![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/c9b74ae689697550857c7479b0e83f1a.jpg)
12月9日、今日のウォークは場所を変えて久し振りに宿稲荷まで足を延ばしました
風は有りませんでしたが12月の空気に身が引き締まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/14654ffdd7dd711fc1efef2a86b82c72.jpg)
此処、私の好きな場所
国木田独歩の「武蔵野」の雰囲気を漂わせる雑木の林です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/ccc88047af4be857007755b468a2ab6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/15/e4cec01db7dcee0f132a1587e171c1a7.jpg)
榛名山を背負って長閑な山里を眺めながら歩む先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/d1dc1dd2b37f2bc6b365a0d1fdeb335e.jpg)
現れました(散歩中3か所)ソーラーシステム
つい先日も家から100m先に新たに設置され景観を悪くしています
高額な料金を払い、突然、買い取り価格が下がったニュースが流れても
未だ設置しようと言う家があるとは
これからは良き里山風景も一変してしまうのか心配になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/b827a9ca0bab6ec0d6b74b7b2e4f8009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/69805b77130b4c8131e2474df2e398b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/740ae2ae87a55fe6d5ca54d823c6f650.jpg)
比較的早足で歩いて30分強
箕輪城主・長野業政の崇敬を受け庇護されたと言う宿稲荷に着きました
暫く此方の方面に来ておりませんでしたのでちょっと新鮮な気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/6d5904bd2cd6eda01596e8ec6ae558fe.jpg)
散り終えた銀杏の葉が社殿の回りを黄色い絨毯で敷きつめておりました
この神社に突きましては2015年1月6日の記事で記しましたので
詳細は省きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/05a4606f33a73d5afa4dcee97a444e12.jpg)
(奥社の3面の板壁に掘られた一枚 長寿の象徴 高砂の爺婆と鶴亀 の図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/95/b3427e208e86b64fd3daa3e822bc0e99.jpg)
(奥社左右の柱に掘られた 昇降の昇龍)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/866e6b29d4c0ee89cb462d2b0a6b042c.jpg)
(自立を促す厳しい愛情、獅子が我が子を千尋の谷に落す図)
これらの見事な彫刻は日光東照宮の社殿を飾る彫り師の子孫が手掛けたものです
その技術の素晴らしさは一見の価値ある彫り物ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/1bf028335aa2eaa79f1e7ec6441cfe17.jpg)
その帰り道、畦には早くもホトケノザが咲き始めておりました
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキング