平成4年8月
7時35分、登山口である猿倉荘を出発
村営白馬尻荘まで約55分(8時半着)
ここから大雪渓の登りが始まります
時折りカラカラと落石の音がする中、雪渓を登り詰めればお花畑
その想いを胸に一歩一歩ベンガラに色付けされた一筋の道を辿ります
ほぼ半ば迄やってきた時の事でした
一抱えもする大きな石が落ちて来たのです
その石は私達より、かなり後方を登って来た女性を直撃しました
その事は家に帰ってからニュースで知ったのですが
埼玉からやって来た美容師さんとの事でした
葱平までは白馬尻から2時間55分(11時40分着)、ここで大休止です
周辺は見事なお花畑だったはずですが何故かアルバムには残されておりません
舌の写真の後方の山は杓子岳です
葱平で朝食を取り村営頂上小屋についたのが14時半でしたので
葱平から1時間ほどだったでしょうか
思ったより雪渓の登りは楽でむしろ葱平からが、きつかった様に記憶しています
白馬山荘は此処から20分先、もう口をきく力も失せたまま
ただ黙々と黙々と・・・
3時25分到着しましたが、その時は
白馬山荘の写真を写す余力も残されておりませんでした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝
昨日は3000m近い山荘のレストランで軽音楽を楽しみながら
コーヒーを味わう贅沢な時を過ごし明朝の御来光を楽しみに早目に就寝
しかし翌朝、霧は依然と濃く強風の中、15分の道のりを山頂に向かいましたが
視界は閉ざされシンセサイザーの響きがコダマするのみで
残念ながら御来光を望む事は出来ませんでした
小屋を6時15分に出発し杓子岳には7時45分着
スッキリとは晴れてくれませんでしたが先ずまずの展望です
8時55分鑓ヶ岳山頂着
(アルバムの日記より)
その日は鑓温泉を経由して猿倉へ戻る工程だが尾根歩きも結構きつく
時折り見える剣岳や咲き乱れる花々に一時、疲れを預けながら
何とか鑓ヶ岳の頂上に着いた時
風も止み視界が開けて素晴らしいアルプスの山々に取り囲まれた
暫く時の経つのも忘れてカメラ片手に山頂を右往左往
途中、雷鳥の親子に遭い1mほど接近してシャッターを切ったが
登山者のマナーの良さか全く警戒する事無く砂浴びをしていた
鑓温泉に着くと(12時10分)さっそく雄さんは露天風呂に浸かり
最高の贅沢を満喫
ベンチからは戸隠山が良く見える
あれは3年前、蟻の塔渡りの恐怖がまた思い出されてくる
温泉を辞し雪渓を渡りかけた頃、雄さんの足が攣るというアクシデントが有り
猿倉に戻ったのは予想外の時刻になってしまい時間の記票も有りませんでしたが
それでも無事、旅館「白馬荘」に山靴を脱ぐ事が出来たのでした
人気ブログランキング
同じ年に白馬に登られたのは本当に偶然でした。相当、長い山歴をお持ちなのですね。
二年前の3月、紀伊半島を13日掛けて一周しました時にブログの友人が「こちらに来るのでしたらご案内致します」と仰って下さいましたので
お言葉に甘え名古屋でお会いしましたが、その時に「たかさんは錫杖さんと言う登山家がいるのご存知?」と聞かれた事が有ります。
勿論、人気ブログランニングの上位にいらっしゃるので存じておりましたが錫杖さんは有名人なのですね。
又、拝見しにお伺いさせて頂きます。
本年も宜しくお願い致します。
わあ びっくりしたあ
こもれびさんもですか?
