今日の日経夕刊1面に、「地デジ購入2万円支援」「移行、来年に前倒しも」という記事が掲載されている。
早期普及を目指すために1年前倒しってのもどうなのか?景気対策ではあるんだろうが、なんでそんなに急ぐ必要があるのか。
と、いろいろ突っ込みたいけど、このブログで言いたいのはこの記事の最後の部分。
「地デジへの完全移行で空く周波数帯を利用し、渋滞情報などを提供して交通事故を防ぐ高度道路交通システム(ITS)の導入も20年から14年に前倒しすることを目指す。ITSの導入が早まれば電気自動車などへの買い替え需要がでると予測、自動車業界の活性化にもつながるとみている」
全く意味がわからない。なぜITSが導入されると電気自動車への買い替え需要が出るのか?(など、とはかいてあるけど)
e-Japanが進めようとしているITSは電気自動車でないとその利便を享受できないのだろうか?
(そもそもITSにクルマの買い替え動機になるほどの魅力があるとは思えないが)
大体、このITSへの周波数割り当てって具体的な話がさっぱり見えてこない。
720MHz帯を利用して路車間、車車間通信を行い、カーブ先の渋滞や死角にいる歩行者を運転者にしらせる、というようなことだとは思うが、実態がほとんど発表されていない。
私には「交通安全」「経済効果」という、誰も反対できないような効果をならべたてて地デジ移行正当化の言い訳にしているとしか見えない。
早期普及を目指すために1年前倒しってのもどうなのか?景気対策ではあるんだろうが、なんでそんなに急ぐ必要があるのか。
と、いろいろ突っ込みたいけど、このブログで言いたいのはこの記事の最後の部分。
「地デジへの完全移行で空く周波数帯を利用し、渋滞情報などを提供して交通事故を防ぐ高度道路交通システム(ITS)の導入も20年から14年に前倒しすることを目指す。ITSの導入が早まれば電気自動車などへの買い替え需要がでると予測、自動車業界の活性化にもつながるとみている」
全く意味がわからない。なぜITSが導入されると電気自動車への買い替え需要が出るのか?(など、とはかいてあるけど)
e-Japanが進めようとしているITSは電気自動車でないとその利便を享受できないのだろうか?
(そもそもITSにクルマの買い替え動機になるほどの魅力があるとは思えないが)
大体、このITSへの周波数割り当てって具体的な話がさっぱり見えてこない。
720MHz帯を利用して路車間、車車間通信を行い、カーブ先の渋滞や死角にいる歩行者を運転者にしらせる、というようなことだとは思うが、実態がほとんど発表されていない。
私には「交通安全」「経済効果」という、誰も反対できないような効果をならべたてて地デジ移行正当化の言い訳にしているとしか見えない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます