たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

初詣は宿稲荷

2020年01月03日 | 年間行事

あぁ、愛でたやな~愛でたやな~ 笑う門には福来たる

眉間に皺を寄せず令和二年を笑って過ごそうぜ~

布袋様はそう仰って迎えてくれました

宿稲荷は家から歩いて20分余り 

参詣者も一段落した境内は嘘の様に静かです 

 

「この永代太々御神楽の額が価値が有るんだそうだよ」

私の後ろに居た年配の男性がそう教えて下さいました

普段、神殿の扉は閉じられていますので目に出来るのは本日のみです

 

正月と太太神楽当日以外は龍2体が人を一歩も寄せ付けまいと目を光らせております

 

奥社を飾る見事な彫刻は勢多郡花輪の彫師・石原常三の手に寄るもの

何度みても溜息ものです

縁起物の亀は子孫繁栄を意味しているのでしょうか

親亀の周りには子亀が群がっていますね

人間界では惨い獅子の子落としの図です

「落されても這い上がってくる精神力を持った者で無ければ

待ち受ける厳しい世の中を生きて行きていく事は出来ない」と言う教訓ですね

 

 

 元旦に相応しく晴渡り風も穏やかな一日でした

 令和二年が平穏な年で有ります様に


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2020-01-04 15:06:31
イケリンさん、新年おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

イケリンさんは八幡山城跡、口牟禮八幡宮へお出かけになり2019年を締めくくられた様ですね。
八幡堀に浮かぶ屋形船、その脇の小道、近江商人の繁栄を物語る町並みの風情はいいですねぇ。 興味深い琵琶湖の周り、私も歩いてみたいです。

正月も一段落、水鳥や野鳥もイケリンさんが来るのを待ちかねている事でしょう。
返信する
ベルさん、こんにちわ (たか)
2020-01-04 14:53:03
ベルさん、新年おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

除夜の鐘が鳴り終わり日付が変わる頃には村の人達が三々五々集まり狭い境内はそれこそ押せ押せ状態になります。 その賑わいも日の出を待たずに皆さん、帰られますので、その後は数組の参拝客だけの静かな神社に戻ります。 今年はその時間帯を狙いました。
でも普段、偶に散歩の途中、立ち寄りますとカメラマンの姿を見かける事が幾度かありますので
知る人ぞ知るお宝を抱えた神社の存在はこれで良いのかもしれませんね。
返信する
越後美人さん、こんにちわ (たか)
2020-01-04 14:30:37
越後美人さん、新年おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

そうなんです、今日の散歩は宿稲荷までと言う風に良く目的地に利用している神社なんですよ。 来る度に社を一巡して彫刻を観ておりますが文面にも記しました様に何度眺めても飽きる事が無く、その都度その出来栄えに感激、満足して引き返しております。
ボタンの花を加えた獅子がお気に入りましたか? そう言われて改めて観ますと花弁の彫刻が見事ですし獅子も迫力が有りますよね。
返信する
Blue Wing Oliveさん、こんにちわ (たか)
2020-01-04 14:15:36
B・W・Oさん、新年おめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

宿稲荷の彫刻、素晴らしいでしょう! 私も今の場所に住むようになりまして初めて知った神社だったのですが、この彫刻を目にした時には唸り声を上げてしまいました。その日からお気に入りの場所として散歩途中の休憩場所として良く訪れる様になりました。
亀の彫刻は日差しが強かったものですから思う様に写せませんでしたが珍しい彫り物ですよね。
返信する
sumiさん、こんにちわ (たか)
2020-01-04 14:07:10
sumiさん、新年おめでとうございます。
お立ち寄り頂いた上にコメントまで頂き有難うございました。 今後ともどうぞ宜しくお付き合い下さいます様に。
宿稲荷は畑の中にポツンと在る知る人ぞ知ると言った小さな神社なのですよ。
それでもAM0時と共に境内は初詣に来る村の者で、ごった返します。

素晴らしいですね、今年は合格率10数%の国家試験にトライされるのですね。私も応援しております。 頑張って下さいね。
返信する
野付ウシさん、こんにちわ (たか)
2020-01-04 13:45:46
野付ウシさん、新年おめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年はお弾き初めが13日ですので珍しく二人だけの静かな正月を過ごしております。
それでも正月と言うのはする事が無いのに何となく気忙しいものですね。
今年はどんな楽しい事が待っているのかな! とにかく頸椎症のため上は向けませんので前を向いて歩んで行こうと思っております 
返信する
こんにちわヒトリシズカさん (たか)
2020-01-04 13:34:18
ヒトリシズカさん、新年おめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

宿稲荷は隣村の神社なのですが散歩するには丁度良い距離ですし何よりも彫刻の素晴らしさが私の一番のお気に入りの神社なのです。
今の場所に来てから犬が居た頃には犬の散歩に、絵画教室を持っていた頃には生徒を連れてスケッチにとよく出かけてもいたのですよ。
一見の価値が有りますので、もし此方にお出かけになる事が有りましたら是非お出かけ下さい。
返信する
謹賀新年 (イケリン)
2020-01-04 07:22:17
たかさん
遅ればせながら新年おめでとうございます。
素晴らしい彫刻の残る、お近くの立派な神社で
清々しいお気持ちで新年をお迎えになったようです。
今年一年が良い年であることを願っています。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ベル)
2020-01-03 23:29:04
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします
初詣では少し遅れていくと空いていいですね
近くに大きな神社があるんですね
それにしても見事な宮彫り 
芸術品ですね
立派な神社に初詣ご利益ありますね
返信する
見事な彫り物 (越後美人)
2020-01-03 20:44:13
新年明けましておめでとうございます!
近くに立派な神社がありますね。
彫り物の素晴らしさに目を見張りました。
最後の牡丹をくわえた獅子がいいですね~✨
今年もよろしくお付き合い下さいね(^_-)-☆
返信する
明けましておめでとうございます (Blue Wing Olive)
2020-01-03 17:34:04
それにしても見事な彫刻ですね。
亀なんかとてもリアル。
よい一年でありますように。
返信する
初めまして (sumiさん)
2020-01-03 17:28:55
訪問ありがとうございます。
再々デビューとなりました。2年の間にブログの使い方も変わって戸惑っているのが本心です。
由緒ある神社みたいですね。私も元旦は、町内にある八幡神社に初詣に行きました。
今年8月には合格率10数パーセントの国家資格に挑戦します。それまではまた時々のフォローかもしれませんが、もしよろしければまたおじゃまさせていただきます。
返信する
Unknown (野付ウシ)
2020-01-03 17:22:27
たかさん..遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。昨年はたくさんの旅行記で楽しませていただきました。たかさんもいろんなことをなさっているので、お正月も忙しくしておられたのではないでしょうかね。まぁ初詣も出来たことですから今年も楽しいことが色々ありそうですよ。
今年もお付き合いのほどよろしくお願いします。
とりあえずご挨拶まで。。。
返信する
地元の宿稲荷 (ヒトリシズカ)
2020-01-03 17:13:14
たかさん

三が日に地元の宿稲荷に初詣に行けることは、幸せなことです。画像からは、ある程度の由緒ある稲荷ですね。商業の神様なのでしょうか・・

地元を見守る神様に、今年1年の安全などを祈願なされたことでしょう。

さて、今年から弊ブログは以下のもに移行しました。
URL=https://blog.goo.ne.jp/mamaruyama2016?fm=rss

できましたら、再度、フォロアー登録をしていただけると、ありがたいのですが・・
ご検討ください。
返信する

コメントを投稿