ!と

 何か?で 読んだ表現が腹に落ちるのです。

 でもって ひさしぶりに マインドマップ方式に書きだし

 間違っている部分だけ 基本の落とし込みをしました。

 ここから あと限られた時間 どこまで穴を埋めれるかが

 大きな課題に 気がついた事で 今日は 気分上々です。

  (大胆に行動しても 細かい点にも 気がつく そんな配慮を兼ね備えて

  いなければと めずらしく反省も。)

 明日は 休み どっぷりと お勉強です。

 

 夜中に 聞く人は ボリュームダウンで・・・・

 ブログランキング・にほんブログ村へ

Yah Yah Yah - Chage & Aska

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第 544話 竜馬伝に後ろ髪ひかれ

2010-01-10 23:29:25 | 自らをマネジメント

夕食が 終わったのが 7時50分 ぐらい

そのまま NHKで 竜馬伝が始まった。主人は しっかりとTVにくぎ付け

予想以上に 福山さんの演技には 引き込まれてしまう。

暖かい 暖房の中 TVを見ていたい・・という気持ちと

今日も計画どうりに 進めるよ!

と 二人のバトルが 繰り広げられて 勝者は 計画どうりに・・・。

ウィーキングに 一人家をでる。

玄関にうずくまる バス君も 自分もついていく気配は一切ない

試験が終わったあと どうなるのか?近頃は それが怖い。

 

今日は 二つ 気がついた事

 1つ目

 事務作業を進めるなか 凡ミスが多い

 簡単に表現すると 一番弱いところ どんぶり性格

 人生の中で 追いつめられる事が多かったせいか

 物事を 大きく捉えてしまう。・・・・たぶん 私の無意識は

 防衛反応を覚えてしまったのかも?と 自分に都合の解釈をする。

 最悪 まあ ここまでで それ以外の被害はない

 だったら 悩まずに・・・・。

 ただ 試験は 繊細なる部分も要求される事は もちろん。

 

 昔の自分

 1・3・5歳の 男の子のお母さんと話す

 5歳のお兄ちゃんの顔の表情を見ただけで 我が家と

 同じだと すぐわかる。いつも不安そうで お母さんにひっつき虫

 話しを聞くと 手をかけすぎたから・・・・こうなったのかも?と

 悩んでいらっしゃる。 2番目の子は 平静で 物おうじせず

 マイペースに すぐに遊びだす。 3番目は無邪気な笑顔

 あの頃の私は 1日 気の休まる事もなく

 子どもの泣き声や 表情にいつもアンテナをたてて

 家事と 家計のやりくりに 追われていた。

 

 始めて会った人でも 昔の私と 同じ悩みを持っているのが

 どうしても 不思議で たまらない。

 それにしても 今日あったお母さんは あの子育ての中

 細かい点にも 注意を向けて 理解力が凄い

 普通の方が 気がつかないような点も どんどん質問される。

 3人の 子ども達に アンテナを立てながらも

 いろいろな 場合を想定できるのが 凄い。

 家族を、守るためには どうしたらいいのか

 家計を守る為には ・・・その真剣さに こちらが圧倒される。

 ひさしぶりに 母性本能の凄さを 感じさせられる。

 私の母性は ・・・・・ まあ お疲れモードで

 勝手にすれば。・・・・と NBAを見ています。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

バスケ NBA SUPER PLAY ~ブザービーター~ 一度は見とけ!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第543話 グライダーと坂本竜馬

2010-01-10 00:16:44 | 自らをマネジメント

1日が 過ぎていくのが とて速いと感じるのは

気のせいでしょうか? ふと 気がつくと 私の感性は

錆ついてきたかも? と いらぬ心配です。

アンテナが触れたのは 3回ほど

 いつものように 茂木さんのブログから

 近頃 三四郎の本の事が・・・確か2回目だと思います。

 英文ブログだったと思うけど 近頃は ドイツ語ブログまで

 本当に いくつブログを書いているの?というほどの量と質

 ブログって 毎日書いていると 感じたものそのものを書いていないと

 作りもの話は できないというのが 勝手な解釈

 だから茂木さんの 三四郎も何か意味があるのでは?と

 近頃 ご無沙汰の読書熱が むくむくと湧いてきた。

 いつもは 自己啓発本か 脳関連 ビジネス書

 無知 無教養 私の読書量は ・・・・・・

 試験が終わったら 本いっぱい読む・・・と もう終わった後の

 事を考えている。 悪い方は いっさ考えないのが一番。

 

 次にアンテナに触れたのが グライダー

 休憩時間に見た グライダー 息子達が幼い頃

 近くの模型屋さんで 買ってきて 何やら男の世界作り出していた。

 年末の大掃除の時 その部品がでてきて 懐かしさを 話していた。

 今日見た グライダーを飛ばしていたのは 

 50代後半 ?ぐらいの 男の人

 飛ばす瞬間 長いグライダーの羽根の 一番端っこを持って

 ぐるぐる 体全身で 自分も回って 遠心力の勢いで飛ばす

 リモコンみたいな物が あったけどエンジンというわけではなく

 微妙に 一部の向きを変える為にある ・・・そんな感じ

 その おじさんの動きと グライダーの動きに 見とれながら

 昨日の 残りの ポッポご飯(炊き込みご飯)を 味わいつつ

 ・・・・写真を とらせてください。・・・・と 何度も 思ったけど

 結局 言えず ・・・・・ 

 実は とても気の小さい人間が 時々顔を出す。

 グライダーの動き 物事が スタートする時は 加速するエネルギーは

 必要だけど あとは 風の向きに乗れば おもしろいように 飛べるものだと

 今の自分や 家族に結びつける事が できるようになっている。

 ・・・・いつから だろう。

 以前に登りのエスカレーターと 下りのエスカレーターという表現で

 感動した事があるけど 下りのエスカレーターを 必死でかけ上がろうなんて

 もう そんな時代じゃない。風の向きには ちゃんと敏感になっていないと

  ・・・・・ここでも 感じる事の大切さを 再度湧きあがらせて。

 

 次に 話題の 福山さんの 坂本竜馬

 普通の人が この時代には なくてはならない人になっていく

 その流れは 皆が 望んでいる誰かが 登場してほしいという願望は 

 多くの人が 持っているのは 当然ですよね。

 もちろん 福山さんの 誠実さと イケ面は 女性たちを

 魅了するのは 間違いなし・・・というところでしょうか?

 今までの 坂本竜馬のイメージと 少し違うのが NHKさんの

 心いきを 感じます。

 

 と いうことで 早くねろ!と 感じながらも

 まあ  ちょっとだけ 自己表現です。

 では また ブログランキング・にほんブログ村へ

  ちなみに ロッキーは 我が家では 定番

  バスケ時代の メンタルトレーニングに 小学校時代から

  使っていたという 家庭 (今考えると 恐ろしさを 笑いに震える)

ROCKY BALBOA ( Music HQ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第542話 鶏がらのパワーに助けられ

2010-01-08 23:02:21 | 自らをマネジメント

今日は ちぃっと早いです。

実は ひさしぶりに ソイジョイ昼食にしたら 夕方 寒気がしてくて

少々 体調ダウン。 やっぱ 食事はきとんと とらないと

もう若くないですから・・・。ハイ 自覚しています。

ただ なんとなく 行けるかな・・と思いながら

家に帰り 気がついた お弁当を持っていくのも 忘れている。

何はともあれ まず 温かい物を 自家製鶏がらスープと

既成のうどんだしをミックスして 和風ラーメンの出来上がり

今日 一番の感動といえば この熱々の ラーメン これで

体の中から ぽかぽかして 寒気は なんとか治まった。

 

そもそも 寒気がしても 熱なんかでないと 無意識が思いこんでいるので

熱を出したのは 12年ぐらい前 引っ越した後 1週間後忘れもしない。

3日間寝込んだような気がする。

あれから 熱って でてないような・・・?

思い込みの激しさは ヘビー級ですから たぶん熱は でないでしょう。

昨日のイチローさんの You Tubeを 見ながら

イチローさんが 朝カレー食べるのも 自己暗示の一つだとすれば

思い込み 自己暗示って結構大切かもしれません。

人間って 本当に弱いものだと思う。

少々 体調不良で 集中力をが 減ってると感じながら勉強。

その後 息子のブログを読んで 

でもって その後 スラムダンクの 「世界が終るまで・・・♪」を聞いて

       

この年齢で 簡単に 上がるのですから これはもう レアもんですよ。

本当に 自分でも 単純だと思います。

体調管理は アスリートとしては 最低限の必須です。

・・・ということで 今日は寝ます。 

 追伸 この時期 動物さんや 野菜達の パワーをいただきながら

 私たちは 生きています。ただ なんとなく1日を過ごしていたら

 いただいた物達に 申し訳ないですよね。

 生きるエネルギーに変換したいものです。

   玄関から バスの 大きな くしゃみが聞こえた。

 お暇な方は どうぞ   ブログランキング・にほんブログ村へ

スラムダンク 世界が終るまでは WANDS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第541話 それぞれの巌流島対決

2010-01-08 00:38:54 | 自らをマネジメント

あっという間に この時間

休みのほうが 忙しい。

何を やっていたんだろう?と 思い返す。

試験勉強 洗濯 掃除 買い物 3箇所

バス君の寝床を あれこれ 

大阪 滋賀への 冷凍食品発送

カウントダウンが 始まった。いつも思うけど

私が 何かある時 息子達も 大きな山場を迎えている。

それぞれの 巌流島対決 

相手は とてつもなく ビッグな人だったり

過去の自分だったり 弱い自分だったり

目標は 違うけど 時期が同じなのが不思議だ。

こんな時は 指摘すべき事が出た時は 元から 言葉が決まっているように

するすると 言葉が出てくる。

マイペースに試験勉強だけしてるようだけど 

母としての 意見をする時は 優先順位を駆け登る。

「逃げるな!」 楽を選ぶな! 数分前に 口にした言葉

実は 自分に言っている。

 「敵は 自分でありたい」  

 巌流島の宮本武蔵のYou tubeにしようと思ったけど いまいち

 なので イチローさんにしました。 時間のない方は 早送りで どうぞ!

  ブログランキング・にほんブログ村へ

2009.3.24 WBC決勝 10回表 イチロー、値千金の決勝タイムリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第540話 ベンチマークをつける人

2010-01-06 23:45:44 | 自らをマネジメント

朝から 茂木さんのブログから

ソクラテス・・・という名前が目に入ってきた。

ソクラテス もちろん名前ぐらいは知っているけど

どんな性格だったか どんな行動をしていたか?

無知 無教養の私には ひとまず調べるしかない。

茂木さんのブログでは 人をさそってある場所に出かけたけど

途中で 他の事に夢中になって ほったらかし。・・・・・

ここから 入ると おもろいやつ ・・・で と他にも調べたくなる。

歴史上の人物なんて 今まで興味もなかったけど

過去に生きた人という意味では なんら変わりはないのでは

そう思えるようになってきた。

どんな 凄い人でも悩んだだろうし 情けなくなっただろうし

怒りで 震えた事もあるだろし 熱い恋もしただろう

歴史上に残る 凄い事だけ 記憶しろというと 興味も何もわかない

でも ちょっと変な趣味があった 癖がある。・・・と分かるとがぜん興味に変わる。

 

数日前 息子達との 討論会の時

まず やりたい事が見つかるかどうか・・という話題が出てきた。

見つかれば 目標設定をして その為には どうするか・・・・?

これは 一番シンプルな考え方

でも ほとんどの場合は やりたい事が見つからない

そんな時は どうするのか?

今の自分を見つけると 試験勉強は もちろん自己実現の為でも

あるのだけど 勉強に没頭するタイプの人が感じているものは

何なのか 感じた事もないまま 人生終わるのは 寂しいので

とりあえずやってみた。少々いい加減なところもある。

投資指標用語として ベンチマークという言葉がある。

私のベンチマークは 茂木さんと原田先生

お二人が 何を考え 何を感じ なぜあんな行動をとるのか?

単に それが知りたい そこから始まった。

その最初は なんだったんだろう?

茂木さんについては TVでの印象 

超頭がいい人なのに そこし恥ずかしそうな そぶりがアンテナに触れた。

原田先生の場合は 「凄い」と言い切った 息子の声の力

確か 大学2回生ぐらいの時 

20年近く 親をやっていると 声で 子どもの心理状態が読めるのは

当然の事で いつもと違う表現に ここにもアンテナが触れた。

そのお二人を 知った時は 今の私になるなんて 

想像もできなかった。

目標が見えるから 進むというより

見えないから ただ 暗がりの中 階段を上がる

3段ぐらい上がったら 何か見えてきた そのほうが 人生楽しいような気がする。

息子の ブログの表現では 私は 「変人」らしい

なぜ こうなったか ?

 ただ やる気になる人とならない人の違い

自分がやる気になる時と ならない時の違いを

何十年も 疑問に思っているだけかもしれない。

「母親塾」を やりたいと いう発想も その辺から来ている。

母親の 関わり方は すべてとは言えないけれど

少しは 影響がある。・・・・そう信じこんでいる。

人は 何のために 生まれてくるのか???

その人に 与えられた 時間を使う為に 生まれてくるでは?

それを 母親がとりあげては いけない。

反省も 含めて そんな事が 浮かんできた。

 

試験勉強中に 「何やってんだー」と どこからか 聞こえてきそうだけど

明日の休みの 「場面場面の 集中力養成ギブス」に ブログを使ってる。

とりあえず他の人が 感じないぐらいまで やってみる。

そこから 見える未知の世界の景色を 見てみよう。

たぶん 根っからがいい加減なのかもしれない。

2年ほど前の 私には 歩く事も想像もつかなかった。

頭で 考えると 寒いし 何もメリットがありそうにない。

ただ やってないからやってみる。 

そしたら 寒い日のウォーキングが やる気が湧いてくる事を

体感した。・・・・・「この快感を 知っている人は 少ないだろう」

そう思うと やる気が出てくる。

 

昨日の夜 メガネの(もちろん老眼鏡)の フレームが割れてしまって

今日は フレームを変える事にしました。

昨日までの フレームは 少々 広がってしまって

ついつい メガネがずり落ち加減で 平気で勉強していた。

メガネとは 縁のない人生だったので メガネがどういうものか

感覚がわからなくて 少々ずり落ちても ・・・まあ こんなもんだ。

そう 思いこんでいた。

今日 発見した。メガネはちゃんと 合わせると

ずり落ちる事は ないのだと。それが 今日の大発見。

 では また。ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第539話 トム &ジェリー

2010-01-06 00:20:35 | 脳の性格

今日も やっぱり この時間になってしまいました。

5時に仕事を終わって 速攻買い物 その後夕食

食べたと思ったら ウォーキング

その後 風呂に入って ・・・・・約3時間

なんとか 12時前にと 思ってはいるのですが 

夜は できるだけコーヒーは 飲まないようにしているのですが

今日は 超苦い コーヒーと IPOT(cabosから 新しい曲?入れて)

なりきり力? どっこかで 聞いたこのフレーズ

で 最中に イメージしたのが

昔 ジェリー?が 瞼に セロファンテープをしながら

目は 真っ赤に充血していた ・・・あれって トムだった?

 

昨日の強風のおかげで 夜中に目がさめて 

今日は しっかりと寝るぞーーーーーぅ。

まったく ゆとりのない sikakeninですが まあ どっか楽しんでいるわけです。

さなぎになった 怪物その1のブログをお伝えしたいところですが

実名なんで 今のところ 控えておきます。 そのうちに ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第538話 さなぎになった怪物

2010-01-04 23:15:26 | 子育て

今日は お休みです。

息子のスポーツ少年団時代にお世話になった方やら

息子 や 息子の友人  22~24歳の彼らの影響は

私にとっては とても刺激をもらう世代

カラオケで 息子達の歌を聞いたのは 始めてで

「こいつは ほんまに 我が息子だろうか?などと 思ってしまう。」

 私が歌うと 息子達が 引いてしまうので とりあえず聞くだけ

 

 それぞれの 話しを聞くと その背景が見えてくる。

4月から 地元銀行に勤務する人

4月から 法科大学院に 入る人

なぜか どちらも 試験勉強の話題になってしまうと

耳が ダンボになるのが よくわかる。

息子の一番の親友は 弁護士をめざし 

真剣に 勉強した時のやり方は

 目標設定を 1日 16時間に設定 結果 10時間

 元から 10時間目標より 適度に目標を高くするほうが

 まだ 10時間しかやってない・・・・と感じるので 

 自分を追い込む方法としては その方を選んだという事

 試験勉強が気になるものも 今日の3時間だけは 特別と

 昔 お世話になったコーチを囲む。

 一方 コーチは もう17年も 子供たちの面倒をみてくれていて

 人数の多い時 少ない時 変わらず 世話を 続けてくれているとの事

 炭火が ジワーっと 火を保ち続けるように 長い年月の間の

 持続力に とてつもない バスケットボールへの 想いを感じる。

 主人の転勤で 丸亀に引っ越してきて

 誰一人として 繋がりのなかった地で 人との出会いで

 息子達の成長があった事を 忘れないようにしたい。

 

               