私も庭に咲いている花さえ名前が出て来ない事がしばしば
思い出すまでは優に30分は掛かります。
記憶をつかさどる海馬の衰えなのか緊張感の欠落なのか・・・困ったものです。
次回の思い出に残る山は北岳を挙げ様と思いますので又こもれびさんの北岳もお聞かせ下さいね。
最近は月イチほどの低山歩きですが、教わった花やその友が好きだった花に出会うことがあると、うれしいようなさびしいような思いがします。
しかし最近は、極ポピュラーな花の名がとっさに出てこないことがしばしば。年のせいですね。
ワー!二度もお話できて嬉しいです。
こもれびさんも富士山が眺めるだけの山だっとは想いは一緒ですね。
ですので富士山が望める山には結構、登りました。
海なし県の私が海を目にした時の喜びに似て富士が見えただけで、かなり興奮したものです。
私が高山植物に興味を抱く様になったのは(勿論、美しいと思って眺めていましたが)15年ほど前からだっと思います。
山仲間に花博士と異名を取る程、どんな花でも知らない名前が無いと言うほど良く知っている友人がおりました。
その事がきっかけで以来、私も鼻の写真を撮る様になりました。ですので、この頃は花の写真が全くと言って良いほど有りません。
圧倒的存在感のある山ですから、山頂に立てばそれなりの達成感はあるでしょうが。
あの人混みと砂礫だけ?の登山道。北岳、奧穂高…と歩きましたが、富士山はご無礼します。
木々や草花の美しさを味わいながら歩くのが、私にとっての山歩きの醍醐味です。
この間に群馬の山や近県の山を登っていますので白馬が何座目かは分かりませんが
この頃はアルプスに目覚めた頃ではなかったかと思います。
そうなんですか?白馬は越後百山なのですね。それでは絶対、登らないといけませんね。
世の中には凄い人が居るもので43歳の女性が55日間かけて親不知~白馬~中央アルプス~南アルプスを歩いたそうです。
斎藤しのぶさんと言う方です、niceさんもファイト!
露天風呂は勿論、混浴では有りません(女性用の風呂は囲いの中)
niceさん、私は決して覗き見して写した訳では有りません。ベンチから見えていたんですよ(あの頃は)
思い出に残る山シリーズ、もう12だけどまだ12。
いくらでも溢れ出て来そうですね。
長野なのに越後百山に選ばれてる白馬岳。いつかは行かねば。新潟側から三国境越えて行きますよ。いつの日か・・・。
この風呂は混浴?覗き見で逮捕されますよ。
山の楽しみ方に決まりは有りませんよね。
我が家はロープウエイ代が勿体ないのでエッチラオッチラ歩くのです・・・なんて!(笑)
栂池は私もロープウエイに乗りました。
やはり、ロープウエイが有れば文明の力に頼ってしまいますよ。
眺めるだけの山
私にも有ります、「富士山」
なので日本で二番目に高い山「北岳」が私の登山歴で最高峰なんです。
富士山は眺める山として今後も登らないと思います。
お返事は結構ですよ〜
我家の楽な山歩きはいつもロープウェイ利用です。
大雪渓を栂池からお弁当を食べながら望遠で登る方々を見ていました。
蟻の行列の様に見えましたよ。
こんな危険がいっぱいの場所なんですね。
白馬三山は八方池まで登りながら紅葉の中の雄大な雪山の美しさに見惚れました。
登れないので眺める山にしておきます。
越後美人さんだって素敵な青春の思い出が有るではないですか。
白馬と言えば八方スキー場が有名ですね。
私は県内のスキー場で済ませておりましたので八方は経験ありませんが雪質は断然、八方ですよね。
ですので一度はと思ってはいましたが、とうとう果たせないまま雪山登山に切り替えてしまいました。
・何でこんな辛い思いをして山に登るのかと毎回、思いながら振り返ってみれば1000山以上、もう数える事も出来ない数です。
何故こんなに好きになったのか・・・これが良くわからないのです。
素敵な人生でしょうかね・・・ありがとう、でも私には、これしか無いのですよ。
思い出の山はアルバムから要所要所を抜粋して載せましたので僅かな枚数ですが、そう言って戴けると凄く嬉しいです。
雷鳥は限られた高山でしか生息していませんし登山道を歩いていれば出会えるというものでも有りませんから
こうして出会えるのは本当に運が良かったとしか言えません。
霧が舞うと姿を現す鳥ですので、この日は条件が良かったのでしょうね。
・どんぐりさん、何度も何度も痛い思いをされて可哀相
主人も入院中「全く下手っくそな看護師ばかりでやになる」が口癖でした。確かに腕を見れば行く度に青あざが5カ所くらい。
腕の良し悪しは顔ではなかったですか、どんぐりさん(笑)
どこまでパワフルなのかと、感心を通り過ぎて尊敬してしまいます。
白馬はスキーで思い出のある山です。
私の青春時代を被らせて、感慨深く拝見しました。
また、山を愛する気持ちが理解できましたし、雄さんと二人、
素晴らしい経験を積み重ねられて、なんて素敵な人生を歩まれているのかと、
すごく、すごく、羨ましく思いました(^_-)-☆
白馬岳の映像はテレビで何度か見ましたが
目を凝らしてみる間もなく場面が変わるので
ゆっくり見る間もありません。
たかさんの発信される画像は、映像では決して見られない見所が満載。
何度も繰り返し見られるのが魅力ですね(*^-^*)
ライチョウもこんなに近くで見られるなんて登山者だけに与えられたご褒美!
以前、猛禽類のヒナの画像を見せて頂いたのを思い出しました。
あのヒナも今は立派な成鳥になってるでしょうね。
どんぐりは低山しか登ったことがありませんが、
たかさんの画像を拝見してると、
自分も一緒に登ってるような錯覚を起こします(笑)
ご夫婦で撮られたツーショット!素敵です!!
そして最後の画像・・・この様な景観を目の前にしたら感動で泣いてしまいそうです。
登山紀行・・・続編楽しみにしてます(^^)/
話し相手が私で良ければ、こんな楽しい事は有りませんので何時でも大歓迎です。
私も本日はお稽古日でした。
4部合奏のアリランも低二、低一、高二を終え高一を残すのみとなりまして今日は低一と高二の合奏に入りました。
合奏は楽しいもので特に掛け合いの有る曲が私は大好きです。
美男美女はどうだか…ですが若かったあの頃が懐かしいです。
戻れないものでしょうかね、hitareriさん!
二度も白馬に登られましたか!こもれびさんは相当な健脚の持ち主の様ですね。
蓮華温泉からのコースは私も憧れました。
憧れのまま、この歳になってしまいましたので、もう諦めるしか有りませんが
それでも、もしかしてやれるかな!なんておもったりして・・・無理・無理ですよね。
・アルプスの良し悪しはやはり天候が左右しますので、この両日、霧の中でしたら白馬の印象もかなり薄いものとなっていたはずです。
当時は花よりも展望写真に凝っておりましたので何とか目的が達成され先ず先ずの山行となりました。
Kさんが登って無かったとは意外でした。
確かに雪渓の有る場所は落石の危険は付きものですね。
事故がそう頻繁に起きている訳では有りませんが
私もあの時は常に耳をそばだてて登ったものでした。
ただ、そこを過ぎればお花の宝庫と謳われる様に一面のお花畑
今でしたら(当時は花の名前さえ解らなかった私です)暫くは足止めされ動けなかった事でしょう。
Kさんでしたら私以上に動けなくなるかもしれませんね。
「アラン写真館」の方に以前、登録したはずなのですが無かったでしょうか?
再度、登録させて頂きました。
登山をする者にとっては憧れの白馬大雪渓です。
・“私は大丈夫”が絶対ではないのが山の恐ろしいところで
あと何分か遅ければ、又は早ければ巻き込まれてしまっていたと言う経験は今まで何度も有りました。
それでも登山を止められずに足を向けてしまうのですから困ったものです。
・今、流行りの天空 この温泉はまさに天空の温泉でしょうか。
但し国内で一番高所に有る温泉は「みくりが池」で、ここ鑓温泉は6番目なんですよ。
でも贅沢なものですよね、源泉掛け流し、料金無料なのですから。なのにどうして私は入らなかったのか、思えば残念な事をしたものです。
直撃を受けた女性は怪我は負ったものの無事だった様です。
私も思えば前日の雨でテカテカに凍り付いた雪渓の斜面をアイゼン無しで横断したり
岩から岩へ飛び移ったりと
今迄、命が有ったのが不思議と思える様な無謀な事を
数多く経験してきましたが山は常に危険と隣り合わせなんですよね。
偶にフッと思い出す事が有りますが“あの時もし・・・”と思うと背筋がゾッとなります。
露天風呂・・・入らなかった事を後悔しています
同じルートを歩かれたのですね。
という事は同じ感激を味わったとも言えますね。
二日目、鑓温泉に行く途中の鎖場では団体登山者で渋滞してしまった事も思い出されます。
takeさんもあの露天風呂で贅沢者に?
確か女性用も有りましたよね。
私は入りませんでしたが奥様は入られたのかしら!
今思えば入って置くべきだったと後悔しています。
その節は「お免状」がうんぬん~とか、しょうもない?話を一杯してすみませんでした。(誰かに報告したかったのです)
何しろ、終わってみたら、自分の持てる力の10倍?くらい頑張っていたのがわかり??(もとはどんな実力や~)終わってからも、しばらくは(今まで)なかなか、次のことをする気になれず・・でした・・
やっと気分も変わり・・また今週からボチボチと・・練習を再開したいです。
さて、この登山姿の美男美女お二人は・・
たかさんご夫婦!素敵ですね・・
暑い~熱い~夏・・こんな素敵な涼やかなご夫婦の山登り写真・・いいです。
すっかりすがすがしくなりました。
白馬か~山の名も清々しい!!
平成4年といえば、私もハツラツと働いていた頃じゃないですか!!若いっていいですね!!
初めての白馬は、雪倉~朝日~蓮華温泉コースを縦走、白馬から先は人も殆どいなくて、たくさんの花また花の静かな、しかし大変疲れた山旅でした。
二度目は、娘と三山を。雷鳥の親子連れに何組も出会いました。
鑓温泉は、非常に恨めしい思いで通り過ぎました。
写真を見ていると、また行ってみたく心ざわめきます。
白馬岳は 憧れの山ですが・・・
結局登ったことありません
かって、知人(ベテラン)が登山したとき
「 白馬大雪渓は 落石の危険のため 休息無しで一気に登りなさい」
と教えられ そのとうりにしたら 雪渓で完全にヘバッタと
話していました。
それを聞いて 大雪渓を登るのに恐怖心が芽生えてしまいました。
アラン・グループkkk6347から 登録させて
頂きました。
差し支えなければ、アラン写真館に読者登録
して頂ければ 嬉しい限りです。
ここは落石の危険性がかなり高いようですね。
石の大小を問わず、直撃を受けたらひとたまりもありませんよね。
山登りは、常に危険と隣り合わせであることを認識させてくれます。
鑓温泉も素晴らしいですねぇ。険しい山道を登って、やっとの思いで辿り着いた先にこの温泉が現れる。こんな嬉しいことはなかったことでしょう。
全ての苦労も吹っ飛んで、しみじみと幸せを感じられたことでしょう。
雪渓を歩くのは魅力的ですが、落石は怖いですね。
直撃を受けたという美容師さんは、やはり・・・・・
白馬岳山頂からのご来光は残念でしたが、杓子岳と鑓ヶ岳からの眺望は抜群ですね。
そして締めは鑓温泉の露天風呂
たかさんも一汗流して疲れを癒されたのでしょうか
同じようなところで 撮られている写真ばかりで、記憶が蘇ってきます。
鑓温泉の アッチチー、日焼けした肌で 飛び上がってこと、その頃は かなり 花に興味が出ていて カシャ、カシャ撮ったりしていたこと・・・・。
年代が年代、たか様ご夫婦の若さにびっくり、
60才前後になってからの山登りの私共とは 大違い。
山の思い出は 永久に不滅ですね。