朝から 茂木さんのブログから
ソクラテス・・・という名前が目に入ってきた。
ソクラテス もちろん名前ぐらいは知っているけど
どんな性格だったか どんな行動をしていたか?
無知 無教養の私には ひとまず調べるしかない。
茂木さんのブログでは 人をさそってある場所に出かけたけど
途中で 他の事に夢中になって ほったらかし。・・・・・
ここから 入ると おもろいやつ ・・・で と他にも調べたくなる。
歴史上の人物なんて 今まで興味もなかったけど
過去に生きた人という意味では なんら変わりはないのでは
そう思えるようになってきた。
どんな 凄い人でも悩んだだろうし 情けなくなっただろうし
怒りで 震えた事もあるだろし 熱い恋もしただろう
歴史上に残る 凄い事だけ 記憶しろというと 興味も何もわかない
でも ちょっと変な趣味があった 癖がある。・・・と分かるとがぜん興味に変わる。
数日前 息子達との 討論会の時
まず やりたい事が見つかるかどうか・・という話題が出てきた。
見つかれば 目標設定をして その為には どうするか・・・・?
これは 一番シンプルな考え方
でも ほとんどの場合は やりたい事が見つからない
そんな時は どうするのか?
今の自分を見つけると 試験勉強は もちろん自己実現の為でも
あるのだけど 勉強に没頭するタイプの人が感じているものは
何なのか 感じた事もないまま 人生終わるのは 寂しいので
とりあえずやってみた。少々いい加減なところもある。
投資指標用語として ベンチマークという言葉がある。
私のベンチマークは 茂木さんと原田先生
お二人が 何を考え 何を感じ なぜあんな行動をとるのか?
単に それが知りたい そこから始まった。
その最初は なんだったんだろう?
茂木さんについては TVでの印象
超頭がいい人なのに そこし恥ずかしそうな そぶりがアンテナに触れた。
原田先生の場合は 「凄い」と言い切った 息子の声の力
確か 大学2回生ぐらいの時
20年近く 親をやっていると 声で 子どもの心理状態が読めるのは
当然の事で いつもと違う表現に ここにもアンテナが触れた。
そのお二人を 知った時は 今の私になるなんて
想像もできなかった。
目標が見えるから 進むというより
見えないから ただ 暗がりの中 階段を上がる
3段ぐらい上がったら 何か見えてきた そのほうが 人生楽しいような気がする。
息子の ブログの表現では 私は 「変人」らしい
なぜ こうなったか ?
ただ やる気になる人とならない人の違い
自分がやる気になる時と ならない時の違いを
何十年も 疑問に思っているだけかもしれない。
「母親塾」を やりたいと いう発想も その辺から来ている。
母親の 関わり方は すべてとは言えないけれど
少しは 影響がある。・・・・そう信じこんでいる。
人は 何のために 生まれてくるのか???
その人に 与えられた 時間を使う為に 生まれてくるでは?
それを 母親がとりあげては いけない。
反省も 含めて そんな事が 浮かんできた。
試験勉強中に 「何やってんだー」
と どこからか 聞こえてきそうだけど
明日の休みの 「場面場面の 集中力養成ギブス」に ブログを使ってる。
とりあえず他の人が 感じないぐらいまで やってみる。
そこから 見える未知の世界の景色を 見てみよう。
たぶん 根っからがいい加減なのかもしれない。
2年ほど前の 私には 歩く事も想像もつかなかった。
頭で 考えると 寒いし 何もメリットがありそうにない。
ただ やってないからやってみる。
そしたら 寒い日のウォーキングが やる気が湧いてくる事を
体感した。・・・・・「この快感を 知っている人は 少ないだろう」
そう思うと やる気が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/935f12bc1d9c8ff5350ea011e4168db7.jpg)
昨日の夜 メガネの(もちろん老眼鏡)の フレームが割れてしまって
今日は フレームを変える事にしました。
昨日までの フレームは 少々 広がってしまって
ついつい メガネがずり落ち加減で 平気で勉強していた。
メガネとは 縁のない人生だったので メガネがどういうものか
感覚がわからなくて 少々ずり落ちても ・・・まあ こんなもんだ。
そう 思いこんでいた。
今日 発見した。メガネはちゃんと 合わせると
ずり落ちる事は ないのだと。それが 今日の大発見。
では また。![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www88_31_1.gif)