 お母んの ブログ熱も ついに 息子にまで

 飛び火させてしまったようで 怪物の一人が 現在 さなぎ状態に入った。

 ペンネームを何にしたのか 気になったので・・・・

 ○○○○・・・・・・

  実名で ブログを投稿しはじめた。

 どことも 書けないけど ・・・・多くの人が訪問するブログに

 トラックバックを 送りつける。 

 ・・・・・。 恐るべし ライバル。

 さなぎから 進化した時の 怪物がどう変わるのか

 お母んの立場としても エキサイトしてきた 2010年

 まだ 始まったばかりですが 激動の1年である事は

 間違いないようです。

 

 結局 29日に 息子が帰って以来

 毎晩 息子が 夕食の準備をしてくてた 感動の6日間は

 今日で 幕を下ろしてしまいました。 残念

 明日からは 食事つくらねば・・・・・。

 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第537話 速攻バウンズ現象

2010-01-03 23:35:36 | 自らをマネジメント

昨日は 何やらわけのわからん ブログを書いてまったと

思いながら ブログの後 風呂に入り

その後は 2時ぐらいまで 屈辱戦(勉強)に挑んでいました。

近頃は なかなか落ち込みも少なかったのですが

たまーに 落ちます。ちょっと冷静になると あーひさしぶりに

この手法を 使っている ・・・・O型女性?特有?の

自分の持ち上げ方。中途半端に自信がなくなるのなら

 一回 底まで落ちたらあとは どんどん上がるだけ。

たまたま 以前の職場の若い女性と話していたら

その方も O型で 名前まで同じ 

「あー それわかる わかる。落ち込んだら とことん自分で落とす」

あとは 勝手に 上がってくるのが わかる。

近頃 使ってなかなったな思いながら

ひさしぶりの感覚で ちょっと新鮮!

 「このー 心配して損した」・・・・と思った人が いるやもしれませんが

まあ 長期購読者は いつもの事で 心配なんかするわけもない・・か。

バウンズという名前は バスケットのパスの名前からですが

その落ち込みが早い時は 跳ね返りも速いのは 当然なのです。

時間をおいてしまうと 他の者まで巻き込んで 少々やっかいな事に

なってしまうので 何事も 早目の処置が大事かと。

               

 さて 今日は 息子達との家族討論会

 息子達に 私が大阪で習得した 自立型人間教育の

 概略をプレゼンする 時間をとりました。もちろん 無理にやれなんて

 絶対言いません。無理にやらされるなら まった意味がないのが

 一番わかるからです。

 他人より 身内のほうが 難しいものだと 実感

 何よりも 手の内を全部読まれているんで 一番手ごわい。

 

 そろそろ 息子達の休みも終わり

 今日の我が家のメニューは ハンバーグもちろん 息子の手作り

 なぜか 私が作るより はるかに美味しい その上見た目が綺麗。

 母が 持っていない 料理のセンスをもっているという感じですゎ。

 約2時間の 討論会の時間をとっても 料理の時間が省けたので

 あと 1時間ばかりで 今日のノルマ達成。

 それでは また。ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第536話 冷たくて硬いみるきー

2010-01-02 23:54:55 | 落ち込む日

1月2日 今日は仕事でした。

もう?なんて思う方と そんなのあたり前と思う人

業種によって さまざまです。

夕食は 70%を息子が作ってくれて 本当に大助かり

助手がいる いや主役で 作ってくれる人がいるって

こんなにも 有難い。 その後 お城へ

暗い道 天守閣へ。 ポツリ ポツリ。

明日は 原田教育研究所の講師資格をとって

初めて 人に伝える日と なりそう。

どう表現するか 昼間から 構想を練っていた。

9時頃から 勉強 問題が解けなくて

甘い物補給に買った 「ミルキー」が

冷たくて 硬くかんじる。ガソリンスタンドでもらった

ぷーさんのカレンダーを見ながら焦りがわいてくる。

 ずいぶん前に 感じた

プレシャーからくる痛みを 思いだしてしまった。

あの時と まったく変わってない。

自分の一番弱い部分。どうしても 越えなければと思いながら

頭の中で  無理に噛んだ 硬いミルキーが 妙に気にかかる。

 

 

勉強時間が 終わって 温かいPCのある部屋に行って

速攻 茂木さんのブログ 今日2回目を見る。

小学生の頃の 「かわいい茂木さん」を見て

やっと 自分を取り戻す。

冬でも半そで 半ズボンの子 いたいた。

面倒くさいという理由で コートは着ないらしい。笑

他の人のブログを見て 持ち上がった自分がわかる。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする