今年はこんなにもたくさんの花を付けたクリスマスローズ
うな垂れる様に咲いては居ますが決してショゲテル訳では無いの。慎ましやかと思って下さいな
分身も親株の側ですくすく育っています
この花が渡来したのは明治期、この頃は「初雪おこし」や「寒芍薬」と呼ばれていたそうですが、花との折り合いを考えると命名に風情が有り過ぎて荷が重かったのかもしれませんね。
クリーム色のクリスマスローズも見事な株となり・・・池に水を送るホースはご愛敬
何だか蕩けてしまいそうな色ですね~
眺めれば眺めるほど増々蕩けてしまいます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長い間、福を分けながら一つ二つと開花してきた福寿草、ここに来て全てが咲き揃いました
個々のところの寒さにも負けず水仙は元気溌剌 コメント欄はお休みです