今日は、山梨県の岩殿山へ登ってきた。11月最後の日曜日だったが、風がなく穏やかな日和で楽しい登山が出来た。ただ、今日は登山の話は後回しにして、その後観光で立ち寄った「猿橋」のことを記事にする。
山梨県大月市猿橋町の桂川にかかる「猿橋」(さるはし)は、山口県の錦帯橋(きんたいきょう)、徳島県のかずら橋と並ぶ、日本三大奇橋の一つである。その構造形式は、「肘(ひじ)木けた式」と呼ばれ、橋脚がなく、両岸より張出された四層の桔木を支点とし、上部構造を支えているそうだ。猿橋の歴史は古く、初期の建築年代は600年頃百済の国の志羅呼(しらこ)が、猿がつながって対岸に渡る姿を見て、これを造ったという伝説がある。


猿橋の周辺も、紅葉の名所のようで大勢の観光客が来ていた。


猿橋から下流方向の眺め。下に見えるのは八ツ沢発電所一号水路橋、上に見える赤い橋は国道20号の新猿橋である。この風景も、なかなかいい感じだ。

その後大回りして、山中湖を経由して帰った。山中湖からの富士山のシルエットがきれいだった。

それにしても、今日は今年最後の行楽日和だったのではないだろうか。帰り道はどこもかしこも渋滞して帰宅が遅くなってしまった。
山梨県大月市猿橋町の桂川にかかる「猿橋」(さるはし)は、山口県の錦帯橋(きんたいきょう)、徳島県のかずら橋と並ぶ、日本三大奇橋の一つである。その構造形式は、「肘(ひじ)木けた式」と呼ばれ、橋脚がなく、両岸より張出された四層の桔木を支点とし、上部構造を支えているそうだ。猿橋の歴史は古く、初期の建築年代は600年頃百済の国の志羅呼(しらこ)が、猿がつながって対岸に渡る姿を見て、これを造ったという伝説がある。


猿橋の周辺も、紅葉の名所のようで大勢の観光客が来ていた。


猿橋から下流方向の眺め。下に見えるのは八ツ沢発電所一号水路橋、上に見える赤い橋は国道20号の新猿橋である。この風景も、なかなかいい感じだ。

その後大回りして、山中湖を経由して帰った。山中湖からの富士山のシルエットがきれいだった。

それにしても、今日は今年最後の行楽日和だったのではないだろうか。帰り道はどこもかしこも渋滞して帰宅が遅くなってしまった。