X01HTにBTのGPSユニットを無線接続し、GPSナビにするの件で続き。
歩行ナビとしてはどうかと試してみたが、建物が立て込んでいる都心部では精度が落ちるのは仕方がないのだろう。マップマッチングが付いていないのでギザギザの軌跡を残して、まあ大体どこを通って歩いてきたかはわかる。
クルマでためしたら、精度は全く問題ない。カーナビがあるので無意味だけどね。
本体に組み込んでいたGPSアプリは、「gpsVP」をやめて、有料ソフトの「Google Navigator」に変えてみた。このソフトもgoogleマップをダウンロードしてメモリーにため込む方式。商品名にgoogleとついているが、サードパーティーだと思う。Googleの同意のもとにやっているのかどうかは不明。
gpsVPよりもUIはいい。日本語はないが、音声案内もするようだ。
また、地図データが小さい。都内のそこそこ詳細までいれても30MBぐらいで納まっているように思う。gpsVPは一つ一つの地図を全部ファイルで管理するためメモリーの無駄使いが多いが、Google navigatorでは地図データは1つのファイルになる。
しかし、地図をダウンロードしている時に時々エラーが起きて地図タイルの配置が狂うことがある。そうなると修正は効かず、一度地図データを廃棄して最初から地図ファイルを作り直さなければならない。
PCと連携させながら、まめにバックアップをしないとならないのはちょっとつらい。
表示された地図がキャッシュのようにファイルに保存されていくという方式で、これはgpsVPと同じだが、Google navigatorはPC用バージョンがなく、携帯からダウンロードしなければならない(と思う)。
パケットし放題契約を解約してしまったので、自宅のWiFiを使った。
まだレジストしていないが、レジストすると指定した階層から下がまとめてダウンロードできるようになるようだ。
来週はヨーロッパにいくので、歩行ナビなど試してみて良ければレジストしましょう。ドル安だし。59ドル。
歩行ナビとしてはどうかと試してみたが、建物が立て込んでいる都心部では精度が落ちるのは仕方がないのだろう。マップマッチングが付いていないのでギザギザの軌跡を残して、まあ大体どこを通って歩いてきたかはわかる。
クルマでためしたら、精度は全く問題ない。カーナビがあるので無意味だけどね。
本体に組み込んでいたGPSアプリは、「gpsVP」をやめて、有料ソフトの「Google Navigator」に変えてみた。このソフトもgoogleマップをダウンロードしてメモリーにため込む方式。商品名にgoogleとついているが、サードパーティーだと思う。Googleの同意のもとにやっているのかどうかは不明。
gpsVPよりもUIはいい。日本語はないが、音声案内もするようだ。
また、地図データが小さい。都内のそこそこ詳細までいれても30MBぐらいで納まっているように思う。gpsVPは一つ一つの地図を全部ファイルで管理するためメモリーの無駄使いが多いが、Google navigatorでは地図データは1つのファイルになる。
しかし、地図をダウンロードしている時に時々エラーが起きて地図タイルの配置が狂うことがある。そうなると修正は効かず、一度地図データを廃棄して最初から地図ファイルを作り直さなければならない。
PCと連携させながら、まめにバックアップをしないとならないのはちょっとつらい。
表示された地図がキャッシュのようにファイルに保存されていくという方式で、これはgpsVPと同じだが、Google navigatorはPC用バージョンがなく、携帯からダウンロードしなければならない(と思う)。
パケットし放題契約を解約してしまったので、自宅のWiFiを使った。
まだレジストしていないが、レジストすると指定した階層から下がまとめてダウンロードできるようになるようだ。
来週はヨーロッパにいくので、歩行ナビなど試してみて良ければレジストしましょう。ドル安だし。59ドル。