先週行ったばかりの砧公園へ気になる花があったので八季の坂路を通って行ってみました。
八季の坂路の脇の草地で「ニワゼキショウ」(庭石菖) が多く見られ
八季の坂路の脇の草地で「ニワゼキショウ」(庭石菖) が多く見られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/b434eb7bd6794ebbdaccb15cd5d485d4.jpg)
「アメリカフウロ」(アメリカ風露)も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/29/b2ff305f047b55badfa5e8e14f097229.jpg)
先週まだ見られなかった「カルミア」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/51721e46645207d8e5e5bbc86996185f.jpg)
散策路の反対側では「エゴノキ」(野茉莉)が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/da13f6be9eabecfa22b33b084e888cac.jpg)
下から見上げると花が開いているのが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/7117723a2572fb840fc81e03978b0df9.jpg)
坂路の頂上手前で「ノイバラ」(野茨)が咲き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/6298f20df463758a3df2c721e4729151.jpg)
すぐ先のバラ園では多くの色の花が咲き始めているのをちょっと見てから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b4/e04f05df52d4e7827b40229c12fd5943.jpg)
山野草園へ行く途中、管理センターの庭をのぞいてみると
「テンナンショウ」(天南星)がみられました。
「テンナンショウ」(天南星)がみられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/67038cab5c3b768bf36db6e70c4661e7.jpg)
野草園へ行く前に「カラタネオガタマノキ」(唐種招霊の木) を見に行くと
咲き始めていて良い香りがしていました。
咲き始めていて良い香りがしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/88b8f86f2329643990d4cde7082a2e33.jpg)
山野草園の入り口近くでは「ジャーマンアイリス」(?)が大きな花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/ea9e553a97fd29511d9b4245bcee67c5.jpg)
園の中ほどでは「アマナ」(甘菜)が咲き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c9/7b93004766972e7fe3626e79774c85b4.jpg)
少し離れた奥では「マイヅルソウ」(舞鶴草)が小さな花を咲かせているのが
見えたのですが通路からは遠く、望遠を目いっぱい伸ばしてもよく撮れなくて残念でした。
見えたのですが通路からは遠く、望遠を目いっぱい伸ばしてもよく撮れなくて残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/326d0f3de0453ca6a7a09eaafdbf37bf.jpg)
帰りに少年サッカー場の通路を挟んだところにある「トチノキ」が咲いているのを
見たので
見たので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/04d6279d45104de59d872fc788fd00f6.jpg)
近くへ行って花を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/49/b262b6a38594807867c80d998abb1eab.jpg)
撮影日 4月30日