![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/7a06bcd504ec98880a011e0690b81f6e.jpg)
(花火1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/815bc5c8c69eca59c7221d46987c32cf.jpg)
(花火2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/1dd52c3a5b391f48f56a19fed528a56c.jpg)
(花火3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/53c9f41f7f26eaa9ae286fbdade4c91e.jpg)
(桟敷席の様子)
昨夜は、浜松市天竜区の天竜川河原で行われた「鹿島の花火」大会を見に行ってきた。当初は8月1日の予定であったが、雨や河川の増水等の要因で延期され、結局1ヶ月遅れの開催になっていたのだ。各地で財政難のため中止されていたのも係わらず、延期とはいえ開催されたことはありがたい限りだ。
以前にも、打ち上げ場から大分離れた河原や道路上から見たことはあったが、今回は桟敷席の券を購入して見に行った。当日券は1000円だが前日までは前売り券で800円ということで、前日の日にあわてて販売先のコンビニで買い求めておいた。家族や親戚に声をかけたら8人ほど集まり、会場近くの駐車場に車を停め、1~2キロ先の桟敷席まで歩いていった。
堤防の端にはすでにたくさんの観客が思い思いにシートを敷き、食事をしたり寝転びながら開催を待っていた。桟敷席は有料だけあって、やはり一番見やすい。超満員というほどではなく、足を伸ばし寝転がって見れるだけのスペースは充分あった。持ち寄ったおにぎりや御摘み等を食べながら花火を充分堪能した。打ち上げ場が直ぐ近くなので、視線は横というより真上になってしまう。首が疲れるので寝転がってみたほうが楽なくらいだ。ただ、花火のカスが大量に頭に降ってくるのは閉口した。家に帰っても体についた火薬の臭いが気になった。
さて、今年はここの花火が最後になることだろう。9月に入り、夜は涼しく河原にいるのは心地よい季節となった。こんなことなら、来年も8月ではなく9月のほうがいいかなと思った。
以下は動画です。
「鹿島花火1」
「鹿島花火2」(縦撮影なのだが縦向きに表示できないので首を横にしてみて欲しい)
「鹿島花火3」