たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

顔振峠~黒山三滝~生越梅林

2016年02月23日 | 登山
続き




14時を過ぎても風のないウラウラと暖かな標高500mでした

桜の並木と小さな梅林に差し掛かると行く手が開け

いよいよ顔振峠(こうぶりとうげ)に到着です

●日本武尊が東征の折り妻の弟橘姫を想って故郷を振り返りながら峠越えをしたとか

●義経、弁慶一行がその美しさに左右を眺めながら歩いた

そうした諸説が語り継がれている峠

そんな事も有り何時か通ってみたいと思っていた峠でした




いにしえ人になったつもりでと足を止めれば

帯の様に連なる大岳や御前山等々の奥多摩の山々が一望され

空気が澄んでいれば富士の秀麗な姿も眺める事ができた事でしょう

「顔振峠」そう命名した感性の素晴らしさには、ただただ脱帽するばかりでした


ロマンに満ちた「顔振峠」は悲しい歴史を秘めた峠でも有りました

戊辰戦争で官軍と戦い僅か22歳で自決した若き平九郎の目に

この峠の景色はどう映ったのか

何故か割り切れない寂しさが残ります


ここで舗装路を敬遠して黒山三滝までの山道へと分け入ります (14時20分)

大分、陽が延びて山肌に強い木漏れ日を投げかける急斜面の道は

目が光に奪われ危険極まりなし


相変わらず杉だけが支配する面白みの欠片も無い山道

写すとしたら、こんな奇怪な根っこくらいなものです


アチコチで雪の重みで倒れた杉が道を塞ぐ個所も




(此処に何故か飛騨のトタン屋根の合掌造りが出現)




そろそろ、そんな山道に飽きてきた頃笹郷と言う山間の集落に出ました(15時)

何時でしたか埼玉でバナナが採れたというニュースが新聞に載った事が有りましたが

それは、この笹郷だったのでしょうか

川沿いの民家の脇に真っ黒なバナナ

其の儘になっているところを見ますと食用になる程の甘味にはならなかったのかもしれませんね


黒山三滝の駐車場に戻ったのは1(5時20分)

満腹感は味わう迄には至りませんでしたが久しぶりの自然の中のウオーク

満足・満足としましょう






帰り道で見た越生(おごせ)の梅林






(17時)日没間近な新町辺りの夕景は今日のハイライト

今夜は雨と言う予報が出されていますが

それを伺わす空の色でした

アウトドア ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする